fc2ブログ

グラスリップ(第3話)【舞台探訪・聖地巡礼】

=関連記事=
グラスリップ(PV第一弾)【舞台探訪・聖地巡礼】
グラスリップ(PV第二弾)【舞台探訪・聖地巡礼】
グラスリップ(第1話~第2話+OP・ED)【舞台探訪・聖地巡礼】
グラスリップ(第3話)【舞台探訪・聖地巡礼】
グラスリップキービジュアル
2014年7月から放送されている「グラスリップ(GLASSLIP)」の第3話『ポリタンク』の訪問記事です。
場所毎に、未特定のものや回収不能のものも含め、全カットを紹介します。
先ずは三国の市街地周辺から。

◆三国市街地◆

【眼鏡橋】
グラスリップ3話134
どんなに頑張ってもこの位の高さしか…。長尺の一脚でもないと再現は無理ですね。

グラスリップ3話135
これは、なんだかうまく一致しません。奥に見える民家が建替えたのか形が違うということもありますが、橋の縮尺とか色々合いません。

グラスリップ3話136
橋の欄干もかなり一致度が高いです。

グラスリップ3話137
これなんですが、作画矛盾が起こっています。奥に水道のパイプの様な灰色の管が見えると思いますが、眼鏡橋の俯瞰カットを見ると、このパイプはなくなっているのです。

【眼鏡橋近くの交差点】
グラスリップ3話138
眼鏡橋を北西側に進んだところです。これは再現度が高いですね。

【三国港駅】
グラスリップ3話133
こちらは再現は難しそうだったので、眼鏡橋の橋上から撮影しましたが、某店の窓から線路が近くに見えるので意外と近いカットが撮れるとの話も。

【三国港岸壁付近】
グラスリップ3話53a
こちらはOPにも登場する汐見公園の展望台の横あたりから対岸を眺めたカットになります。そこにもう少し河口よりにあるNTTの電波塔を合成しています。

グラスリップ3話53
NTTの電波塔合わせで比較すると、このような感じ。建物が合いません。九頭竜川のNTTのちょうど対岸にあたる新保地区から撮影しました。

グラスリップ3話54
県道7号線です。壁が青いのは三国真砂郵便局の周辺。こんな俯瞰カットは撮れませんw

グラスリップ3話55
上記同様県道7号線です。船のレーダーなんかの形も一致しています。

グラスリップ3話56
完璧にそっくりというまでの船は見つかりませんでした。

グラスリップ3話57
これも、これでご勘弁を。奥の通り沿いの建物は架空だと思います。一致する場所は見あたりませんでした。

【龍翔坂】
グラスリップ3話140
こちらは3話の本編ではなく、4話の次回予告で登場しました。
以下からは、三国の街中から離れた場所になります。


◆刈安山◆

【刈安山展望台】
福井県あわら市と石川県加賀市に跨る標高500mちょいの山です。
グラスリップ3話81
展望台からは日本海側が一望できるのですが、作中では敢えてなのか、東側に広がる山々を眺めていますね。

グラスリップ3話82
こちらはちょっと高い位置から撮影しない再現は難しいですね。

グラスリップ3話83
雪哉クンはガラケー男子!

グラスリップ3話84
山より三国・芦原側の平野を眺めた方が気持ちいいと思うんですけどねぇ・・・

グラスリップ3話85
これは展望台の外側に手を伸ばさないと撮れないので難しいです。

グラスリップ3話86
左側の木、幹の形まで一致しています。

グラスリップ3話120
これは、P.A.WORKSさんの作画へのこだわりを感じるカットでした。一枚上のものとほぼ同じアングルですが、きちんと別の絵として描き分けてます。

グラスリップ3話121
展望台の階段の手摺です。なんだか、作中の方が階段が急な様な。

グラスリップ3話122
展望台の構造だけ合わせて撮影しましたが、これ後ろの木々も合うポイントがあったかなぁ・・・?

グラスリップ3話123
作中でもスギ・ヒノキ系の針葉樹が後ろに見えてます。

グラスリップ3話124
私のコンデジでは、ぼかして撮るのは難しいです。

グラスリップ3話125
もう少し、ローアングルで撮らないと屋根の角度が一致しませんが、そちらを合わすと、垂直に立っている左隅に見えている柱の方が合わなくなってしまいます。

グラスリップ3話126
なめるカットのキャプをつなぎ合わせるは舞台探訪者の特性のようですw

【白山比咩神社】
展望台のすぐ横にある白山神社の分社です。
グラスリップ3話117
注連縄の巻いている数が違ってますね。全体的に微妙に合わないです。

グラスリップ3話118
白山比咩神社の足元。

グラスリップ3話119
白山比咩神社の鳥居。微妙に合いませんでした。難しいですね。

【刈安山キャンプ場(刈安山森林自然公園内)】
グラスリップ3話76
奥の建物、屋根の色がなぜか赤っぽい色に変更されています。

グラスリップ3話77
右手に見ているのは公衆トレイの裏側です。ちょっと高い位置からでないと再現不可。

グラスリップ3話78
キャンプサイト前の駐車場。

グラスリップ3話79
アスファルトの奥側、結構草地が広がっていて、作中とは一致せず。

グラスリップ3話80
公衆トイレです。作中では妙にスリムに改変されていますね。

グラスリップ3話87
謎のモニュメント。

グラスリップ3話88
モニュメントの傍は実際は鬱蒼としています。

グラスリップ3話89
この左に微かに見えている建物、合っているか自信ないですが、これしか。

グラスリップ3話90
この建物のところで、土日祝はお蕎麦を頂くことができます。かなり美味しかったです。

グラスリップ3話98
再現できるかと思って周囲を見渡しましたが、見つけられませんでした。

グラスリップ3話99
私が訪問したのは7月の三連休の初日の昼頃でしたが、テントを張っている人はいませんでしたね。

グラスリップ3話100
作中ではいろいろと余分なものがカットされています。

グラスリップ3話101
黒髪ポニーテールがいる風景。

グラスリップ3話111
ご覧の通り、モニュメント周辺はあまり開けた場所ではなく、タープを設置するような場所ではないような。

グラスリップ3話114
シートがふなっしーみたいな配色です。

グラスリップ3話115
PVでも出ていたカットです。奥の建物はこれだったのですね。さすがにPVだけで特定した人はいなかった模様です。

グラスリップ3話127
テントサイト側から駐車場を見下ろした景色。

グラスリップ3話129
トレイの屋根の角度が作中の方が急です。

グラスリップ3話130
木の種類もかなり違った感じですな。

グラスリップ3話131
こういうカットまで撮らなくてもいいと、自分でも思います。

グラスリップ3話132
駐車場を下っていったところ。今回の自慢の一枚です。微妙に車種は違うのだとは思いますが。

【刈安山登山口及び道路】
モデルがありそうな雰囲気ですが、現在のところ見つかっておりません。
グラスリップ3話59グラスリップ3話61

グラスリップ3話62グラスリップ3話63

グラスリップ3話60グラスリップ3話64

グラスリップ3話65グラスリップ3話66

グラスリップ3話67グラスリップ3話69

【刈安山登山道】
こちらは登山すれば、雰囲気は味わえますが、明確な背景のモデルがあるかは謎です。
グラスリップ3話58グラスリップ3話70

グラスリップ3話71グラスリップ3話72

グラスリップ3話73グラスリップ3話74

グラスリップ3話75グラスリップ3話91

グラスリップ3話92グラスリップ3話93

グラスリップ3話112

【刈安山付近の沢】
こちらは現段階で未特定になっている場所です。架空のものかもしれませんが。
グラスリップ3話94グラスリップ3話96

グラスリップ3話97グラスリップ3話102

グラスリップ3話95グラスリップ3話103

グラスリップ3話104グラスリップ3話107

グラスリップ3話108グラスリップ3話110


◆ワタリグラススタジオ◆

【ワタリグラススタジオ ギャラリー】
※許可を得て撮影しています。ギャラリーは基本的に撮影はOKのようですが、工房側は撮影NGです。
グラスリップ3話32
これはこの作品ですかね。

グラスリップ3話33
これは工房側がフレームインしてしまうので、撮影しませんでした。

グラスリップ3話34
何かが掲示してあったであろう鋲だけが壁に残っている!ロケハン時はあったのかもしれませんね。

グラスリップ3話35
結構一致。置いてある作品は微妙に違っていますが。

グラスリップ3話37
受付カウンター左手にある棚。

グラスリップ3話38
作中の方は実際よりガラス作品にいろんな色を使うよう演出にしてる感じがします。

グラスリップ3話39
これはこの作品ですね。やはり作中の方が濃い色を使っています。

グラスリップ3話40
これも工房側が撮影すると入ってしまうの不撮影。

グラスリップ3話41
実際は窓の外からのカットですが、あまりに不審者過ぎるかと思いまして、中から撮ってますw

グラスリップ3話43
駆くん、こんなに顎歪んでましたっけ。

【ワタリグラスタジオ ガラス工房】
工房側は撮影禁止なので、実際の風景と見比べてお楽しみ下さい。体験教室もやっておりますし、条件によっては許可を頂けるのかもしれませんが。
グラスリップ3話11グラスリップ3話12

グラスリップ3話17グラスリップ3話10

グラスリップ3話18グラスリップ3話19

グラスリップ3話20グラスリップ3話21

グラスリップ3話23グラスリップ3話24

グラスリップ3話25グラスリップ3話26

グラスリップ3話28グラスリップ3話30

グラスリップ3話31グラスリップ3話42

グラスリップ3話9

【ワタリグラススタジオ外観】
グラスリップ3話2
透子のお家は実際にはスタジオの横にはありません。

グラスリップ3話4
もうちょっと高い位置から撮影しないと合いません。

グラスリップ3話5
スタジオのギャラリーの前あたり。

グラスリップ3話6
飾ってある作品も結構あっています。

グラスリップ3話8
ベンチは実際にはありません。

グラスリップ3話22
フォントまで同じ。てか、カラスのマークまで同じというw 

グラスリップ3話44
ラジコンヘリにカメラを搭載しないと再現カットは無理ですね。

【ワタリグラススタジオ前の道路(国道305号)】
グラスリップ3話3
これは、何処かから撮影すれば、再現できたのかな!?

グラスリップ3話16
西村純二監督が好んで使うハーモニー処理!

グラスリップ3話45
国道からワタリグラスに入る通路。

グラスリップ3話46
ワタリグラスの入口のところ。ちょっと改変されていますね。

グラスリップ3話15
これまた西村純二監督が好んで使う俯瞰カット。

グラスリップ3話47
入口のところの電信柱。

グラスリップ3話51
この国道は結構交通量があります。北から南を撮影。

グラスリップ3話52
ひとつ上とほぼ同じカット。こんなのキャプ取る必要ないですよね。

グラスリップ3話50
南から北側を撮影。

グラスリップ3話48
ワタリグラスの前を走る国道には防風林が植えられていて、海が見える状態ではないのです。

以上です。第3話も凄まじいカット数になってしまいました。
おつきあい頂きまして、ありがとうございます。
グラスリップ3話113
次回はどんな(鳥)料理が食べ られるかな?


より大きな地図で グラスリップ【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示
スポンサーサイト



グラスリップ(第1~2話+OP・ED編)【舞台探訪・聖地巡礼】

=関連記事=
グラスリップ(PV第一弾)【舞台探訪・聖地巡礼】
グラスリップ(PV第二弾)【舞台探訪・聖地巡礼】
グラスリップ(第1話~第2話+OP・ED)【舞台探訪・聖地巡礼】
グラスリップ(第3話)【舞台探訪・聖地巡礼】
グラスリップ1話106グラスリップ2話103
2014年7月から放送されている「グラスリップ(GLASSLIP)」の舞台探訪記事です。
今回で3回目の訪問、訪問時の最新話は第2話でしたので、1~2話と第3話の予告に登場した刈安山までを収録しています。
場所毎に分類しています。順番は三国市街地→カフェコトノハ→ワタリグラススタジオ→刈安山となっております。
では、どうぞ!三国のカットは概ね、北の方から紹介しています(河口側から上流側)。

【白山神社】
キービジュアルの背景にもなっていた小さな神社。
グラスリップ1話24
1話。

グラスリップ1話25
1話。

グラスリップ1話26
1話。

グラスリップ1話28
1話。

グラスリップ1話29
1話。

グラスリップ1話30
1話。

グラスリップ1話31
1話。

グラスリップ1話33
1話。

グラスリップED2
ED。

グラスリップOP30
OP。

【かもめ通り】
三国サンセットビーチの前の通りの愛称。
グラスリップ1話3
1話。

【エッセル堤】
エッセル技師が築いた歴史ある堤防。
グラスリップ1話1
1話。

グラスリップOP26
OP。

【えちぜん鉄道三国港駅】
三国芦原線の終点。
グラスリップ1話9
1話。

グラスリップ1話10
1話。

グラスリップ1話11
1話。

グラスリップ1話13
1話。

グラスリップ1話14
1話。

グラスリップ1話16
1話。

グラスリップ1話17
1話。

グラスリップ2話82
2話。

グラスリップ2話84
2話。

グラスリップOP4
2話。

【眼鏡橋付近】
作中では日乃出橋。
グラスリップ1話51
1話。

グラスリップ1話52
1話。

グラスリップ1話53
1話。

【三国港岸壁】
グラスリップ1話6
1話。

グラスリップ1話76
1話。

グラスリップ1話100
1話。

【三国真砂郵便局前あたりの歩道】
グラスリップOP28
OP。

【龍翔坂入口の踏切】
グラスリップ1話4
1話。

【龍翔坂入口の踏切の横のベンチ】
こちらは、The Mapmakerの管理人さんの情報を参考にさせて戴きました。
The Mapmaker [聖地巡礼]グラスリップ 第02話 「ベンチ」
後述する国道305号の加戸神社そばの交差点が位置モデルとなっており、ベンチと樹木のみが、合成されているようなイメージです。
グラスリップ2話133
2話。

グラスリップ2話134
2話。

グラスリップ2話143
2話。

グラスリップ2話152
2話。

【国道305号の加戸神社そばの交差点】
こちらは背景坊主(@high__k)さんの情報を参考にさせて戴きました。こんなの素人には特定できないですw
上述のベンチがこの場所に移動しています。
グラスリップ2話129
2話。

グラスリップ2話131
2話。

グラスリップ2話137
2話。

グラスリップ2話138
2話。

グラスリップ2話139
2話。

グラスリップ2話147
2話。

グラスリップ2話150
2話。

【龍翔坂】
グラスリップOP31
OP。

【みくに龍翔館】
グラスリップ2話32
2話。

グラスリップ2話33
2話。

グラスリップ2話35
2話。

グラスリップ2話37
2話。

グラスリップ2話38
2話。

グラスリップ2話42
2話。

グラスリップ2話55
2話。

グラスリップ2話58
2話。これ、正確なカットはこの右上の場所からだと思いますが、私有地なのでこれが限界。

グラスリップ2話59
2話。

グラスリップ2話60
2話。

グラスリップ2話61
2話。

グラスリップ2話62
2話。

グラスリップ2話63
2話。

グラスリップ2話64
2話。

グラスリップ2話65
2話。

グラスリップ2話66
2話。

グラスリップ2話67
2話。

グラスリップ2話68
2話。

グラスリップ2話70
2話。

グラスリップ2話71
2話。

グラスリップ2話72a
2話。

グラスリップ2話73
2話。

グラスリップ2話75
2話。

グラスリップ2話87
2話。

グラスリップ2話90
2話。

展望台及び4階内部のカットは撮影OKだそうです。ただし、展示物に関しては撮影NGですので、下記の様なカットは実際にモデルが存在はしていますが、カメラを向けないように注意が必要です。
グラスリップ2話56グラスリップ2話57

グラスリップOP27
OP。これは対岸か船上からですかね。

【某所】
先行の方々が非公開としているので、当面場所の掲載は控えさせていただきます。
グラスリップ1話89
1話。

グラスリップ1話90
1話。

グラスリップ2話19
1話。

グラスリップOP29
1話。

【ジェラート・カルナ (CARNA)】
透子と幸がアイスを食べていたお店です。
グラスリップ2話91
2話。

グラスリップ2話92
2話。

【汐見公園東屋周辺】
グラスリップOP8
OP。

グラスリップOP9
OP。

グラスリップOP10
OP。

グラスリップOP11
OP。

【港橋】
グラスリップED4
ED。

【竹田川左岸堤防道路】
グラスリップ2話95
2話。

グラスリップ2話96
2話。

グラスリップPV第二弾36
2話。

グラスリップPV第二弾53
2話。

グラスリップ2話97
2話。

グラスリップ2話100
2話。

【カフェコトノハ(外観)】
作中ではカゼミチとなっております。
グラスリップ1話35
1話。

グラスリップ1話50
1話。

グラスリップ1話91
1話。

グラスリップ1話92
1話。

グラスリップ1話94
1話。

グラスリップ1話108
1話。

グラスリップ1話117
1話。

グラスリップ2話5
2話。

グラスリップ2話15
2話。

内部のカットも膨大に登場していますが、マナー上他のお客さんもいらしたので、撮影はしておりません。
すでに週末は沢山のグラスリップの巡礼者で溢れている状態ですが、アニメとは無関係の一般のお客さんも沢山お見えになりますので、節度を持って撮影するようお願い申し上げます。カット回収は開店直後などを狙わないと難しいと思います。

【ワタリグラススタジオ】
透子のお家のガラス工房のモデルです。
グラスリップ1話54
1話。

グラスリップ1話58
1話。

グラスリップ1話102
1話。

グラスリップ1話103
1話。

グラスリップ1話104
1話。

グラスリップ2話24
1話。

グラスリップ2話154
2話。

グラスリップOP2
OP。

グラスリップOP3
OP。

グラスリップOP15
OP。

グラスリップOP16
OP。

【刈安山】
第3話の予告で登場していた展望台は福井と石川の県境あたりにある刈安山という山の展望台でした。
グラスリップ2話3話の予告3
2話。

グラスリップPV第二弾56
こちらはPV第2段で登場していたカットです。ずっと何処か不明だったのですが、こちらも刈安山にありました。

比較カットは以上です。
作中登場以外の場所としては、みくに文化未来館に関連展示があるので、是非訪れてみて下さい。
CIMG4282.jpg
恋愛は、解禁で!


より大きな地図で グラスリップ【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示

グラスリップ(PV第二弾)【舞台探訪・聖地巡礼】

=関連記事=
グラスリップ(PV第一弾)【舞台探訪・聖地巡礼】
グラスリップ(PV第二弾)【舞台探訪・聖地巡礼】
グラスリップ(第1話~第2話+OP・ED)【舞台探訪・聖地巡礼】
グラスリップ(第3話)【舞台探訪・聖地巡礼】

2014年夏より放送予定の「グラスリップ(GLASSLIP)」のPV第2弾が、5月25日の制作発表会のタイミングで公開されたので、PV第一弾に続いて福井県は坂井市三国町を中心に訪問してきました。未特定の場所等もありますが、背景のあるカットは全て紹介するので参考にして下さい。

すでに多くの方がPV第二弾の舞台探訪記事を上げておられます。(多分、記事公開順)
・kai881と愉快な仲間たち  グラスリップ PV第2弾 聖地巡礼・舞台探訪 福井県 三国・他
・The Mapmaker  [聖地巡礼]グラスリップ PV第2弾
・甲山に吠える虎  アニメ「グラスリップ」PV第2弾、福井県坂井市三国港ほか
・日々是妄想  グラスリップPV探訪記
・不定期人生作業日報(仮)  TVアニメ「グラスリップ」PV第二弾舞台検証
・acqua alta  舞台探訪(聖地巡礼) グラスリップ 【PV.2】
今回はこれら先行の方々の情報などを参考にさせて戴いております。
それでは、比較画像を場所別に紹介したいと思います。

【カフェコトノハ】
カゼミチのモデル。「金津創作の森」にあるオサレなカフェです。後述すますが、早くもファンの溜まり場になりつつありますね。※マスターの許可を得て撮影しています。
グラスリップPV第二弾6
外観です。建物の構造は多少改変が見られます。

グラスリップPV第二弾7
内部はさらにいじられています。机は実際より短く描かれてますね。

グラスリップPV第二弾11
実際には左側は壁ではありません。

グラスリップPV第二弾17
まあ、こんなもんで。

グラスリップPV第二弾18
棚の上においてある絵画や箱もなんとなく一致していますね。

グラスリップPV第二弾20
上述とちょっと違った角度。

グラスリップPV第二弾26
右上にある構造物は、花を飾るものだそうです。それしか合ってませんがw

グラスリップPV第二弾46
これはカフェコトノハの中なんでしょうか…

【ワタリグラススタジオ】
主要舞台の三国から離れますが、越前海岸沿いにあるガラス工房です。※許可を得て撮影しています。
グラスリップPV第二弾14
壁に掛かっている作品が一致してます。

グラスリップPV第二弾58
工房内はガラス作りの作業中でしたので、外側からなんとなく。

グラスリップPV第二弾55
ワタリグラススタジオの入口です。こちらは南側から北側を撮影しています。

グラスリップPV第二弾61
こちらは北側から南側を撮影。

グラスリップPV第二弾62
ワタリグラススタジオの建物の前あたりから越前海岸を撮影。

【みくに龍翔館】
PV第1弾では外観も出ていました。第2弾では4階の展望室及び展望室からの風景が登場します。
グラスリップPV第二弾5
展望フロアは外に出ることも可能です。なお、入館料は300円です。

グラスリップPV第二弾42
4F内部。

グラスリップPV第二弾51
同じく4階内部。かなり一致度は高めですが、椅子はちょっと改変されている感じですかね。

※本館は内部の撮影が一部の展示物を除いて禁止されており、4階フロアも例外ではありません。内部の写真2枚をアップしておりますが、こちらは許可を得て撮影しております。椅子の右手にはトリックアートの展示もあるのですが、展示物は当然撮影NGですので、注意頂くようお願い致します。

【龍翔坂】
みくに龍翔館に続く坂道です。
グラスリップPV第二弾16
これは、ブロックの形状からもここで間違いないかと。

グラスリップPV第二弾60
何故か引いたカットは撮影忘れ…。この写真の場所のちょっと海側にモデルと思しき場所があります。

【白山神社】
三国サンセットビーチの北側の方の坂道を上ったところにある小さな神社です。
KV2.jpg
こちらは、PV第二弾と同時に公開された新キービジュアルの神社です。再現度は高いですが、完全には一致しませんね。

グラスリップPV第二弾39
結構、一致していますね。

グラスリップPV第二弾44
これも流れからいって、白山神社だと思いますが…

【眼鏡橋】
えちぜん鉄道三国港駅のすぐ近くにある陸橋です。
グラスリップPV第二弾1
作中では日之出橋となっています。

グラスリップPV第二弾2
再現度は高いですね。

グラスリップPV第二弾31
こちらは今はやりの?長尺一脚芸でも使わないと再現できない俯瞰カットです。

【三国港】
グラスリップPV第二弾3
ちょうど作中と同じく船が一隻だけ停泊していたので、船合わせで撮影してみました。場所的には実際には、もうちょっと南東から撮影すると、右手の建物なども一致します。

【伝統的な街並み某所】
グラスリップPV第二弾4
「かぐら建て」と呼ばれる三国の伝統的な建築物が並ぶ町並みです。実際の場所では空き地になっています。
なお、先行の方々が住宅地ということもあり、詳細な場所を非公開にしておられるので、MAPには反映しておりません。

グラスリップPV第二弾30
上述の場所のすぐそばにある駐車場です。改変が見られますね。右の建物合わせで撮影しましたが、奥の建物は、写真の左手側の写っていない部分にモデルが存在しています。

【三国サンセットビーチ】
グラスリップPV第二弾9
毎年8月11日に行われる三国花火大会がモデルだと思われます。

【竹田川左岸堤防道路】
グラスリップPV第二弾36
港橋から栄橋の間あたりです。

グラスリップPV第二弾53
橋があるのが河口側になります。

グラスリップPV第二弾59
場所と方角的にはこんな感じになるんですが。改変がありますね。作中右手にある街灯などは合わせて撮影が可能だったようです。

ここからは詳細な場所不明のものです。

【病院】
見た感じかなり大きめな病院に見えます。三国エリアでは市立の三国病院くらいしか、こんな病院はなさそうなんですが、ほとんど一致しませんでした。
グラスリップPV第二弾47グラスリップPV第二弾43

グラスリップPV第二弾23グラスリップPV第二弾34

グラスリップPV第二弾22グラスリップPV第二弾54

グラスリップPV第二弾52グラスリップPV第二弾49

【山】
手がかりがすくなくて分かりません。本編が始まったら、ヤマノススメ探訪と並んで登山する舞台探訪者が現れることになるんでしょうねw
グラスリップPV第二弾19グラスリップPV第二弾25

グラスリップPV第二弾27グラスリップPV第二弾35

グラスリップPV第二弾37グラスリップPV第二弾45

グラスリップPV第二弾50グラスリップPV第二弾56

【学校】
あわら市や坂井市あたりの学校は検索したのですが、全く何処かわかりませんでした。
グラスリップPV第二弾24
右手にある非常に特徴的な体育館?のような建物がヒントになるはずなんですが・・・
撮影画像はとりあえず、適当に三国高校で撮影したものです。

グラスリップPV第二弾28
ニワトリをみるとtrue tearsを思い出してしまいますね。

【伝統的な街並み?】
グラスリップPV第二弾38
永宮幸の自宅は恐らく三国の街中に立地しているのでしょう。

グラスリップPV第二弾40
既出の街並みにでてくる、「かぐら建て」の家の窓の格子と、この窓の格子、同じデザインに見えます。
三国の町中を歩きまわりましたが、このデザインの格子は3か所ほどありました。

グラスリップPV第二弾48
窓の外の風景から、場所を特定することが可能そうです。

【?】
グラスリップPV第二弾13
これは龍翔坂あたりですかねぇ。わかりません。

グラスリップPV第二弾21
三国で陸上の試合となると、三国運動公園の陸上競技場くらいしかないと思いますが、このカットからでは何も分かりませんねw

背景に関するご報告は以上です。
CIMG2542_201406162242259e0.jpg
カゼミチのモデル「カフェコトノハ」さんでは、声優さんのサイン入りの番宣ポスターが飾られている他、放送前にも関わらず巡礼ノートが設置されるなど、ファン?wの拠点として早くも賑わっているようです。
CIMG2538.jpg
美味しいコーヒーと越前そばを頂ける素敵なお店ですので、巡礼の際には是非、訪れたい場所です。

CIMG3063.jpg
他にポスターは三国港町家館で2枚確認することができました。
今後も掲示箇所が増えそうな気もしますね。

今回は以上です。本放送が愉しみです。ボートレースで丸儲け!
CIMG2648.jpg


より大きな地図で グラスリップ【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示

グラスリップ(福井市・坂井市三国町・あわら市)

=関連記事=
グラスリップ(PV第一弾)【舞台探訪・聖地巡礼】
グラスリップ(PV第二弾)【舞台探訪・聖地巡礼】
グラスリップ(第1話~第2話+OP・ED)【舞台探訪・聖地巡礼】
グラスリップ(第3話)【舞台探訪・聖地巡礼】

グラスリップ19
2014年夏より放送予定の「グラスリップ」のPV第一弾が公開され、福井県の風景が登場したので、早速訪問して来ました。
アニメの製作が発表され公式サイトが公開されたのが3月10日で、PV第一弾が公開されたのが3月20日。私が訪問したのが3月30日ですが、早くも幾人もの方が現地を訪れていらっしゃるようです。
下記に、私の訪問時に既に公開されていた訪問記事を紹介しておきます。

kai881と愉快な仲間たち「グラスリップ 聖地巡礼・舞台探訪 福井県・三国港」 (HP公開直後の恐らく最速記事)
不定期人生作業日報(仮)「TVアニメ「グラスリップ」PV第一弾舞台検証」(福井在住の方のブログでワタリグラスを最初に訪問)
染日記「グラスリップの舞台プチ探訪」(カフェのモデル“カフェコトノハ”を訪問)
人は島嶼にあらず「[史跡][舞台調査中] グラスリップ@坂井市三国、福井市鮎川」(ワタリグラスの内部や三国周辺の情報)
kai881と愉快な仲間たち「グラスリップ PV第1弾 聖地巡礼・舞台探訪 福井県 三国・他」(早くも2回目の訪問記事)

今回はこれら先行者の方々のブログと、福井のことをよく知るブレイン?の情報を参考にさせて頂いております。
では比較画像です。

【三国港突堤(エッセル堤)】
グラスリップHP
公式HP公開時のトップ画像の場所です。1882年に完成した歴史ある突堤で、オランダの技師エッセルさんが設計したことからエッセル堤とも呼ばれているようです。そういった場所なので、産業遺産としても紹介されいている有名な場所の様です。

【三国海水浴場(三国サンセットビーチ)】
グラスリップ2
海上花火大会のカットは毎年8月11日に開催される三国花火大会がモデルと思われます。
打ち上げは海上で行われるため、半円上の海上花火になっています。これはもっと一致する場所があるようですが、大雨で景色も霞む様な酷い状態のだったため、これで妥協しました。
なお、花火大会では2週間程前から場所取りが始まるらしいです。再現カットの回収は大変そうですねw

【みくに龍翔館】
グラスリップ4
1981年に開館した旧三国町の博物館です。なんとデザインしたのは突堤を設計したエッセルさん。まさか自分の作ったものが2ヶ所もアニメに登場するとは本人も思わなかったでしょうねw
ここはかなり再現度が高く、電線まで再現されています。
(営業時間:9時~17時 休館日:水曜日 入館料:300円)

【カフェコトノハ】
PVでは一番沢山登場する場所です。金津創作の森(大森陶彩窯敷地内)にある築150年の古民家を使ったオシャレなカフェです。「珈琲と焼き物とアンティークと蕎麦と駄洒落のおやじが始めたふざけたcafe」らしいですw
モデルはこのお店で間違いありませんが、改変があるため完全には合わせるのは難しいです。
グラスリップ15a
奥の暖炉と棚等が一致していますが、作中のように左手に壁はありません。

グラスリップ15
机の向きで合わせるとこんな感じ。

グラスリップ10
これも微妙に合わないというなんというか。

グラスリップ9
絵画のデザインまで参考にしていますね。

グラスリップ8
これは頑張ればもうちょっと一致させられたかな。

グラスリップ1
これは、机の位置的にもここしかないと思うのですが、大分改変されていますね。
絵面的にガラスを大きくして光を描きたかったというような意図でしょうか。

グラスリップ14
右手の方の柱に掛かっているものが一致していますが、これは花を飾るものだそうです。

グラスリップ13
壁においてある絵画はこれをモデルにしていると思いますが、周りは一致してませんね。

以上で比較カットは終了です。
ちなみにですが、グラスリップを見てお店に来たというのは私で4人目だったそうです。皆さん早いですねw
※お店の許可を得て撮影・掲載しております。

【ワタリグラススタジオ】
グラスリップ5
越前海岸沿いにあるガラス工房です。現在登場の場所の中では、ここだけ鉄道だと訪問が厳しいですね。
三国からそこそこ離れており、バスの本数も限られる為、今回は訪問しませんでした。

以上です。
地元の方々に取材して分かったことも色々とあったりします。
時間があれば、えちぜん鉄道や三国駅や創造の森内など、周辺情報も加筆していきたいと思います。

より大きな地図で グラスリップ【舞台探訪・聖地巡礼】MAP PV編 を表示
プロフィール

スカイDJ

Author:スカイDJ
※2015年春頃までに作成した記事についているMAPがGoogleの何らかの仕様変更で現在閲覧不能になっております。申し訳ございません(_ _)作成者である私自身も地図にアクセスできない状態なのです。

アニメや漫画の舞台を巡って旅する旅行中毒者。B級スポット・離島・神社・水族館なども好物です。

・BTC舞台探訪者コミュニティ関西支部所属
・リンクはご自由に

カウンター
聖地巡礼:アニメ別一覧(五十音順)
最新記事
最新コメント
リンク