深海魚のアンコさん(沼津)【舞台探訪・聖地巡礼】
連載が終了して少し時間が経ってしまいましたが、2012年から2015年まで「COMICメテオ」に連載されていた犬犬先生の漫画『深海魚のアンコさん』にモデルとして登場した沼津の地を訪ねて来ました。
本作のメイン舞台“人魚の受け入れが盛んな町”が何処にあるかは明かされてはいませんが、第20話「そうだ沼津、行こう!」では沼津の具体的な場所が登場します。
紅眼が沼津を「遠方の地」と表現していながら、日が暮れた後に普通に沼津を離脱している様子を見ると、きっと“人魚の受け入れが盛んな町”は関東の何処かにある設定なのでしょう。
それでは比較画像です。
【沼津駅】

沼津駅の駅舎。南口の正面あたりです。JRがURになっていること以外は、かなり忠実に再現されています。

沼津駅の南口を出たところ、東方面を見たカットです。こちらもなかなか高い再現度。

南口を出た正面の横断歩道を渡ったあたりにある国鉄C58形蒸気機関車の動輪と記念碑です。
【沼津港】

沼津港あたりの街灯、お魚の形をしています。どの街灯かまでは特定できずですが、写真のものは沼津バーガーのお店の前のものです。

「港八十三番地」にある巨大な提灯。
【沼津バーガー】

お店の外観、東側です。本エピソードでは、作中の「沼津バーガー」は実際に沼津にあるこの「沼津バーガー」がそのままモデルになっており、お店とのコラボも実施されました。

こちらはお店の南側。

通り沿いに面したお店の入り口。コラボ回だけあって、お店のロゴもそのままです。
作中では店内も再現されていますが、写真は撮影しておりません。

こちらは作中でも登場するお店のフラグシップメニュー“深海魚バーガー”。美味しかったです。
そのうち金目鯛バーガーも食べないと。

当時はコラボののぼりがあったり、犬犬先生の色紙があったりした筈なのですが、現在は「ラブライブ!サンシャイン!! 」で店内は一色になっています。1期のよしこちゃん会(第5話「ヨハネ堕天」)に登場した縁か、善子ちゃん推しです。

ということで以上です。
いっそのこと、“人魚の受け入れが盛んな町”も深海魚で町おこしをする沼津だったら良かったのに…と思う次第ですが、沼津だと人魚はみんな食べられてしまいそうですねw
続編・アニメ化を期待して待っています。
本作のメイン舞台“人魚の受け入れが盛んな町”が何処にあるかは明かされてはいませんが、第20話「そうだ沼津、行こう!」では沼津の具体的な場所が登場します。
紅眼が沼津を「遠方の地」と表現していながら、日が暮れた後に普通に沼津を離脱している様子を見ると、きっと“人魚の受け入れが盛んな町”は関東の何処かにある設定なのでしょう。
それでは比較画像です。
【沼津駅】

沼津駅の駅舎。南口の正面あたりです。JRがURになっていること以外は、かなり忠実に再現されています。

沼津駅の南口を出たところ、東方面を見たカットです。こちらもなかなか高い再現度。

南口を出た正面の横断歩道を渡ったあたりにある国鉄C58形蒸気機関車の動輪と記念碑です。
【沼津港】

沼津港あたりの街灯、お魚の形をしています。どの街灯かまでは特定できずですが、写真のものは沼津バーガーのお店の前のものです。

「港八十三番地」にある巨大な提灯。
【沼津バーガー】

お店の外観、東側です。本エピソードでは、作中の「沼津バーガー」は実際に沼津にあるこの「沼津バーガー」がそのままモデルになっており、お店とのコラボも実施されました。

こちらはお店の南側。

通り沿いに面したお店の入り口。コラボ回だけあって、お店のロゴもそのままです。
作中では店内も再現されていますが、写真は撮影しておりません。

こちらは作中でも登場するお店のフラグシップメニュー“深海魚バーガー”。美味しかったです。
そのうち金目鯛バーガーも食べないと。

当時はコラボののぼりがあったり、犬犬先生の色紙があったりした筈なのですが、現在は「ラブライブ!サンシャイン!! 」で店内は一色になっています。1期のよしこちゃん会(第5話「ヨハネ堕天」)に登場した縁か、善子ちゃん推しです。

ということで以上です。
いっそのこと、“人魚の受け入れが盛んな町”も深海魚で町おこしをする沼津だったら良かったのに…と思う次第ですが、沼津だと人魚はみんな食べられてしまいそうですねw
続編・アニメ化を期待して待っています。

スポンサーサイト