fc2ブログ

魔法少女大戦(島根編)【舞台探訪・聖地巡礼】

=関連記事=
魔法少女大戦(静岡編)【舞台探訪・聖地巡礼】
魔法少女大戦(京都編)【舞台探訪・聖地巡礼】
魔法少女大戦(島根編)【舞台探訪・聖地巡礼】

2014年4月~9月に放送された『魔法少女大戦』のアニメ版「Episode 8 島根県 榊天音の場合」に登場した島根の舞台を訪ねて来ました。島根編は最終話である第26話の1話分のみという構成でした。

【島根県出雲市猪目町】
魔法少女大戦26話8
i猪目町は出雲大社の北側にある山地の向こう側に抜けた日本海沿いにある静かな集落です。なぜ、こんなところが舞台地に選ばれたの?…っていう位のなんでもない田舎の一集落です。公共交通機関は画像にもある「平田生活バス」というコミュニティバスしかありません。場所を特定してくださいと言わんばかりに、はっきり作中のバス停にも「猪目本町」と停留所名が記載されておりますので、地元の方の生活空間ではありますが、本記事では位置情報等についても記載させて頂くことと致しました。

魔法少女大戦26話13
こちらは、集落の入口あたりにある「猪目橋」という橋です。向かって奥側が南側、すなはち集落の中心側になります。バス停も実際にこのカットの奥側に100m程度進んだところにあります。平田生活バスが赤いバスなのかは未確認です。これまでの、他の県での魔法少女大戦の探訪経験からすると、このカットはまるでロケハンをしているのではないかという位、再現度が高いカットです。

魔法少女大戦26話9
猪目橋です。これは、東側から西側を撮影しています。撮影位置が変われば、もうちょっと合わせられたのかもしれませんが、私有地を避けて撮影しておりますので、これが限度かと思います。電信柱にある貼り紙のあとのようなものまで一致しているのが、非常に気になるところです。

魔法少女大戦26話12
猪野橋の向こう側に見ているのは、猪目洞窟という海食洞穴あたりの絶壁です。猪目洞窟は「出雲国風土記」に記載されている“黄泉の穴”ではないかと云われている国の史跡ですので、巡礼の際にはお立ち寄りになられてはいかがでしょうか。手前に目を移すと、左手にある民家のデザイン、そのまんまですね。付近までグーグルのストリートビューはあるのですが、本作のカットはいずれもSVからでは確認しようのないカットばかりですので、ロケハンをしているとしか思えません。

魔法少女大戦26話7比較
そして、極めつけはこのカットです。ブレた写真で申し訳ないです。これも私有地に入らないと同アングルのカットの撮影はできませんので、これが限度。左手にあるのがバス停で、その手前は小川が流れているのですが、真ん中の当たりにハシゴが掛かっているのまで一致しているのです。これは、ロケハンしないと明らかにこういう作中のカットにはならないはずです。かなりデフォルメされた背景だった本作が、島根のしかもかなり田舎のカットの為にロケハンをしているなどとは思いもしませんでしたので、実際現地に赴いてみて、本当にびっくりしました。原作のゲームの方をやっていないので、何とも言えませんが、本作のスタッフに、猪目町付近のご出身の方がいらっしゃるのかもしれませんね。

比較カットは以上です。
CIMG7626.jpgCIMG7631.jpg
各地を代表する名所が登場する本作でしのたで、島根と聞いて出雲大社が出てくるものだとばかり思っておりましたが、本当に意外な場所でした。行ったことのない場所に舞台探訪を切っ掛けに訪れるのは大好きなので、猪目という場所を知れて良かったです。
CIMG7662.jpg


より大きな地図で 魔法少女大戦(静岡・京都・島根)【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示


スポンサーサイト



魔法少女大戦(京都編)【舞台探訪・聖地巡礼】

=関連記事=
魔法少女大戦(静岡編)【舞台探訪・聖地巡礼】
魔法少女大戦(京都編)【舞台探訪・聖地巡礼】
魔法少女大戦(島根編)【舞台探訪・聖地巡礼】

2014年4月~9月に放送された『魔法少女大戦』のアニメ版「Episode 7 京都府 近衛めぶきの場合」に登場した京都の風景を訪ねて来ました。京都編は放送話としては第21話~第25話が該当します。
魔法少女大戦21話2
それでは早速比較画像です。今回はよく分からない場所もちらほらでした。

【京都市役所】
魔法少女大戦22話1
河原町御池の交差点の方から庁舎を眺めたカットですね。街路樹なんかで実際はちょっと見えにくいです。

【祇園四条駅4番出口あたり】
魔法少女大戦21話18
もうちょっと下がって撮影しないと合わなそうなんですが、そうすると車道に出てしまうことになりそう。

【四条大橋交差点】
魔法少女大戦21話16
これも再現が難しいです。交差点のど真ん中から撮影すれば近いものが撮れるのかもしれません。

【新京極】
魔法少女大戦21話4
新京極の入口。四条通側です。

魔法少女大戦21話15
アーケードの構造はよく再現されていますね。

魔法少女大戦21話5
路面はこんな感じでして、結構近いです。ちなみに西隣にある寺町通りの路面のタイルは全然違っています。

魔法少女大戦21話13
具体的に一致する場所を見いだせませんでした。二往復もして確認したのですが、寿司屋は2店舗しかなく、雰囲気が近いところで撮影したというレベルです。お店の看板の形や屋根の構造などは新京極のそれであることは間違いないのですが。

魔法少女大戦21話9魔法少女大戦21話10
というわけで、この辺りの完全一致の場所は不明です。改変して描いてるんですかねぇ。

【叡山電鉄八瀬比叡山口駅】
魔法少女大戦21話20
駅舎はほぼそのまんまですね。紅葉の時期に来たら、作中の様になるのでしょうか。

魔法少女大戦21話21
ちらっと見える路線図が滅茶苦茶に気になりますね~。
ということで、比較カットは以上になります。

【不明】
魔法少女大戦22話2魔法少女大戦22話4
このカットだけでは私の能力では特定できませんでした。雰囲気は祇園の花見小路通とかが近そうなのですが。

魔法少女大戦23話2魔法少女大戦23話1
う~ん、この鳥居だけでは…。モデルがありそうなんですけどねぇ。
お分かりになる方がいらっしゃれば、是非教えて下さい!
ということで、本編の話は以上です。

◆おまけ◆
叡山電車の叡山本線の終着駅「八瀬比叡山口」にカット回収に向かう最中、ちょうど叡山電車とアニメのコラボレーション車両が運行していました。しかも「ハナヤマタ」と「有頂天家族」の2つ!折角なんで、併せて紹介しておきます。
2つのコラボ車両を同時に見ることが出来たのは、9月20日~30日の11日間だけだったんですね!

・ハナヤマタ(平成26年7月10日~平成26年9月30日運行)
CIMG0650.jpgCIMG0651.jpg
おなじみ叡山電車の“まんがタイムきらら”とのヘッドマークのコラボレーション列車!

CIMG0645.jpgCIMG0647.jpg
前と後ろでヘッドマークのデザインが違います。出町柳駅で撮影しました。

CIMG0660.jpg
内装もちょっとですが、ハナヤマタの装飾が! ※鳴子は列車の装飾品ではありません

CIMG0661.jpgCIMG0662.jpg

CIMG0663.jpgCIMG0664.jpg

・有頂天家族(平成26年9月20日~平成27年1月11日運行)
CIMG0724.jpgCIMG0714.jpg

CIMG0716.jpgCIMG0711.jpg

CIMG0697.jpgCIMG0702.jpgCIMG0705.jpgCIMG0718.jpg
有頂天家族はヘッドマークのコラボではなく、ラッピング列車という位置づけなので、結構気合が入ってます!

以上です。オマケの写真の方が多くなってしまいましたw
だって、探訪道とは風まかせだと…つぶいやてみた。
CIMG0671.jpg


より大きな地図で 魔法少女大戦(静岡編・京都編)【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示

魔法少女大戦(東静岡駅・バンダイホビーセンター・静岡浅間神社)【舞台探訪・聖地巡礼】

=関連記事=
魔法少女大戦(静岡編)【舞台探訪・聖地巡礼】
魔法少女大戦(京都編)【舞台探訪・聖地巡礼】
魔法少女大戦(島根編)【舞台探訪・聖地巡礼】

2014年4月より放送がスタートした『魔法少女大戦』のアニメ版「Episode 2 静岡県 浅間まつりの場合」の舞台を訪ねて来ました。放送話としては第4話・第5話が該当します。第6話でも静岡の風景が登場しますが、今回は静岡編の第一弾の記事ということでご理解下さい。
魔法少女大戦4話6

【静岡浅間神社楼門】
静岡駅から北西に2km程行ったところにある静岡県に15社ある別表神社のひとつです。
実際には「浅間神社」「神部神社」「大歳御祖神社」の三社に分かれており、静岡浅間神社というのはこれらを総称した名前になります。作中に登場したのは、浅間神社・神部神社の楼門です。
魔法少女大戦4話1
4話。

魔法少女大戦4話7
4話。

魔法少女大戦4話8
4話。

魔法少女大戦4話10
4話。

魔法少女大戦4話11
4話。改変が最もよく分かるカットがこれですね。左手前の構造物は実際にはありませんし、右手も見ての通り。

魔法少女大戦4話2
4話。


【バンダイホビーセンター周辺】
2006年から稼働しているガンプラの製造拠点です。アナハイム・エレクトロニクス社のロゴがデザインされているなど、ガンダム、ガンプラファンにはたまらない施設です。
魔法少女大戦5話3
5話。

魔法少女大戦5話4
5話。

魔法少女大戦5話8
5話。以下はホビーセンターの前にある静岡鉄道の長沼駅間に踏切です。

魔法少女大戦5話11
5話。一番手前の軌道は通常の列車は通過しないため、列車まで再現しようとしてもうまく行きません。

魔法少女大戦5話12
5話。静岡鉄道の路線の筈ですが、列車自体は何故かJRの湘南カラーになってます。静岡っぽいからかなw

魔法少女大戦5話13
5話。実際の静鉄の車両はこんな感じのシルバーボディです。

魔法少女大戦5話10
5話。何故かガンプラじゃなくてコレジャナイロボwガンダムが描かれている筈のホビーセンターの壁面にはザリガニワークスってことでしょうね、ザリガニが描かれているというw

無題dsa
こちらは2008年の静岡ホビーショーの際に初めてホビーセンター内が一般公開された時に撮影してきたものです(抽選予約での公開は2006年からやっていたと思いましたが)。
従業員は連邦軍の制服を来て作業をしているんですよね、めっちゃかっこいいです。


【東静岡駅周辺】
魔法少女大戦5話18
5話。駅舎とロータリー。北口です。

魔法少女大戦5話29
5話。背後に大きなビルがあったので、こちらは南口で撮影してみました。

魔法少女大戦5話15
5話。国道一号線にあるアプライド静岡店です。たまたまなんですが、青・白・赤のトリコロールカラーがガンダムを彷彿とさせますw

魔法少女大戦5話19
5話。北口東側にある広場です。奥に見ているのはグランシップです。

魔法少女大戦5話20
5話。NTTドコモ東海静岡ビルです。2010年7月から翌3月まで、この場所に等身大ガンダムが展示されていました。

魔法少女大戦5話21
5話。

魔法少女大戦5話23
5話。

魔法少女大戦5話17
5話。

P7120113.jpg
こちらは、ガンダムが展示されていた際に撮影したものです。


比較カットは以上です。
なお、本作の各都道府県毎の魔法少女の声優さんは、その都道府県出身の方になっているようです。
ご存知、南條愛乃さんは静岡出身の声優さんですね。
魔法少女大戦5話32
同じく静岡発のフラッシュアニメ“パンパカパンツ”の主人公パンパカ君の声優も務めていらっしゃったりします。
もっとも、パンパカパンツはずっとしゃべらないキャラクターだったのですが、2014年5月10日に公開された映画版「バナナン王国の秘宝」にて初めて声優さんがついて声を出すにいたったわけですがw
静岡放送制作のコンテンツなので、映画化に当たって静岡出身の声優さんをチョイスされたのだと思われます。
CIMG1085.jpg
ちょうど、訪問日に南條愛乃さんも登壇された映画の舞台挨拶が静岡で行われ、私も参加してきたので、蛇足ではありますが書き加えさせて頂きました。
基本的には子供向けの映画なわけですが、観客の半分位は“おおきなともだち”で光る棒をお持ちの方もおられました。
遠いとろこでは、茨城や富山から参加したという人もおられました。
そんなわけで、ナンジョルノの顔を思い浮かべながら、静岡市内の探訪活動に精を出してきたというわけです。

魔法少女大戦4話OP1
さらにですが、浅間まつりのキャラクター原案のクロサワテツさんまで静岡県出身の模様です。
本当に、地方にこだわって制作されてるんですね。

魔法少女大戦4話5
浅間まつりのしゃべり方についてですが「だに」とか「やらまいか」は割と静岡県西部よりの方言だったりしますが、静岡浅間神社のある静岡市は静岡県の中部に位置します。
元々、律令制の下では三つの国に分かれていた静岡県ですので、西と東で文化が全く違います故、静岡県を代表するようなステレイオタイプな静岡県人を作り出すのは難しい部分があったります。

魔法少女大戦4話12
まつりちゃんのデザインを見てみると、色合いはお茶とわさびのイメージのようです。
どちらかというと、わさび色に見えますがwどちらも全県に渡って生産はされていますが、お茶は中西部がメイン、わさびは東部メインという感じでしょうか。
そして三保の松原(静岡市清水区)に伝説が残る天女の羽衣を纏い、武器?である音叉はヤマハ楽器及びヤマハ発動機のシンボルマークであり、楽器の街浜松の象徴です。髪飾りはみかんですね。
実に静岡らしい素晴らしいデザインです。
魔法少女大戦4話4
「アニメ不毛の地」「キテレツ県」など揶揄されてきた静岡県ですが、BS・CS・ネット配信を活用すれば近年は殆どのアニメが見られるようになりました。魔法少女大戦もBS11でMXから2日遅れで視聴することが可能です。素晴らしい時代になりました。なお、管理人は静岡県在住の人間ではないということだけ、最後に付け加えておきますw

以上、今回は蛇足が多めになってしまいましたが、魔法少女大戦Episode 2の舞台探訪でした。
最後までお付き合い頂きましてありがとうございましたm(_ _)m

より大きな地図で 魔法少女大戦(静岡編)【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示
プロフィール

スカイDJ

Author:スカイDJ
※2015年春頃までに作成した記事についているMAPがGoogleの何らかの仕様変更で現在閲覧不能になっております。申し訳ございません(_ _)作成者である私自身も地図にアクセスできない状態なのです。

アニメや漫画の舞台を巡って旅する旅行中毒者。B級スポット・離島・神社・水族館なども好物です。

・BTC舞台探訪者コミュニティ関西支部所属
・リンクはご自由に

カウンター
聖地巡礼:アニメ別一覧(五十音順)
最新記事
最新コメント
リンク