メガネブ!(鯖江市・福井市・越前市)【舞台探訪・聖地巡礼】
2013年10月~12月放送の「メガネブ!」の舞台探訪に鯖江周辺に行ってきました。

訪問時の最新話は第4話「これが本物のメガネなんだよ!」「メガネは心であり己自身」です。
なお、今回の訪問に際しては、ひろいなさんの不定期人生作業日報(仮)を参考にさせて頂きました。
先ずはOPを登場順に行きます。

JR鯖江駅前西口の交差点:かなり忠実に描かれていますね。

福井鉄道西鯖江駅ホーム:電車は特定の時間に行けば再現できるのかもしれません。


丹南高校の南よりのT字路:作中では右側の家が削除され、福井鉄道の軌道があることになっています。



ヨーロッパンキムラヤ :日曜日・祝日は定休日とのことで、残念ながら訪問時はお休みで看板も撮影できませんでした。

JR鯖江駅西口前の看板:自分もメガネをかけてみましたw

メガネ会館:メガネミュージアムはここに入っています。面白いです。メガネブ!の特設コーナーもちょっとですけどここにあります。



丹南高校:ヒマラヤ第3工業高校の位置モデルです。校舎は全く一致しませんし周辺も改変ありです。
次は1話~4話登場分を場所毎に行きます。
【丹南高校周辺】

高校の真ん前です。カーブミラーは一致。

位置はここだと思いますが、校舎も水田も様子が違いますね。

学校の前の道路ですが、そもそも塀ではなく植え込みとフェンスなんですよね。

ここも場所だけです。あえて比較画像を載せるほどでもないですw

OPでも登場する飛び出し坊やがいるT字路のところです。

前述したように塀はないのです。

校舎は無理にしても学校前の通路位は一致していると聖地感があったのですが。

ここも基本は場所だけです。車が何故かトレノかレビンぽいw

あっ、間違えたw違うデザインの飛び出し坊やだった。
【西山公園周辺】

西山公園内には西山動物園があります。入園無料の小さな動物園です。

レッサーパンダがこの動物園のシンボルです。

展望台に向かう途中にある「祈りの道」と呼ばれるところです。その入口辺りです。改変ありますね。

こちらも祈りの道にある像ですが、アイテックという会社が寄贈していました。

公園の間を南北に道路が突っ切っているのですが、西側から東側に渡る橋の手前あたりの階段です。

上述の橋がこれです。西から東を眺めています。

ここはおそらく、この広場だと思います。ベンチはありませんし街並みも違いがありますが、こういう開けた芝生の場所はここ以外ないと思います。公園南側の駐車場から登ってすぐの場所です。
【ゴルフ練習場などのある風景】
位置的には高校周辺の田圃から観たような絵なのですが、その辺りからだと、打ちっぱなしはほとんど見えません。一番近い感じに撮影しようとすると橋の上からでした。

【福井鉄道線路下】
ここは、実は越前市で鯖江ではないんですw





【福井鉄道福武線福井駅前】
こちらも鯖江ではなく福井市です。





改変がかなり大きく一致度は低いです。
また、入口の時計のオブジェが特徴的なアーケード商店街は現在、再開発のため取り壊されていました。
【ボルガライス】
3話で「喫茶てっちゃん」で出されていたメニューです。
こちらですが、鯖江のお隣の武生の名物となっています。

今回は、ボルガライスの有名店の一つ「カフェド伊万里」で頂きました。
実はこちらのお店、漫画家の池上遼一先生の妹さんがやっていらっしゃいます。
店内にはこんなポスターや池上先生のイラストが飾られています。


※お店の許可を得て撮影しています。
メガネブ!とは関係ないですが、漫画・アニメ好きならここで食事されるのがいいかと思います。
自分は、B級スポット探訪者として1回、動物園・水族館巡りで1回、今回舞台探訪者としての訪問が3回目です。
鯖江はメガネブ!の舞台としてだけではなく、とても魅力的な街だと思います。
是非、みなさんもメガネブ!をきっかけに一度訪れてみてはいかがでしょうか。

【メガネブ!舞台探訪用地図(1~4話)】
より大きな地図で メガネブ!【舞台探訪・聖地巡礼地図】 を表示

訪問時の最新話は第4話「これが本物のメガネなんだよ!」「メガネは心であり己自身」です。
なお、今回の訪問に際しては、ひろいなさんの不定期人生作業日報(仮)を参考にさせて頂きました。
先ずはOPを登場順に行きます。

JR鯖江駅前西口の交差点:かなり忠実に描かれていますね。

福井鉄道西鯖江駅ホーム:電車は特定の時間に行けば再現できるのかもしれません。


丹南高校の南よりのT字路:作中では右側の家が削除され、福井鉄道の軌道があることになっています。



ヨーロッパンキムラヤ :日曜日・祝日は定休日とのことで、残念ながら訪問時はお休みで看板も撮影できませんでした。

JR鯖江駅西口前の看板:自分もメガネをかけてみましたw

メガネ会館:メガネミュージアムはここに入っています。面白いです。メガネブ!の特設コーナーもちょっとですけどここにあります。



丹南高校:ヒマラヤ第3工業高校の位置モデルです。校舎は全く一致しませんし周辺も改変ありです。
次は1話~4話登場分を場所毎に行きます。
【丹南高校周辺】

高校の真ん前です。カーブミラーは一致。

位置はここだと思いますが、校舎も水田も様子が違いますね。

学校の前の道路ですが、そもそも塀ではなく植え込みとフェンスなんですよね。

ここも場所だけです。あえて比較画像を載せるほどでもないですw

OPでも登場する飛び出し坊やがいるT字路のところです。

前述したように塀はないのです。

校舎は無理にしても学校前の通路位は一致していると聖地感があったのですが。

ここも基本は場所だけです。車が何故かトレノかレビンぽいw

あっ、間違えたw違うデザインの飛び出し坊やだった。
【西山公園周辺】

西山公園内には西山動物園があります。入園無料の小さな動物園です。

レッサーパンダがこの動物園のシンボルです。

展望台に向かう途中にある「祈りの道」と呼ばれるところです。その入口辺りです。改変ありますね。

こちらも祈りの道にある像ですが、アイテックという会社が寄贈していました。

公園の間を南北に道路が突っ切っているのですが、西側から東側に渡る橋の手前あたりの階段です。

上述の橋がこれです。西から東を眺めています。

ここはおそらく、この広場だと思います。ベンチはありませんし街並みも違いがありますが、こういう開けた芝生の場所はここ以外ないと思います。公園南側の駐車場から登ってすぐの場所です。
【ゴルフ練習場などのある風景】
位置的には高校周辺の田圃から観たような絵なのですが、その辺りからだと、打ちっぱなしはほとんど見えません。一番近い感じに撮影しようとすると橋の上からでした。

【福井鉄道線路下】
ここは、実は越前市で鯖江ではないんですw





【福井鉄道福武線福井駅前】
こちらも鯖江ではなく福井市です。





改変がかなり大きく一致度は低いです。
また、入口の時計のオブジェが特徴的なアーケード商店街は現在、再開発のため取り壊されていました。
【ボルガライス】
3話で「喫茶てっちゃん」で出されていたメニューです。
こちらですが、鯖江のお隣の武生の名物となっています。

今回は、ボルガライスの有名店の一つ「カフェド伊万里」で頂きました。
実はこちらのお店、漫画家の池上遼一先生の妹さんがやっていらっしゃいます。
店内にはこんなポスターや池上先生のイラストが飾られています。


※お店の許可を得て撮影しています。
メガネブ!とは関係ないですが、漫画・アニメ好きならここで食事されるのがいいかと思います。
自分は、B級スポット探訪者として1回、動物園・水族館巡りで1回、今回舞台探訪者としての訪問が3回目です。
鯖江はメガネブ!の舞台としてだけではなく、とても魅力的な街だと思います。
是非、みなさんもメガネブ!をきっかけに一度訪れてみてはいかがでしょうか。

【メガネブ!舞台探訪用地図(1~4話)】
より大きな地図で メガネブ!【舞台探訪・聖地巡礼地図】 を表示
スポンサーサイト