ゴールデンタイム(まとめ:静岡県島田市)【舞台探訪・聖地巡礼】
2013年10月から2014年3月まで2クールで放送された『ゴールデンタイム』の静岡県島田市の舞台探訪記事のまとめです。
本作では、主人公多田万里が落下した橋として第1話から静岡県島田市にある蓬莱橋が登場し、最終話においても、香子と万里が本当の意味で結ばれる重要な舞台として登場しました。
また、万里の実家は日本最大のお茶の産地「牧之原台地」に位置していると考えられ、島田市の周辺風景も幾つか登場しました。

この作品では全部で5回島田市を訪問して探訪記事を書きましたが、それらを一本にまとめて、島田市の風景を紹介したいと思います。本作の島田登場カットはほぼ網羅できいるはずです。
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第1話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第4・5・6話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第9話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第18話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第24話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
【蓬莱橋】
世界一長い木造橋としてギネス登録もされている有名な橋です。映画やドラマのロケ地にもなっています。
巡礼用に、撮影場所ごとに比較記事を分けてみます。
◆橋上で撮影◆

1話より。

1話より。

1話より。

1話より。

5話より。

5話より。

5話より。

5話より。

5話より。

5話より。

24話より。

24話より。

24話より。

24話より。

24話より。

24話より。

24話より。

24話より。
◆橋の下、左岸河川敷から撮影◆

1話より。

1話より。

5話より。

18話より。

18話より。

24話より。

24話より。

24話より。
◆左岸側 橋の袂付近で撮影◆

1話より。

5話より。

5話より。

18話より。

18話より。

18話より。

18話より。

18話より。

18話より。

18話より。

24話より。

24話より。
◆再現不可◆

5話より。空中からでないと…w
【セブンイレブン島田向谷1丁目店】

9話より。確信は持てませんが、大変似ています。

9話より。細かい部分はあんまり一致しません。

9話より。
【牧之原台地茶畑】
蓬莱橋の右岸側にある茶の大産地です。とりあえず雰囲気だけの比較カットです。

4話より。

5話より。

24話より。

24話より。

24話より。
【島田駅北口「歌うんだ村」】
島田駅北口すぐのところにあるカラオケ店です。よく似ているのでここをモデルにしていると思うのですが。

6話より。

6話より。
以上です。
そこそこのカット数はありますし、作中で大変重要な場所として登場する蓬莱橋ですので、巡礼のし甲斐はあると思います。
ちなみに『テツぼん』や『ささみさん@がんばらない』で登場する大井川鉄道は同じ島田市(合併前の金谷や川根ですが)にありますし『氷菓』の千反田邸や『勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。』のモデルがある掛川は島田の隣町です。是非、まとめて舞台を訪ねてみてはいかがでしょうか。
あっ、それとサザエさんもw

(2014年1月~3月のOP)
本作では、主人公多田万里が落下した橋として第1話から静岡県島田市にある蓬莱橋が登場し、最終話においても、香子と万里が本当の意味で結ばれる重要な舞台として登場しました。
また、万里の実家は日本最大のお茶の産地「牧之原台地」に位置していると考えられ、島田市の周辺風景も幾つか登場しました。

この作品では全部で5回島田市を訪問して探訪記事を書きましたが、それらを一本にまとめて、島田市の風景を紹介したいと思います。本作の島田登場カットはほぼ網羅できいるはずです。
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第1話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第4・5・6話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第9話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第18話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第24話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
【蓬莱橋】
世界一長い木造橋としてギネス登録もされている有名な橋です。映画やドラマのロケ地にもなっています。
巡礼用に、撮影場所ごとに比較記事を分けてみます。
◆橋上で撮影◆

1話より。

1話より。

1話より。

1話より。

5話より。

5話より。

5話より。

5話より。

5話より。

5話より。

24話より。

24話より。

24話より。

24話より。

24話より。

24話より。

24話より。

24話より。
◆橋の下、左岸河川敷から撮影◆

1話より。

1話より。

5話より。

18話より。

18話より。

24話より。

24話より。

24話より。
◆左岸側 橋の袂付近で撮影◆

1話より。

5話より。

5話より。

18話より。

18話より。

18話より。

18話より。

18話より。

18話より。

18話より。

24話より。

24話より。
◆再現不可◆

5話より。空中からでないと…w
【セブンイレブン島田向谷1丁目店】

9話より。確信は持てませんが、大変似ています。

9話より。細かい部分はあんまり一致しません。

9話より。
【牧之原台地茶畑】
蓬莱橋の右岸側にある茶の大産地です。とりあえず雰囲気だけの比較カットです。

4話より。

5話より。

24話より。

24話より。

24話より。
【島田駅北口「歌うんだ村」】
島田駅北口すぐのところにあるカラオケ店です。よく似ているのでここをモデルにしていると思うのですが。

6話より。

6話より。
以上です。
そこそこのカット数はありますし、作中で大変重要な場所として登場する蓬莱橋ですので、巡礼のし甲斐はあると思います。
ちなみに『テツぼん』や『ささみさん@がんばらない』で登場する大井川鉄道は同じ島田市(合併前の金谷や川根ですが)にありますし『氷菓』の千反田邸や『勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。』のモデルがある掛川は島田の隣町です。是非、まとめて舞台を訪ねてみてはいかがでしょうか。
あっ、それとサザエさんもw

(2014年1月~3月のOP)
スポンサーサイト
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第24話編)【舞台探訪・聖地巡礼】蓬莱橋
=関連記事=
ゴールデンタイム(静岡県島田市 ◆全話まとめ◆)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第1話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第4・5・6話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第9話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第18話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第24話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
2013年10月から2014年3月まで2クールで放送された『ゴールデンタイム』の最終話(第24話)「ゴールデンタイム」にて、万里が落下した橋として第1話から何度も舞台として登場した静岡県島田市の蓬莱橋が登場しました。

万里が死にかけたこの橋が、最終話でハッピーエンドの舞台になるとは!想像もしていませんでした。
本作は東京を中心に実在の街並みをモデルにした背景となっていますが、いわゆる“聖地”と呼べる場所があるとするなら、それは間違いなくこの橋でしょう。というわけで5回目の静岡県島田市への訪問です。
【蓬莱橋(静岡県島田市)】













ということで蓬莱橋の比較画像は以上です。
この回では、茶畑にある万里の実家の周辺も出てきていましたが、なんと牧之原台地ではなく、富士市の風景が登場していることが分かりました。なんたって、牧之原台地からはこんな風に大きく富士山が見えることはあり得ないですw
【大渕笹場地区(静岡県富士市)】

検索エンジンで「茶畑 富士山」と検索すると、この場所で撮影した写真が大量にヒットする有名な写真撮影スポットです。どういうわけか、本作ではそれを参考にこのカットを描いたようです。
この茶畑の一番の特徴は、茶畑にはつきものの防霜ファンがないということです。
(なおこのカットに関してはARIA the Navigation- ARIA舞台探訪完全ガイド -の管理人様より情報を頂戴しました)
他のカットでは、下の通りで防霜ファンがきちんと描かれてるのですが。

こちらは牧之原台地をイメージしているのでしょうかね。牧之原大地はこんなに廻りを山に囲まれてはいませんけどね…
折角なので、茶畑のカットも比較を並べてみます。
【牧之原台地(静岡県島田市)】
撮影箇所は島田市ですが、牧之原大地は島田市・牧之原市・菊川市にまたがる広大な台地です。
完全に合う様な場所はないので、雰囲気だけですが。



以上です。
まさか、こんなにも静岡が登場する作品になるとは思ってもみなかったので、本当に驚きでした。
おこがましい言い方にはなりますが、このブログをご覧になった方が一人でも二人でも、蓬莱橋や牧之原台地に足を運ぶ切っ掛けになったなら嬉しいです。

ゴールデンタイム(静岡県島田市 ◆全話まとめ◆)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第1話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第4・5・6話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第9話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第18話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第24話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
2013年10月から2014年3月まで2クールで放送された『ゴールデンタイム』の最終話(第24話)「ゴールデンタイム」にて、万里が落下した橋として第1話から何度も舞台として登場した静岡県島田市の蓬莱橋が登場しました。

万里が死にかけたこの橋が、最終話でハッピーエンドの舞台になるとは!想像もしていませんでした。
本作は東京を中心に実在の街並みをモデルにした背景となっていますが、いわゆる“聖地”と呼べる場所があるとするなら、それは間違いなくこの橋でしょう。というわけで5回目の静岡県島田市への訪問です。
【蓬莱橋(静岡県島田市)】













ということで蓬莱橋の比較画像は以上です。
この回では、茶畑にある万里の実家の周辺も出てきていましたが、なんと牧之原台地ではなく、富士市の風景が登場していることが分かりました。なんたって、牧之原台地からはこんな風に大きく富士山が見えることはあり得ないですw
【大渕笹場地区(静岡県富士市)】

検索エンジンで「茶畑 富士山」と検索すると、この場所で撮影した写真が大量にヒットする有名な写真撮影スポットです。どういうわけか、本作ではそれを参考にこのカットを描いたようです。
この茶畑の一番の特徴は、茶畑にはつきものの防霜ファンがないということです。
(なおこのカットに関してはARIA the Navigation- ARIA舞台探訪完全ガイド -の管理人様より情報を頂戴しました)
他のカットでは、下の通りで防霜ファンがきちんと描かれてるのですが。

こちらは牧之原台地をイメージしているのでしょうかね。牧之原大地はこんなに廻りを山に囲まれてはいませんけどね…
折角なので、茶畑のカットも比較を並べてみます。
【牧之原台地(静岡県島田市)】
撮影箇所は島田市ですが、牧之原大地は島田市・牧之原市・菊川市にまたがる広大な台地です。
完全に合う様な場所はないので、雰囲気だけですが。



以上です。
まさか、こんなにも静岡が登場する作品になるとは思ってもみなかったので、本当に驚きでした。
おこがましい言い方にはなりますが、このブログをご覧になった方が一人でも二人でも、蓬莱橋や牧之原台地に足を運ぶ切っ掛けになったなら嬉しいです。

ゴールデンタイム(静岡県島田市 第18話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
=関連記事=
ゴールデンタイム(静岡県島田市 ◆全話まとめ◆)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第1話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第4・5・6話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第9話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第18話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第24話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
2013年10月から翌3月放送の『ゴールデンタイム』の第18話「マイ・ホームタウン」にて、再三登場している静岡県島田市の蓬莱橋がまた登場したので、訪問してきました。18話は万里が同窓会のために実家に帰るというエピソードです。

蓬莱橋自体は回想シーン等で幾度も登場しているわけですが、18話では初めて、橋の周辺のカットが登場しました。
逆に、橋自体が明瞭に分かるカットがこの回では登場しませんでしたので、5話登場時のものを引用しておきます。

第5話より
【蓬莱橋及び周辺(18話)】
※全カット、夜のシーンで画像が暗かったので明るさを上げています。

橋の左岸側は河川敷があり、マラソンコースなども整備されているため、作中の様な感じではありません。

左に見えているのは橋の袂にある番小屋で。電信柱などは何故か消されています。

こちらも電信柱・信号などが消えています。本作の作画の特徴かな…って思ってます。

こんなところまで再現されているとはw

右に見えているのは某社の工場です。夜は窓に灯りがともっていることはなかったと思いますが…

橋の向こう側がお茶の大産地、牧之原台地です。台地なはずですが山地になってしまっているw

橋の前を走る道路です。横断歩道が左端に見えていますし、路面の再現度を見るにここで間違いませんが、奥の建物が…

と思いますが、よくご覧ください。○をつけた建物の構造がなんとなくのレベルで似ています。なんとなくですよw

夕方に訪問しましたが、駐車場には結構車が停まっていました。
比較カットは以上です。
さて、訪問日の6日前に大変びっくりする出来ごとがあったのですが、2014年3月3日付の中日新聞東海本社版の夕刊に『「蓬來橋」アニメ聖地に 島田市にファンが巡礼』という記事が掲載されました。
中日新聞東海本社版の夕刊の発行部数は2万部程度ですが(さらに言うと地元島田市は静岡新聞の影響下の為…)、同社のWEBサイトにも掲載されたので、そこそこの話題にはなったのではないかと思います。
「蓬來橋」アニメ聖地に 島田市にファンが巡礼(中日新聞)※そのうちリンク切れすると思います。

※著作権を侵害しない様、意図的に劣化させていますが、指摘があればさらに改変するか削除します。アニメ画像の引用に関しては、「本ブログについて」の方をお読みください。
当ブログのURLが島田市の商工会議所の会員ページに捕捉されたこともあったので、地元の方々はお気づきになってはいると思ってはいましたが、まさか聖地としての期待を抱いているという様な話が記事になるとはw

蓬莱橋は本作の最重要スポットであることは間違いないとは思いますけど(^^;)
まあ、これまで4回も訪問して記事を書いている人間が、実際ここにいるので何とも言えないですがw
これを機会に、蓬莱橋を訪れる方が増えればいいなと思います。
【千葉県立佐倉東高校(万里の高校のモデル)】
さて、続いて万里の高校のモデルが判明したので、ご報告しておきます。
真帆路さんという佐倉東高校が母校だという方から、ブログにコメントで情報を頂きました。
ストリートビューで現地が確認できのたで、検証画像を上げておきます。

引用:@2014 Google
正門ですね、そっくりです。

引用:@2014 Google
こちらは学校内から正門側を眺めたカットですが、後ろに植え込みとやや斜め方向にそびえる建物があることが一致しています。
特に現地に訪問したわけでもないので、比較画像は2カット位にしておきます。
佐倉といえば「きんいろモザイク」もですが、アニメではないところではBUMP OF CHICKENファンの聖地ですね。10年弱前に歌の歌詞に出てくる場所のモデルとされる場所を巡ったことを思い出します。自分の中では、アニメの舞台探訪・聖地巡礼をするのと動機は似たものだったように思います。
ゴールデンタイム(静岡県島田市 ◆全話まとめ◆)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第1話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第4・5・6話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第9話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第18話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第24話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
2013年10月から翌3月放送の『ゴールデンタイム』の第18話「マイ・ホームタウン」にて、再三登場している静岡県島田市の蓬莱橋がまた登場したので、訪問してきました。18話は万里が同窓会のために実家に帰るというエピソードです。

蓬莱橋自体は回想シーン等で幾度も登場しているわけですが、18話では初めて、橋の周辺のカットが登場しました。
逆に、橋自体が明瞭に分かるカットがこの回では登場しませんでしたので、5話登場時のものを引用しておきます。

第5話より
【蓬莱橋及び周辺(18話)】
※全カット、夜のシーンで画像が暗かったので明るさを上げています。

橋の左岸側は河川敷があり、マラソンコースなども整備されているため、作中の様な感じではありません。

左に見えているのは橋の袂にある番小屋で。電信柱などは何故か消されています。

こちらも電信柱・信号などが消えています。本作の作画の特徴かな…って思ってます。

こんなところまで再現されているとはw

右に見えているのは某社の工場です。夜は窓に灯りがともっていることはなかったと思いますが…

橋の向こう側がお茶の大産地、牧之原台地です。台地なはずですが山地になってしまっているw

橋の前を走る道路です。横断歩道が左端に見えていますし、路面の再現度を見るにここで間違いませんが、奥の建物が…

と思いますが、よくご覧ください。○をつけた建物の構造がなんとなくのレベルで似ています。なんとなくですよw

夕方に訪問しましたが、駐車場には結構車が停まっていました。
比較カットは以上です。
さて、訪問日の6日前に大変びっくりする出来ごとがあったのですが、2014年3月3日付の中日新聞東海本社版の夕刊に『「蓬來橋」アニメ聖地に 島田市にファンが巡礼』という記事が掲載されました。
中日新聞東海本社版の夕刊の発行部数は2万部程度ですが(さらに言うと地元島田市は静岡新聞の影響下の為…)、同社のWEBサイトにも掲載されたので、そこそこの話題にはなったのではないかと思います。
「蓬來橋」アニメ聖地に 島田市にファンが巡礼(中日新聞)※そのうちリンク切れすると思います。

※著作権を侵害しない様、意図的に劣化させていますが、指摘があればさらに改変するか削除します。アニメ画像の引用に関しては、「本ブログについて」の方をお読みください。
当ブログのURLが島田市の商工会議所の会員ページに捕捉されたこともあったので、地元の方々はお気づきになってはいると思ってはいましたが、まさか聖地としての期待を抱いているという様な話が記事になるとはw

蓬莱橋は本作の最重要スポットであることは間違いないとは思いますけど(^^;)
まあ、これまで4回も訪問して記事を書いている人間が、実際ここにいるので何とも言えないですがw
これを機会に、蓬莱橋を訪れる方が増えればいいなと思います。
【千葉県立佐倉東高校(万里の高校のモデル)】
さて、続いて万里の高校のモデルが判明したので、ご報告しておきます。
真帆路さんという佐倉東高校が母校だという方から、ブログにコメントで情報を頂きました。
ストリートビューで現地が確認できのたで、検証画像を上げておきます。

引用:@2014 Google
正門ですね、そっくりです。

引用:@2014 Google
こちらは学校内から正門側を眺めたカットですが、後ろに植え込みとやや斜め方向にそびえる建物があることが一致しています。
特に現地に訪問したわけでもないので、比較画像は2カット位にしておきます。
佐倉といえば「きんいろモザイク」もですが、アニメではないところではBUMP OF CHICKENファンの聖地ですね。10年弱前に歌の歌詞に出てくる場所のモデルとされる場所を巡ったことを思い出します。自分の中では、アニメの舞台探訪・聖地巡礼をするのと動機は似たものだったように思います。
ゴールデンタイム(静岡県島田市第9編)【舞台探訪・聖地巡礼】
=関連記事=
ゴールデンタイム(静岡県島田市 ◆全話まとめ◆)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第1話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第4・5・6話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第9話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第18話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第24話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
2013年10月から翌3月放送の『ゴールデンタイム』の第9話「ウィズ・ユー・アゲイン」にて、多田万里の回想シーンにて登場したコンビニを調査してきました。
本作ですが、万里の高校時代の回想シーン等で静岡県島田市の蓬莱橋等が登場し、出身が静岡県だと語っていることからも、島田市が高校時代の舞台であることは間違いないと思われます。
従って、回想シーンでコンビニが登場するということは、島田市内のコンビニがモデルであろうと考えられるわけです。

なお、今回の訪問に際しては、ブログいにしえのまちを運営されているハブさんの情報を参考にさせて頂きました。
ハブさんは、登場のコンビニの配色がセブンイレブンに似ていると考え、市内のセブンイレブンをSVでチェックされたそうで、その中でよく似ていた店舗が、今回私が訪問してきた「セブンイレブン島田向谷1丁目店」だっというわけです。
【セブンイレブン島田向谷1丁目店】
万里とリンダがリンダ兄の婚約相手を諭しに行った帰りに寄るコンビニです。

作中でも没直後くらいの時間だったので夜に撮影しに行ったのですが、暗くて後ろの山などが全く映らず、当コンビニがモデルであることが極めて分かりづらい比較画像となってしまいました。

細かい部分はあんまり一致しません。

配色は確かにコンビニチェーンの中ではセブンイレブンのものによく似ています。

時間の都合で日中には訪問できなかったので、ストリートビューの画像を引用してみます。
(※その内、日中の写真と差し替えるつもりでいます)

引用:@2014 google
コンビニの建物と駐車場、そして、手前の道路の位置関係などがよく似ております。
稜線までは一致しませんが背景が山であることも一致するのです。
また、夜の写真ではよく分からなかった部分ですが、中心辺りに電柱がある点まで同じです。

本作、蓬莱橋のカットもそうなのですが、かなり大雑把な感じでモデルを再現しているので、このレベルの再現度であれば、このコンビニがモデルであると云って問題ないかと思います。

となると、位置関係的には静岡県立島田高等学校という普通高校が近くにあるので、この学校が多田万里とリンダ先輩の出身校では!?と思いたいところなのですが、作中に登場する高校のモデルは島田にはなく、千葉県立佐倉東高校でした。真帆路さん、情報ありがとうございます(_ _)
(ただし、法学部があるような4年生大学に進学する様な高校は、島田市が舞台だとしたら、現実にはこの島田高校位だと思われます。)
以上です。
回想シーンはまだまだ出てきそうなので、静岡県と思われるカットが登場したら、また訪問してきたいと思います。
ゴールデンタイム(静岡県島田市 ◆全話まとめ◆)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第1話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第4・5・6話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第9話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第18話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第24話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
2013年10月から翌3月放送の『ゴールデンタイム』の第9話「ウィズ・ユー・アゲイン」にて、多田万里の回想シーンにて登場したコンビニを調査してきました。
本作ですが、万里の高校時代の回想シーン等で静岡県島田市の蓬莱橋等が登場し、出身が静岡県だと語っていることからも、島田市が高校時代の舞台であることは間違いないと思われます。
従って、回想シーンでコンビニが登場するということは、島田市内のコンビニがモデルであろうと考えられるわけです。

なお、今回の訪問に際しては、ブログいにしえのまちを運営されているハブさんの情報を参考にさせて頂きました。
ハブさんは、登場のコンビニの配色がセブンイレブンに似ていると考え、市内のセブンイレブンをSVでチェックされたそうで、その中でよく似ていた店舗が、今回私が訪問してきた「セブンイレブン島田向谷1丁目店」だっというわけです。
【セブンイレブン島田向谷1丁目店】
万里とリンダがリンダ兄の婚約相手を諭しに行った帰りに寄るコンビニです。

作中でも没直後くらいの時間だったので夜に撮影しに行ったのですが、暗くて後ろの山などが全く映らず、当コンビニがモデルであることが極めて分かりづらい比較画像となってしまいました。

細かい部分はあんまり一致しません。

配色は確かにコンビニチェーンの中ではセブンイレブンのものによく似ています。

時間の都合で日中には訪問できなかったので、ストリートビューの画像を引用してみます。
(※その内、日中の写真と差し替えるつもりでいます)

引用:@2014 google
コンビニの建物と駐車場、そして、手前の道路の位置関係などがよく似ております。
稜線までは一致しませんが背景が山であることも一致するのです。
また、夜の写真ではよく分からなかった部分ですが、中心辺りに電柱がある点まで同じです。

本作、蓬莱橋のカットもそうなのですが、かなり大雑把な感じでモデルを再現しているので、このレベルの再現度であれば、このコンビニがモデルであると云って問題ないかと思います。

となると、位置関係的には静岡県立島田高等学校という普通高校が近くにあるので、この学校が多田万里とリンダ先輩の出身校では!?と思いたいところなのですが、作中に登場する高校のモデルは島田にはなく、千葉県立佐倉東高校でした。真帆路さん、情報ありがとうございます(_ _)
(ただし、法学部があるような4年生大学に進学する様な高校は、島田市が舞台だとしたら、現実にはこの島田高校位だと思われます。)
以上です。
回想シーンはまだまだ出てきそうなので、静岡県と思われるカットが登場したら、また訪問してきたいと思います。
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第4・5・6話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
=関連記事=
ゴールデンタイム(静岡県島田市 ◆全話まとめ◆)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第1話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第4・5・6話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第9話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第18話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第24話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
2013年10月から放送スタートした『ゴールデンタイム』の第5話「ボディ・アンド・ソウル」にて、1話に引き続き静岡県島田市にある「蓬莱橋」が登場しました。
また、4話や6話でも島田市界隈と思われる風景が登場したので、その舞台を訪ねに静岡県島田市を再度訪問してきました。
【蓬莱橋】
下記の蓬莱橋のカットはいずれも5話で登場。






川の向こう側(右岸・南方向)ですが、作中では普通に山になってます。しかし、実際にはあれは山ではなく、お茶の大産地“牧之原台地”なのです。山ではなく、台地だってのことは行って見てもらえばよく分かりますよ。

これは空中から撮れないと再現できないので、とりあえずこれで。

作中では、どうやら橋の右岸側も左岸側も背景が山になっているのですが、左岸側は島田市の市街地なので、奥に山は見えますけども、作中のようにはならないと思います。

ここも高い位置からでないと撮影できないので、これが限界。

落ちたら重症は免れません。欄干が低いので、訪問の際はお気をつけください。

横に入っている補強用の構造物ですが、実際には岸よりの部分の5カ所以外は入ってないんですよね。

蓬莱橋を渡るには通行料が必要です。
作中ではバイクが通過していましたが、ご覧の様に通行禁止です。
現在は、茶農家の方の原付が一台だけ通行許可を得ている状態とのことです。

世界一長い木造橋としてギネス登録もされております。

対岸に渡って少し坂を登ると牧之原台地が広がり、茶畑の向こうに街並みが広がる静岡らしい風景を観ることができます。
探訪がてら、是非行ってみて欲しいです。なかなか絵になります。作中にも登場して欲しかった。
【牧之原台地茶畑】

4話より。橋の向こう側の牧之原大地の茶畑です。とりあえずで撮影しました。
さて、このカットなのですが、作中の茶畑で明らかにおかしな部分があります。茶の産地に住んでいる人間ならすぐに違和感を感じるはずです。そうです「防霜ファン」がないんですよ。右の写真の様に茶畑の風景はこのファンと一体になっているものなのです。

5話より。橋が家の近所だと云ってましたから、多田万里の家はおそらく牧之原大地の中にあるのです。川の左岸の市街地側には当然こんな雰囲気の場所はあるはずもありませんから。しかし、逆に本当に茶畑以外何にもないので、こんな感じのところはないと思います。台地の上なので、山が見えることもありません。
【島田駅北口「歌うんだ村」】
いずれも6話より。

これは驚きました。蓬莱橋のみがモデルとして登場し、後は島田は出てこないと思っていたのです。駅の北口すぐのところにある店です。結構違ってはいるのですが、モデルっぽい感じを受けます。

こっちのカットでは右の街路樹も一致します。SVか何かからなのかもしれませんが、これは何らか参考にしたと考えたいところですね。
【島田市民病院】
いずれも5話より。


島田市で橋から落ちて重症で運ばれる様な病院は島田市民病院しかありません。
正面玄関以外に二つ出入り口があるので、確認してみましたが、全く一致しませんでした。

なお、この病院、割と市街地の外れにあって、山などは近いところにあります。
【特定できなかった場所】
いずれも6話より。


ここはありそうで見つかりませんでした。もし、歌うんだ村をモデルにしているとするのであれば、こちらも一致する場所がありそうなものなのですが。
【東海道新幹線車内】
さて、ここからは島田市とは関係ありません。オマケみたいなものですね。
東京から静岡県島田市に行こうと思ったら、乗る可能性がある新幹線は「ひかり」か「こだま」のみです。

4話の東京から静岡へ向かう描写です。きちんと2列側が進行方向右側になっています。
上りの新幹線で撮影したため、写真は反転させています。






上の6カット5話で静岡から東京へ帰る途中の描写です。
車窓から見えるのは田園でしょうか。静岡⇔東京間でこういう風景が出てくるのは清水~三島あたりしかないでしょうかね。
以上で今回の探訪記事は終了です。回想シーンが小出しになっている感じなので、今後も島田市が登場する可能性が割とありますね。
再び登場するようであれば、3度目の取材に行ってきたいと思っています。
より大きな地図で ゴールデンタイム舞台探訪(静岡編) を表示
なお、このクールでは『勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。』でも静岡県掛川市が登場します。この橋からは車で30~40分強程の距離なので、是非2作品合わせて探訪してみては如何でしょうか!
⇒勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(掛川・OP+1話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
⇒勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(掛川・2話~5話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 ◆全話まとめ◆)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第1話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第4・5・6話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第9話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第18話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第24話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
2013年10月から放送スタートした『ゴールデンタイム』の第5話「ボディ・アンド・ソウル」にて、1話に引き続き静岡県島田市にある「蓬莱橋」が登場しました。
また、4話や6話でも島田市界隈と思われる風景が登場したので、その舞台を訪ねに静岡県島田市を再度訪問してきました。
【蓬莱橋】
下記の蓬莱橋のカットはいずれも5話で登場。






川の向こう側(右岸・南方向)ですが、作中では普通に山になってます。しかし、実際にはあれは山ではなく、お茶の大産地“牧之原台地”なのです。山ではなく、台地だってのことは行って見てもらえばよく分かりますよ。

これは空中から撮れないと再現できないので、とりあえずこれで。

作中では、どうやら橋の右岸側も左岸側も背景が山になっているのですが、左岸側は島田市の市街地なので、奥に山は見えますけども、作中のようにはならないと思います。

ここも高い位置からでないと撮影できないので、これが限界。

落ちたら重症は免れません。欄干が低いので、訪問の際はお気をつけください。

横に入っている補強用の構造物ですが、実際には岸よりの部分の5カ所以外は入ってないんですよね。

蓬莱橋を渡るには通行料が必要です。
作中ではバイクが通過していましたが、ご覧の様に通行禁止です。
現在は、茶農家の方の原付が一台だけ通行許可を得ている状態とのことです。

世界一長い木造橋としてギネス登録もされております。

対岸に渡って少し坂を登ると牧之原台地が広がり、茶畑の向こうに街並みが広がる静岡らしい風景を観ることができます。
探訪がてら、是非行ってみて欲しいです。なかなか絵になります。作中にも登場して欲しかった。
【牧之原台地茶畑】

4話より。橋の向こう側の牧之原大地の茶畑です。とりあえずで撮影しました。
さて、このカットなのですが、作中の茶畑で明らかにおかしな部分があります。茶の産地に住んでいる人間ならすぐに違和感を感じるはずです。そうです「防霜ファン」がないんですよ。右の写真の様に茶畑の風景はこのファンと一体になっているものなのです。

5話より。橋が家の近所だと云ってましたから、多田万里の家はおそらく牧之原大地の中にあるのです。川の左岸の市街地側には当然こんな雰囲気の場所はあるはずもありませんから。しかし、逆に本当に茶畑以外何にもないので、こんな感じのところはないと思います。台地の上なので、山が見えることもありません。
【島田駅北口「歌うんだ村」】
いずれも6話より。

これは驚きました。蓬莱橋のみがモデルとして登場し、後は島田は出てこないと思っていたのです。駅の北口すぐのところにある店です。結構違ってはいるのですが、モデルっぽい感じを受けます。

こっちのカットでは右の街路樹も一致します。SVか何かからなのかもしれませんが、これは何らか参考にしたと考えたいところですね。
【島田市民病院】
いずれも5話より。


島田市で橋から落ちて重症で運ばれる様な病院は島田市民病院しかありません。
正面玄関以外に二つ出入り口があるので、確認してみましたが、全く一致しませんでした。

なお、この病院、割と市街地の外れにあって、山などは近いところにあります。
【特定できなかった場所】
いずれも6話より。


ここはありそうで見つかりませんでした。もし、歌うんだ村をモデルにしているとするのであれば、こちらも一致する場所がありそうなものなのですが。
【東海道新幹線車内】
さて、ここからは島田市とは関係ありません。オマケみたいなものですね。
東京から静岡県島田市に行こうと思ったら、乗る可能性がある新幹線は「ひかり」か「こだま」のみです。

4話の東京から静岡へ向かう描写です。きちんと2列側が進行方向右側になっています。
上りの新幹線で撮影したため、写真は反転させています。






上の6カット5話で静岡から東京へ帰る途中の描写です。
車窓から見えるのは田園でしょうか。静岡⇔東京間でこういう風景が出てくるのは清水~三島あたりしかないでしょうかね。
以上で今回の探訪記事は終了です。回想シーンが小出しになっている感じなので、今後も島田市が登場する可能性が割とありますね。
再び登場するようであれば、3度目の取材に行ってきたいと思っています。
より大きな地図で ゴールデンタイム舞台探訪(静岡編) を表示
なお、このクールでは『勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。』でも静岡県掛川市が登場します。この橋からは車で30~40分強程の距離なので、是非2作品合わせて探訪してみては如何でしょうか!
⇒勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(掛川・OP+1話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
⇒勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(掛川・2話~5話編)【舞台探訪・聖地巡礼】