fc2ブログ

勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第9話~12話編)掛川・池袋 【舞台探訪・聖地巡礼】

=関連記事=
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第1話編)掛川【舞台探訪・聖地巡礼】
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第1話~6話編)掛川【舞台探訪・聖地巡礼】
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第7話~8話編)掛川・浜松 【舞台探訪・聖地巡礼】
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第9話~12話編)掛川・池袋 【舞台探訪・聖地巡礼】

ライトノベル『勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。』[著:左京潤]
2013年10月~12月放送の同作アニメ版の舞台探訪をしに、4度目の掛川に行って参りました。
今回は、過去に登場したところも含め、9話から最終話に登場のカットを回収してきました。

何度か訪問している内に色々なことがわかったのですが、原作者の左京潤さんは「シュート!(大島司著)」のモデルにもなっている掛川西高校のご出身で、現在も掛川にお住まいのようです。
勇しぶ。の舞台は、左京さんが昔から親しみのある掛川の風景なのですね。

【さわやか掛川本店】
マジックショップレオンの面々が打ち上げをしていた静岡県内にしかないとってもハンバーグの美味しいお店です。
勇しぶ9話1
9話より。ほぼまんまですね。いつも繁盛しているので店の前には車が連なります。

勇しぶ9話10
9話より。台形の角度が少し違っていますね。

勇しぶ10話7
10話より。他のお店と一緒になっているので一致しません。さわやかの看板単独で再現したければ、掛川インター店に行くといいです。

勇しぶ10話8
10話より。右手にそびえる看板は、実際と位置が違っています。それと、掛川の市街地なので、すぐ後ろが山だったりはしません。

勇しぶ9話11
9話より。さわやか名物の「かんぱいドリンク」です。

勇しぶ10話10
10話より。牛のプレートの形までそっくり!

勇しぶ9話14勇しぶ9話22
9話より。比較画像は載せませんが、お店のメニュー表も一致します。撮影に関しては店員さんから許可を頂いておりますが、メニュー表を掲載するのはどうかなと思ったので、掲載していません。右の「おこさまランチカー」の載っているメニュー表ですが、これは小さいお子様用のメニュー表になっているそうで、通常、大人だけで行くと出てこないメニュー表です。
フェノは店員から「お子様」に見えたのかもしれませんねw
店員さんに言えば、見せて頂けるかと思います。私が尋ねたときは、勇しぶのことを知っていて、快く対応して下さりました。


【すいのや】
ラウルの行きつけで、マジックショップレオンの店員達が打ち上げに使うおでんやさんです。
いわゆる静岡おでんを出してくれる老舗ですが、駄菓子屋といった方がいいかもしれませんね。
勇しぶ9話4-
9話より。これ、よく見ると並んでいる自販機の色が「白・赤・白」の順になっているのまで一致しているんですよね。

勇しぶ9話36
9話より。改変されていますが、棚の上に青っぽいケースがおいてあるのまで再現したようです。

勇しぶ9話38
9話より。奥に見えるのは掛川城の大手門です。

勇しぶ9話39
9話より。お店の正面です。ほぼ一致です。

勇しぶ12話3
12話より。すいのやの建物自体は一致するんですが、周辺は一致しません。

勇しぶ12話14
12話より。灯りが点いていますが、お店は夕方で閉まります。

勇しぶ12話2
12話より。店内に移ります。無論、今回も撮影許可を得ています。

勇しぶ12話16
12話より。この日は、夕方の訪問だったので、他のお客さんがあまりおらず、人が入り込まない絵が撮影できました。

勇しぶ12話18
12話より。貼られているポスターは、隣町にある大井川鐡道のSLですね。

勇しぶ12話21
12話より。う~ん、うまそう!!

勇しぶ12話22
12話より。あれ、よく見たらお皿のデザインも再現されていたんですね。

勇しぶ12話25
12話より。店内は改変も多いので、このあたりは雰囲気しか一致しないです。

勇しぶ12話27
12話より。ホント、お客さんがいない状態で撮影できたのは運がよかったです。

勇しぶ12話20
12話より。こちらに映っている緑色の飲み物ですが、これまた隣町の島田市にある木村飲料の『静岡マスクメロンサイダー』がモデルだと思われます。(参考⇒木村飲料HP 商品案内

この商品は、すいのやの近所にある遠州掛川 鎧屋さんで扱っておられました(※2014年1月11日現在)
鎧屋さんは、放送当初より勇しぶを応援していらっしゃり、ポスターやフィノの中の人(田所あずささん)のサイン等がお店の入口に掲示されております。
CIMG4935.jpg
そして、よくぞ我が店まで辿り着いたな、お客様め!って感じのフィノのパネルがお出迎えしてくれますw
CIMG4933.jpg

さて、すいのやに戻りまして、前回訪問時とまた変わったところがありました。
2013年11月24日に催行された田所あずささんと行く公式の聖地巡礼ツアーの際のサイン入りのポスターが店内に掲示されておりました。当日、訪問した時は、サインなしのポスターが貼られており、しまってあるとおっしゃっていたのですが、掲示してみたようです。
CIMG4928.jpg
本当に、取材なんかは次から次にやってくる有名店なので、つい数日前に来た地元放送局のリポーターのサインなども増えていました。
CIMG4926.jpg
右手にある新聞の切り抜きは、朝日新聞静岡版(2013年11月26日付)の左京潤さんのインタビュー記事です。
お客さんが持ってこられたので貼っておいたそうです。聖地っぽくなってきました?w

ちなみに、私はこの朝日新聞の記事を読むまで左京潤さんが女性だと知らなかったので、凄まじい衝撃でしたw

【掛川城】
勇しぶ9話34
9話より。左の建物がすいのやで、右奥が大手門です。この位置からだと実際には掛川城の天守は見えません。

勇しぶ12話4
12話より。天守の手前の建物は12話にして初登場、そして唯一の登場、国の重要文化財にも指定されている「二の丸御殿」です。掛川城というと、戦後再建された天守よりも、現存しているこの二の丸御殿の方が有名かと思います。

勇しぶ12話1
12話より。このカットは改変のそこそこある本作の中では随一の再現度だと思います。


【掛川城はす池】
掛川城の東側あたりにある池です。いずれも10話より。
勇しぶ10話16
改変はそこそこありますが、紛れもなく此処でしょうね。

勇しぶ10話19
格子の幅が違いますが、基本的なデザインは一致しています。

勇しぶ10話17
橋の幅は実際の方が狭いです。

勇しぶ10話22
そんなにきれいな池ではありませんが、水面に朱色が反射します。

勇しぶ10話20
実際には奥に建物があります。なぜか、消去されてしまっています。

勇しぶ10話18
一方で、なぜか、橋の東側に位置する図書館は再現されているのです。

勇しぶ10話21
なんででしょうw

【JR掛川駅】
勇しぶ12話6
4回目の訪問にしてやっと撮影できました。長らく改修中だったので、アニメがスタートした時点では幕に覆われていたのですが、ようやく工事が終了しました。
ロータリーの部分は改変がありますね。時計のモデルは、駅舎正面よりやや西に寄った場所にある下記だと思われます。
CIMG4888.jpg

【フジゼロックス山】
モデルは富士山ということでいいんですよねw
AMADA電機のモデルを池袋に撮影しに行った帰りに新幹線内から撮影したものです。
勇しぶ12話1312話より。まあ、参考までw煙を上げているのは宝永火口ですかね。

【リバーフェアリーズ】
フィノとラウルが住んでいるアパートのモデルです。
勇しぶ9話33
9話より。

勇しぶ12話31
9話より。

勇しぶ12話32
9話より。

【ヤマダ電機LABI1日本総本店池袋】
レオンのライバル「アマダ・マジック王都本店」のモデルです。
勇しぶ12話8
12話より。建物の構造はそのまんまですね。スペシャルサンクスにクレジットされているだけあります。

勇しぶ12話30
12話より。ひとつ前のカットとのこの描き込みの差は何でしょうwアングル的に、こんな風な見え方にはならないと思います。再現度が高いのは、ひとつ前の方のカットですね。

勇しぶ10話25
10話より。作中に登場した従業員の出入り口などはなく、このようなお店もありませんでしたが、雰囲気は似ていました。

以上で比較画像は終了です。
ここ、モデルがあったのか!?という漏れがなければ、4回の訪問で全ての場所を網羅できたかと思います。
第一話のEDにスペシャルサンクスということで、掛川に関係する会社や団体などがクレジットされ、毎回、何処が登場するか楽しみに追いかけて来ましたが、浜松や池袋まで登場するとは思ってもみませんでしたw
勇しぶ12話33
原作も終了していませんので、アニメの2期に期待したいと思います。
以上、お付き合いありがとうございました(_ _)



より大きな地図で 勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。舞台探訪・聖地巡礼地図 を表示
スポンサーサイト



勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第7話~8話編)掛川・浜松 【舞台探訪・聖地巡礼】

=関連記事=
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第1話編)掛川【舞台探訪・聖地巡礼】
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第1話~6話編)掛川【舞台探訪・聖地巡礼】
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第7話~8話編)掛川・浜松 【舞台探訪・聖地巡礼】
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第9話~12話編)掛川・池袋 【舞台探訪・聖地巡礼】

ライトノベル『勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。』(著:左京潤)
2013年10月~12月放送の同作アニメ版の舞台探訪をしに、三度目の掛川、そして浜松に行って参りました。
放送時の最新話は、第8話「魔王の娘さんが水着でお客様をお迎えするそうです。」です。
今回は、7話と8話の新規カットと、新たにラウルとフィノのアパートのモデル、マジックショップ・レオン王都店のモデルを訪問しています。
勇しぶ聖地巡礼ツアー公式
訪問日当日は、公式な聖地巡礼ツアーの実施があった為、昼過ぎに“すいのや”さんに訪問したところ、巡礼者の方々がいらっしゃいました。ツアーに参加したわけではなく、この日に合わせてフィノ役の声優、田所あずささんに会えるかもということで掛川までお越しになられたそうです。
ということで、先ずは“すいのや”から。

【すいのや】
7話で登場。過去に幾度も登場しているので、1~6話の訪問記事を参考にして下さい。
今回も多くのお客さんで賑わっていました。※お店から撮影・掲載許可を得ています。
勇しぶ7話2

勇しぶ7話16

勇しぶ7話10

以前と変わっていたところといえば、勇しぶ。のポスターが店内の壁にも貼られたというところですね。
田所ゆかりさんのサイン入りのポスターもあるそうですが、そちらは閉まってあるそうです。
CIMG2324.jpg

オープニングの盛り合わせをお店にお願いして再現して頂きました。
実際のおでんの下から2番目は黒はんぺんですが、作中のものが何なのか、よく分かりませんでした。
勇しぶOP2
以前に訪問した際は、まだ巡礼者の人間はあまり来ていなかったようですが、最近になってちらほら来るようになっているそうです。
おいしい静岡おでんを是非とも食して頂きたいですね。

【ラウルとフィノの住むアパート】
ファンタジーな世界に馴染んでいたので、当初、アパートのモデルがあるとは思ってもおらず、特定作業もしておりませんでした。
こちらに関しては、ブログを読んで頂いた美奈@鰻犬さんから情報を頂きまして訪問して来ました。
CIMG0208.jpg
『リバーフェアリーズ』という夜のお店です。看板が特定の決め手という感じですね。
作中では「Livera Fairies」となっていますが、実際は「River Fairies」です。
勇しぶ2話追加5
2話より

勇しぶ2話追加3
2話より

勇しぶ2話追加2
2話より。周辺は一致しません。

勇しぶ7話追加5
7話より。川沿いの通路は侵入禁止でした。

勇しぶ7話追加2
7話より。橋のすぐ横にあるという点では、作中でも一致していますねw

勇しぶ7話追加3
7話より。二級河川「逆川」という川です。

勇しぶ7話追加4
7話より。お店の入り口。昼間はやってません。

勇しぶ7話追加
7話より。側面の階段が一致する位で、建物自体は一致してません。

【マジックショップ・レオン王都店】
こちらは、スペシャルサンクスにクレジットされているOAナガシマの浜松西インター店でした。
普通、掛川店だと思いますよねw
勇しぶ8話3
CIMG2297.jpg
ご覧の通り外観は全く一致しません。
じゃあ、何処が…と思ったら、入口のあたりのステッカーやらが参考にされている感じです。
(※入口及び外観の写真撮影・掲載許可を頂いております。店内は言わずもがな撮影禁止です。)
勇しぶ8話4

勇しぶ8話6

勇しぶ8話1

勇しぶ8話5
店内の売り場は全く一致しません。
が、店員さんから、「売り場は違いますが、2階なんかは一致しますよ。」との衝撃の証言。
2階…?って、売り場じゃないじゃんw
従業員しか入れない場所が作中ではモデルとして登場しているようなのです!

電気屋さんの裏舞台をきちんと取材して、作品にリアリティを持たせようという意図なのでしょうか。
というより、ファンタジックな外観・内装のお店に、現実感たっぷりの何処にでもありそうな事務所の風景が登場するという両者のギャップが、このアニメの独特の世界観を構築しているんですよね。

ということで、3回目の王都レポートでした。
2014年1月の4回目の訪問編です。


より大きな地図で 勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。舞台探訪・聖地巡礼地図 を表示

勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(掛川:1~6話編)【舞台探訪・聖地巡礼】

=関連記事=
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第1話編)掛川【舞台探訪・聖地巡礼】
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第1話~6話編)掛川【舞台探訪・聖地巡礼】
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第7話~8話編)掛川・浜松 【舞台探訪・聖地巡礼】
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第9話~12話編)掛川・池袋 【舞台探訪・聖地巡礼】

勇しぶOPa
ライトノベル『勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。』(著:左京潤)
2013年10月~12月放送の同作アニメ版の舞台探訪をしに、二度目の掛川に行って参りました。
放送時の最新話は、第6話「勇者になれなかった彼女もしぶしぶ就職していました。」です。


【掛川城】
勇しぶOP5
OP:作中で右側にある構造物は太鼓櫓という部分なのですが、位置が一致しません。

勇しぶ1話掛川城
1話:夜はライトアップされていて綺麗ですよ。

勇しぶ2話1
2話:OPと同じカットですね。

勇しぶ3話8
3話:前述のように、太鼓櫓の位置が一致しません。城の右方向から太鼓櫓を見たら、実際には太鼓櫓は左方向にあるはずです。

勇しぶ3話8a
3話:ミニチュアがあったので、撮影してみましたw

勇しぶ5話1
5話:掛川は作中のような場所ではありませんので悪しからずw

勇しぶ5話29
5話:大手門駐車場の屋上階から撮影しました。

勇しぶ6話2
6話:掛川城の回りは商店街で建物が密集しているエリなので、開かれた所や高いところに行かないと、なかなか天守が見えません。

というわけで、オススメ撮影スポットは大手門駐車場の屋上です。
「すいのや」のすぐ近くにある有料駐車場です。
探訪の際は、ここが便利ですので、ご利用をオススメします。
(参考:2013年11月現在、5時間まで30分毎100円)

CIMG1337.jpg
掛川城の入館受付のところには勇しぶのポスターが貼ってあり、OPに登場する旨が添えられていました。


【炭焼きレストランさわやかさわやか 掛川本店】
さわやかのカットはOPを除き全て2話登場のものです。
勇しぶ2話9
外観はほぼ一致します。

勇しぶ2話8a
掛川本店で看板を撮影すると、隣接しているブックオフと一体となっているため、作中の再現ができませんでした。

勇しぶ2話8
そのため、掛川にある別の店舗「さわやか掛川インター店」にて撮影しました。

※さわやか店内の撮影について※
今回の探訪記事作成に当たり、お店から撮影及びブログへの掲載許可を得ています。
さわやかの店内撮影は完全禁止にはなっていませんが、もし撮影する場合は厨房側を撮影することはNGとのことです。
また、申し上げる間でもありませんが、他のお客さんにカメラを向けない、店内を歩き廻って撮影しない等、節度を持って舞台探訪・聖地巡礼をすることを心描けて下さい。
以下の比較画像に関しては、他のお客さんの少ない平日の営業終了近い時間に訪問し、自分のたまたま座った席から動かずに撮影できた範囲のものだけを撮影・掲載しています。
他のお客さんが不信・不快に感じるような撮影行為は厳に慎んで戴く様お願い致します。


勇しぶOP1
OPより。げんこつハンバーグ(オニオンソース)を注文しました。激ウマです!お店のスタッフがその場で半分に切ってくれます。

勇しぶOP3
OPより。シートの色が違っており、背もたれの後ろの紅白の仕切りも実際にはありません。

勇しぶ2話10

勇しぶ2話15

勇しぶ2話13

勇しぶ2話19

勇しぶ2話22
店内の雰囲気は「さわやか」そのものですが、レイウアウトは一致しません。
作中で座っていたと思われる場所の一応の位置モデルは、入り口を入っていって真っ直ぐ奥の方に行き、トイレなどが左手にあるところの近くだと思われます。
いずれにせよ、テーブル周りのカット以外は一致しないので、回収不可とお考え下さい。

【すいのや】
掛川で50年以上続く「おでんやさん」です。おでんやさんと云いながら、駄菓子も置いています。
いわゆる“静岡おでん”は居酒屋ではなく駄菓子屋で食べるものなのです。
ただし、一般的に云う静岡おでんとは多少煮汁の色、具材などが違います…
語ると長くなるので比較画像をどうぞ
勇しぶ6話3

勇しぶ6話20
まずは外観です。建物は一致しますが、周囲は一致しません。
以下、店内の様子です。

※お店から撮影・掲載許可を得ています。
なお、写りこんでいる地元のお姉様方?にも、アニメの比較画像を撮影しに来た旨と写真に写り込んでしまう旨説明の上で撮影行為をしております。大繁盛のお店なので、お客さんは途切れることなくやってきます。

勇しぶ2話24

勇しぶ2話27

勇しぶ2話28

勇しぶ2話29

勇しぶ2話31

勇しぶ2話26

勇しぶ2話27

勇しぶ2話30

勇しぶ5話5

勇しぶ5話9

勇しぶ5話11

勇しぶ5話14

勇しぶ5話19

勇しぶ5話16

勇しぶ5話17

勇しぶ5話18

勇しぶ5話25

勇しぶ5話8

勇しぶ5話16

勇しぶ5話22

勇しぶ5話24

勇しぶ5話25

勇しぶ6話4

勇しぶ5話27

勇しぶ6話6
勇しぶ5話30

勇しぶ6話5

勇しぶ6話15

勇しぶ6話13

勇しぶ6話14

勇しぶ6話15

勇しぶ6話18

勇しぶ6話19
店内に関しは、改変されている部分が多く見られますので、一致度が低いカットも多いです。
是非、静岡おでんを食べながら、アニメの雰囲気を楽しんでもらえればと思います。
超有名店なので、芸能人のサインやポスターなどが店内には沢山貼られており、それを見ているだけでも愉しいですよ!

勇しぶ6話7

勇しぶ6話11
上記2カットは6話で、エアコンを取り付けに来る際のものです。
お店の西側にエアコンの室外機が置いてあり、何となく雰囲気は近いものがありましたが、なんとなくのレベルです。

CIMG1310.jpg
すいのやさんにも勇しぶポスターが貼ってありました。

【JR掛川駅】
駅の北口側です。作中では王都中央駅になっています。
勇しぶ2話4
残念ながら、現在改装中です。

【OAナガシマ】
勇しぶ1話10
「さわやか」「掛川城」「すいのや」以外で、EDのスペシャルサンクスにクレジットされているのが「ヤマダ電機」と「OAナガシマ」です。
OAナガシマは静岡県沼津市に本社を構える電機屋さんです。電機屋というよりPC周りの商品が充実したPCショップという感じで、作中の様に白モノ家電を扱ったりはしていません。
制服もこんなではありませんw
勇しぶOPb
では、何故にスペシャルサンクスに入っているかというと…
現時点で判明しているのは、5話で登場した「マジックショップ・レオン」の静岡県内所在地です。
5話に登場した「マジックショップ・レオン」と「OAナガシマ」の店舗を比べてみると下記の通り。
勇しぶ5話4

より大きな地図で 勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。【OAナガシマ】 を表示
「マジックショップ・レオン」は10店舗、「OAナガシマ」は県内に11店舗あります。
沼津が一店舗少ない他は、市町村毎になんとなく位置は気にしてプロットしたという感じに見てとれますね。

勇しぶ5話3
ちなみにですが、全国に56店舗あるという業界最大手「AMADA電機(アマダ電機)」ですが、実際には静岡県には15店舗です。


なお、作中の「マジックショップ・レオン」は浜松西インター店がモデルであると、運営会社のfacebookぺージにも記されていましたが、一体何がモデルになっているか、調査していないので不明です。
一体、あんなファンタスティックなお店の何処をモデルにしたのでしょうか。私、気になります!

【ヤマダ電機】
ヤマダ電機は掛川にも店舗がありますが、作中に登場する「AMADA電機総本店」のモデルは、静岡県内の店舗ではなく「LABI1日本総本店池袋」でした。
勇しぶ5話33
勇しぶ5話38
こちらは訪問していないので、SVからの画像です。

【ローソン】
作中でコラボしているローソン。夏色キセキ以来でしょうか。
掛川駅前に店舗がるので、一応、そこの外観を撮影しました。
気が向いたら、比較画像つくります。

なお、こちらの店舗に関してもモデルがあるとの未確認情報がネットでは出てきます。
要調査。

以上です。
7話以降に追加カットがあれば、3度目の王都訪問をしてくる予定です。



より大きな地図で 勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。舞台探訪・聖地巡礼地図 を表示
なお、このクールでは「ゴールデンタイム」にて静岡県島田市の蓬莱橋も登場します。
掛川から1時間も掛からない場所ですので、併せて探訪されてはいかがでしょうか。
ゴールデンタイム(第1話:蓬莱橋編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(第4・5・6話:静岡県島田市編)【舞台探訪・聖地巡礼】

勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(掛川:1話編)【舞台探訪・聖地巡礼】

=関連記事=
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第1話編)掛川【舞台探訪・聖地巡礼】
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第1話~6話編)掛川【舞台探訪・聖地巡礼】
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第7話~8話編)掛川・浜松 【舞台探訪・聖地巡礼】
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第9話~12話編)掛川・池袋 【舞台探訪・聖地巡礼】

左京潤氏によるライトノベル『勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。』がアニメ化され2013年10月より放送がスタートしました。
第一話が放送されたので、掛川に舞台を訪ねに行ってきました。訪問日は2013年10月8日で、訪問時の最新話は第一話です。
勇しぶキービジュアル
本作品は、魔王や勇者などが存在するファンタジーの世界に、日本の城や電気屋やローソンなどが存在するという不思議な世界観を構築していますが、現実世界の部分の舞台としては「掛川城」など実在するものがそのまま描かれているようです。

実際、下記の通り、EDのスペシャルサンクスの部分に静岡県に関係する会社などが入っていました。
なお、作者の左京潤氏は静岡出身とのことで、それもあっての掛川なのだと思われます。
勇しぶ
■OAナガシマ
静岡県沼津市に本社のあるPCショップで掛川にも店舗あり
■ヤマダ電機
掛川に店舗あり
■炭焼きレストランさわやか
浜松本社の県内にのみ展開するハンバーグ屋さん。創業の地は掛川のお隣の菊川。静岡県民のソウルフードとも言えるハンバーグで、実家に帰ったら食べにいきたくなるそうです。なお、注文の際はデミグラスソースではなく、オニオンソースで注文するのが普通の静岡県民なので、是非、初訪問時はオニオンを!
■すいのや
掛川にあるおでんやさん。煮汁を見たら黒かったので、静岡おでん系のおでんと思われます。厳密に言えば一般的によく知られている“静岡おでん”は静岡市周辺のもので、隣の志太榛原に行くだけで少し変わってきたりします。
■掛川城管理事務所
1話から掛川城が早速登場。
■掛川市
市役所の建物が出て来るわけではないと思いますので、市が色々とバックアップしているということでしょう。

びっくりしたのが、下記のキャラクターw「ラムディミア・ド・アクセィメモール」
なんと、公式設定が遠州弁とのこと。
俺の知ってる遠州弁と違う!という感じでした。静岡西部の人はあんなしゃべり方しませんからねw勇しぶキャラ3勇しぶキャラ2

さて、早速ですが、1話に登場の掛川城の比較画像です。
訪問日は2013年10月8日で、訪問時の最新話は第1話です。
1話の時点で回収できるのはこのカット位でしょうか。

【掛川城】
まお勇1話2
ライトアップされた掛川城、天守はほぼ一致しています。
周辺もよく見ると結構近いですね。高い場所から見下ろしているようなアングルになっており、天主の南側にある太鼓櫓から見たら作中の様な絵になるのではないかと思います。

まお勇1話5
このカットは流石にw掛川はこんなファンタスティックな街ではありませんw

折角なんで、今後の予習も兼ねて他のクレジットされている場所にも行ってみました。

【OAナガシマ掛川店】
勇しぶ写真 (1)

【ヤマダ電機 テックランド掛川店】
勇しぶ写真 (2)

【さわやか掛川本店】
CIMG9915.jpgCIMG9917.jpg
掛川にはもう一店舗、掛川インター店というお店もあります。

【すいのや】
勇しぶ写真 (3)

以上です。
今後カットが増えて、気が向けば、再び訪問しようと思います。

このクールでは、ゴールデンタイムの第1話で掛川の隣町「島田」の蓬莱橋が登場するなど静岡がアツいことになっていますね。
ゴールデンタイム舞台探訪・聖地巡礼(静岡県島田市・蓬莱橋)

掛川は「氷菓」の千反田さんの家のモデルとして登場した加茂花菖蒲園もある街です。
みなさん、2013年10月クールは是非、静岡へ!

より大きな地図で 勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。舞台探訪・聖地巡礼地図 を表示
プロフィール

スカイDJ

Author:スカイDJ
※2015年春頃までに作成した記事についているMAPがGoogleの何らかの仕様変更で現在閲覧不能になっております。申し訳ございません(_ _)作成者である私自身も地図にアクセスできない状態なのです。

アニメや漫画の舞台を巡って旅する旅行中毒者。B級スポット・離島・神社・水族館なども好物です。

・BTC舞台探訪者コミュニティ関西支部所属
・リンクはご自由に

カウンター
聖地巡礼:アニメ別一覧(五十音順)
最新記事
最新コメント
リンク