fc2ブログ

COPPELION(万博記念公園)【舞台探訪・聖地巡礼】

―関連記事―
原作番外編舞台探訪「万博記念公園・西都」
コッペリオン番外編「SITE STORY:Ⅰ」舞台探訪・聖地巡礼
コッペリオン番外編「SITE STORY:Ⅱ」舞台探訪・聖地巡礼
コッペリオン番外編「SITE STORY:Ⅲ」舞台探訪・聖地巡礼

月刊ヤングマガジンに連載中で、2013年10月~12月にアニメ版が放送されているCOPPELION11話「覚醒」の舞台探訪です。
本作は廃墟と化した東京が舞台となっており、実在の場所をモデルに物語が進行しています。
原作では、主人公らの通う陸上自衛隊の特別工科学校が所在しているのは万博記念公園という設定になっており、アニメ版での登場が待たれていました。
そして、アニメも終盤、11話にしてやっと回想シーンに登場したというわけです。

【万博記念公園 太陽の塔】
コッペリオン11話1比較
回想シーンで、本当にワンカットだけ登場。太陽の塔の裏側です。


より大きな地図で COPPELION(アニメ版)【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示
スポンサーサイト



COPPELION「SITE STORY:Ⅲ」(万博記念公園編)【舞台探訪・聖地巡礼】

―関連記事―
コッペリオン番外編「SITE STORY:Ⅰ」舞台探訪・聖地巡礼
コッペリオン番外編「SITE STORY:Ⅱ」舞台探訪・聖地巡礼
コッペリオン番外編「SITE STORY:Ⅲ」舞台探訪・聖地巡礼

月刊ヤングマガジンに連載中のCOPPELIONの番外編「SITE STORY:Ⅲ」の舞台探訪に行って来ました。
訪問日は、2013年10月5日です。

番外編はこのⅠ~Ⅲの3話で完結し、最終シーンで廃墟と化した東京が出て来る他は、大阪を舞台に話が繰り広げられます。10月より放送がスタートしたアニメ版の前日譚といった内容で、これを読んでそのままアニメを見ると話が繋がっているという具合です。

第3話に当たる「SITE STORY:Ⅲ」では、陸上自衛隊の特別工科学校の所在している万博記念公園が登場します。

【太陽の党周辺】
コッペリオン番外編3話比較
学校の場所は、別の描写からすると国立民族学博物館の辺りのようなのですが、その位置からだとこういう絵にはならないはずなんですよね。

コッペリオン番外編3話比較 (24)
右に寄って撮影すると、色々なものに邪魔されますw

コッペリオン番外編3話比較 (20)
太陽の塔の後ろ側はだだっぴろい広場になっています。訪問時はフリーマーケットが行なわれており、盛り上がっていました。

【水の広場周辺】
コッペリオン番外編3話比較 (2)

コッペリオン番外編3話比較 (6)

コッペリオン番外編3話比較 (11)

コッペリオン番外編3話比較 (2)

コッペリオン番外編3話比較 (4)

コッペリオン番外編3話比較 (21)

コッペリオン番外編3話比較 (22)

コッペリオン番外編3話比較 (26)

コッペリオン番外編3話比較 (27)

コッペリオン番外編3話比較 (28)
国立民族学博物館の南側辺りのカットです。見下ろした様なカットは一致させること能わずなので、雰囲気だけということで。今回、唯一特定できなかった場所ですが、この水の広場の近くだと思います。

【展望タワー】
コッペリオン番外編3話比較 (5)
コッペリオン番外編3話比較 (8)
しっかり形が一致。どんどん、西側へ進み、最後に「花の丘」に辿り着きます。

【花の丘】
コッペリオン番外編3話比較 (10)

コッペリオン番外編3話比較 (14)

コッペリオン番外編3話比較 (18)

コッペリオン番外編3話比較 (19)

コッペリオン番外編3話比較 (15)

実際には展望台?のような構造物はありません。
他の場所がそのままといった感じの中では、ここはアレンジが結構ある感じでした。
雰囲気は紛れもなく花の丘ですが。訪問時はコスモスが満開で、沢山の写真愛好家がいました。
CIMG9588.jpg
以上で、コッペリオン番外編「SITE STORY」1~3話分の舞台探訪は終了です。
無事、3話分完遂することが出来ました。
アニメ版で、大阪が登場することがあれば、再度探訪記事を作成したいと思います。


より大きな地図で COPPELION(コッペリオン)舞台探訪:大阪編③ を表示

COPPELION「SITE STORY:Ⅱ」(彩都)【舞台探訪・聖地巡礼】

―関連記事―
コッペリオン番外編「SITE STORY:Ⅰ」舞台探訪・聖地巡礼
コッペリオン番外編「SITE STORY:Ⅱ」舞台探訪・聖地巡礼
コッペリオン番外編「SITE STORY:Ⅲ」舞台探訪・聖地巡礼


月刊ヤングマガジンに連載中のCOPPELIONの番外編「SITE STORY:Ⅱ」の舞台探訪に彩都に行って来ました。
訪問日は、2013年9月21日です。「SITE STORY:Ⅱ」は同日発売の週刊ヤングマガジンに掲載されておりますので、即日探訪ですw「SITE STORY:Ⅰ」の探訪に続き2周連続の彩都入りです。
表紙
2013年10月2日「AT-X」、2013年10月4日「BS11]でアニメ放送が開始されます。
殆どの舞台は東京になると思いますが、回想シーンや高校時代の日常パートが出てくることがあれば、彩都・万博記念公園など、大阪の風景が登場するかもしれません。

さて、比較画像に移ります。作中では夕方~夜の設定になっているので、私も夕方~夜に訪れて時間を合わせて撮影してみました。

【彩都西駅前交差点近く】
コッペリオンⅡ
暗いと訳が分からなくなりそうだったので、明るい内に撮影。

コッペリオンⅡ (2)
3つ踊り場があるという階段の構造まで再現されています。こんな場所で花火をしてはいけませんよw

コッペリオンⅡ (3)
これは、角度的にあまり一致せず。作中の様に夜景があんなに奥まで見えることは実際にはありません。

【あさぎ里山公園の池】
コッペリオンⅡ (5)
池の奥に見えるのは彩都西小学校ですが、建物の形がきちんと一致。手前の地面の模様や、噴水まで、きっちり漫画内に再現しています。

【彩都西中学校前交差点近く】
コッペリオンⅡ (6)
奥にある家の形まできっちり一致していますね。井上智徳先生、あるいはスタッフが一度ロケハンに来ていることは間違いないと思うのです。

コッペリオンⅡ (4)
ここは、ひとつ前の写真の数十メートル北側にある交差点です。アレンジが多いですが、場所はここだと思うのです。横断歩道の標識と電灯の位置も一致していますし、家の形も何となく似ていますし。夕陽の方向も作中と一致しています。

より大きな地図で COPPELION(コッペリオン)舞台探訪:大阪編② を表示

以上で番外編第2話の巡礼は終了です。
恐らくこれで漫画の番外編の舞台として大阪が出てくるのは最後かと思います。
コッペリオンⅡ夜景
コッペリオンを通して彩都という街を知れて良かったです。



COPPELION「SITE STORY:Ⅰ」(彩都・万博記念公園編)【舞台探訪・聖地巡礼】

―関連記事―
コッペリオン番外編「SITE STORY:Ⅰ」舞台探訪・聖地巡礼
コッペリオン番外編「SITE STORY:Ⅱ」舞台探訪・聖地巡礼
コッペリオン番外編「SITE STORY:Ⅲ」舞台探訪・聖地巡礼

祝☆TVアニメ化記念
2013年9月中旬、月刊ヤングマガジンにて連載中のCOPPELION(コッペリオン)の舞台探訪に行ってきました。
(昔は週刊ヤンマガに連載されていたのだけど)
本作では、東京は放射能に汚染された廃墟の街となっており、主人公らは大阪にて高校生時代まで過ごすという設定となっております。
コッペリオンキービジュアル
週刊周年マガジン2013年42号から3話連続で、主人公らが東京に赴く前の日々を描く番外編が掲載されるということで、早速その1週目の話である「SITE STORY:Ⅰ」の舞台を訪ねて来ました。
SITEは舞台である大阪府茨木市の彩都と、場所・遺跡などのSITE、そして番外編ということで、サイドストーリーのサイドを文字ったというところでしょうか。

というわけで、実在の彩都に高校時代の主人公“深作葵”ちゃんの家があるというわけなのです。

【彩都西駅】
彩都西駅は大阪モノレール彩都線の終着駅になっています。
コッペリオンモノレール (2)
かなり荒目のタッチの本作ですが、ほとんどそのままの様子に驚きました!

コッペリオンモノレール(7)
彩都駅近辺では、ずっと高架になっているので、これはあまり一致しませんでした。


【彩都】
新しく出来た、自然の残る綺麗な街です。
コッペリオン彩都 (7)
ここは、彩都西駅前の交差点近くからの写真です。左手のマンションが道路に変わっている他は、かなり忠実に再現されています。

コッペリオン彩都 (10)
彩都西駅は2007年に開業したばかりです。したがって彩都の街もまだまだこれから開発が進んでいくという感じのニュータウンです。まだまだ宅地の造成が続いているのですが、作中の様な新興住宅地は幾らでもあり、色々と見て廻って一番雰囲気が近いところで撮影しました。ここもモデルの場所があるのかもしれません。

コッペリオン彩都 (2)
そんなわけで、工事用のフェンスなんかは到るところにあるので、雰囲気で撮影。

コッペリオン彩都 (3)
ここは、結構似ているところを見つけました。駅周辺の市街地を見下ろせて、手前に造成中の場所が見えるというところは散々走り回っても此処しか見当たりませんでした。さすがに、作中は2030年台なので、もっと高層の建物が多いですがね。

コッペリオン彩都 (9)コッペリオン彩都 (4)
何処だか分からない場所も沢山ありました。彩都っぽい雰囲気が出ている絵なのですが。
そもそもモデルがあるかも不明です。興味ある人は是非、探してみて下さい。

【大阪モノレール彩都線 車内】
彩都西発の電車は始発になるので、誰もいない時に撮影するのは比較的簡単です。
コッペリオンモノレール (3)
そのまんまですね。モノレールといい、駅周辺の再現度といい、一度ロケハンしてるのではないかと思われます。

コッペリオンモノレール
コッペリオンモノレール (4)
コッペリオンモノレール (6)
電車内を撮影する際は、他の方の迷惑にならない様に最新の注意を払いましょう。
ちなみに、撮影は祝日の昼間でしたが、ご覧の通り、同じ車両には他の乗客はいませんでした。

【万博記念公園】
作中で「私の通う高校は4つ先の駅 モノレールに乗って通学します」とありますが、まさに、彩都の4つ先の駅は万博記念公園になっています。ここに主人公の通う『陸上自衛隊第三師団 特別工科学校』があるという設定です。
コッペリオン路線図

コッペリオン万博記念公園 (3)
なんか、この絵はもっと色々な映画やらドラマやらアニメでも出てきてそうな気もしますw

コッペリオン万博記念公園 (2)
てか、どんなとこに学校あるんだよwwwと突っ込みを入れたくもなりますが、公的な場所に軍の関連施設が立地するということはままあることですね、考えてみれば。旧日本軍の施設がそうですし。まして、有事があったわけですから、無理のない設定な気がします。

コッペリオン万博記念公園 (5)
万博記念公園駅最寄りの入場ゲート「中央口」です。この写真は、ゲートの反対側からのものです。
きちんと撮り直し次第、差し替えたいと思います。

以上で比較画像は終りです。残り2週、また大阪が出てきたら訪問してこようと思います。
そして、何より、10月2日放送スタートのアニメで彩都・万博公園が出てきたら嬉しいですね。

より大きな地図で COPPELION(コッペリオン)舞台探訪:大阪編 を表示
プロフィール

スカイDJ

Author:スカイDJ
※2015年春頃までに作成した記事についているMAPがGoogleの何らかの仕様変更で現在閲覧不能になっております。申し訳ございません(_ _)作成者である私自身も地図にアクセスできない状態なのです。

アニメや漫画の舞台を巡って旅する旅行中毒者。B級スポット・離島・神社・水族館なども好物です。

・BTC舞台探訪者コミュニティ関西支部所属
・リンクはご自由に

カウンター
聖地巡礼:アニメ別一覧(五十音順)
最新記事
最新コメント
リンク