エウレカセブンAO(名古屋)【舞台探訪・聖地巡礼】
2005年に放送された『交響詩篇エウレカセブン』の続編的な扱いの本作。
前作と較べると、日本国や沖縄諸島連合なる国家が出てくるなど、現実世界に近づいた設定となっている。
個人的には、前作より、AOの方がずっと面白いんだが、そういう人間は少ないのだろうか…
本作では、スカブバーストで壊滅した東京に代わって、名古屋が日本の首都になっている。
というわけで、一瞬、9話で名古屋っぽい風景が出てきたので、その舞台探訪に、名古屋まで行ってきた。
っと云っても一枚だけだけどw

下記が第9話に出てくる、「首都 名古屋」の映像。
これは、どう見ても「大名古屋ビルヂング」だ!
1965年に完成した12階立ての古いビルで、屋上にはビアガーデンがこの時期営業している。
アニメ内では、「大尾張ビルヂング」と名称を変更している。
本作の舞台は2025年以降のはずだが、大名古屋ビルヂングは、今年度内には取り壊される予定だ。
2025年には、超高層ビルとなっている予定。

下記も9話で出てきた駅の看板らしきもの。
名古屋が首都ということで、「中京都」という文字が見て取れる。
新型新幹線が岡山―箱根というのは、どういうルートなのだろう…。
小田原じゃないのか。しかも、新幹線にしては、のろそうなデザインの列車だなw
これは、名鉄のパノラマカーだろうな、多分。
箱根―岡山という路線を考えれば、小田急のロマンスカーといってもいいのかもしれないが。

やはり、小田急よりは名鉄ということにしよう。名古屋が首都であるし。
現在、この車両は引退してもう走ってはいない。平成21年に姿を消している。
写真は、名鉄のHPから引用。
エウレカはここ何話か見てないなぁ。
前作と同じくで、途中から急激に意味が分からなくなる。
自分の理解力が足りないだけだとは思うのだが…
また、名古屋の風景が出てくれば、探してくることにしよう。
前作と較べると、日本国や沖縄諸島連合なる国家が出てくるなど、現実世界に近づいた設定となっている。
個人的には、前作より、AOの方がずっと面白いんだが、そういう人間は少ないのだろうか…
本作では、スカブバーストで壊滅した東京に代わって、名古屋が日本の首都になっている。
というわけで、一瞬、9話で名古屋っぽい風景が出てきたので、その舞台探訪に、名古屋まで行ってきた。
っと云っても一枚だけだけどw

下記が第9話に出てくる、「首都 名古屋」の映像。
これは、どう見ても「大名古屋ビルヂング」だ!
1965年に完成した12階立ての古いビルで、屋上にはビアガーデンがこの時期営業している。
アニメ内では、「大尾張ビルヂング」と名称を変更している。
本作の舞台は2025年以降のはずだが、大名古屋ビルヂングは、今年度内には取り壊される予定だ。
2025年には、超高層ビルとなっている予定。

下記も9話で出てきた駅の看板らしきもの。
名古屋が首都ということで、「中京都」という文字が見て取れる。
新型新幹線が岡山―箱根というのは、どういうルートなのだろう…。
小田原じゃないのか。しかも、新幹線にしては、のろそうなデザインの列車だなw
これは、名鉄のパノラマカーだろうな、多分。
箱根―岡山という路線を考えれば、小田急のロマンスカーといってもいいのかもしれないが。

やはり、小田急よりは名鉄ということにしよう。名古屋が首都であるし。
現在、この車両は引退してもう走ってはいない。平成21年に姿を消している。
写真は、名鉄のHPから引用。
エウレカはここ何話か見てないなぁ。
前作と同じくで、途中から急激に意味が分からなくなる。
自分の理解力が足りないだけだとは思うのだが…
また、名古屋の風景が出てくれば、探してくることにしよう。
スポンサーサイト