地下鉄に 乗るっ(アニメCM第2弾)【舞台探訪・聖地巡礼】
=関連記事=
地下鉄に 乗るっ(アニメCM第1弾「線画版」)【舞台探訪・聖地巡礼】
地下鉄に 乗るっ(アニメCM第1弾「完成版」)【舞台探訪・聖地巡礼】
地下鉄に 乗るっ(アニメCM第2弾「京都のまちは地下鉄で。」)【舞台探訪・聖地巡礼】

京都市営地下鉄の利用促進PRの為に作成された「地下鉄に 乗るっ」の15秒CM第二弾『京都のまちは地下鉄で。』バージョンに登場した舞台を訪ねてきました。
「地下鉄に 乗る」のアニメCMは第一弾の完成版が平成26年9月に公開され、第二弾は平成27年4月に公開になりました。
(※当初、第一弾だと思っていた完成版は、アニメーションを制作している魚雷映像さんのHPによると、第二弾という扱いになっておりました…。誤植だと思いますけれども、よく分かりません。)
リンク→地下鉄に乗るっ アニメCM Ver 京都のまちは地下鉄で。
第一弾は、駅のホームや改札、入り口など、地下鉄の施設そのものしか登場していませんでしたが、第二弾に関しては、実際に地下鉄に乗って太秦萌、松賀咲、小野ミサが巡った京都の名所が舞台になっています。
最初に登場する4か所は、春→夏→秋→冬という風に季節も変化していますね。それでは比較画像です。
【平安神宮の大鳥居】

あの木は実際には桜ではないです。
奥に見えるのは国立近代美術館です。京都市美術館側から撮影しています。
【五山送り火(如意ヶ嶽)】

京都の夏を彩る風物詩と知られた五山送り火の中でも、定番として認知されている如意ヶ嶽の大文字です。
大文字ですと、鴨川デルタ界隈から見るのが一般的だと思いまして、賀茂川と高野川の分岐点あたりの賀茂川右岸から撮影してみました。手前に人を入れて、あんなにくっきり大文字を撮るのは難しいでしょうね。8月16日の京都は凄まじい人出ですし、こういう写真撮るのは難しいかなぁ。

完全再現は年に1回しかチャンスがないので、こちらは過去に撮影したストックから。
【渡月橋】

渡月橋の下流側、桂川の左岸から渡月橋を見たカットです。
んっ?嵐山は地下鉄で行く場所じゃないよな…と一瞬思ったりしまたが、細かいことは気にしてはいけないですねw
【南禅寺水路閣】

京都らしい絵という意味では定番のスポットですね。かなり色々なアニメに登場していまして、私も舞台探訪でカット回収に来たのが何回目かな…という感じですw
春・夏・秋と季節が移り変わったので、冬のカットとして適した場所という意図だったのでしょうか。
【京都タワー】

京都市交通局の地下鉄のマスコット都くんと…都くんの彼女は市バスのマスコット京ちゃんじゃなかったのか!
しかも、京阪グループの施設ですよね、京都タワー。これも、うまく合わせるの難しいです。
【インクライン】

やけに南禅寺と近いところが選ばれたな・・・って思ったりw
主題歌である大木はるみさんの「sakura」がよく合う背景になっています。桜と美少女のカットとか、本当にやばい…泣けてくる。
【地下鉄京都駅ホーム】

地下鉄烏丸線京都駅の北出口側よりのホームから撮影したカットです。なんせ、京都駅なので人が途切れることなく、人が映り込まない様に日中に撮影するのは難しいですね。
このカットはかなり再現度が高いですね。もしかしたら、他の烏丸線沿いの駅でも似た様な写真が撮れたりするのかも。
以上です。
3人ともかわいくて、かわいくてたまらないですね。アニメーションになって3人が京都の風景を背景に動くのであれば、またその舞台を追っていきたいと思います。

だが、しかし…実は私は萌たその従姉妹、太秦そのたそ推しだったり(小声)。
いいな、京都学園大学。かわい過ぎてツライです。

地下鉄に 乗るっ(アニメCM第1弾「線画版」)【舞台探訪・聖地巡礼】
地下鉄に 乗るっ(アニメCM第1弾「完成版」)【舞台探訪・聖地巡礼】
地下鉄に 乗るっ(アニメCM第2弾「京都のまちは地下鉄で。」)【舞台探訪・聖地巡礼】

京都市営地下鉄の利用促進PRの為に作成された「地下鉄に 乗るっ」の15秒CM第二弾『京都のまちは地下鉄で。』バージョンに登場した舞台を訪ねてきました。
「地下鉄に 乗る」のアニメCMは第一弾の完成版が平成26年9月に公開され、第二弾は平成27年4月に公開になりました。
(※当初、第一弾だと思っていた完成版は、アニメーションを制作している魚雷映像さんのHPによると、第二弾という扱いになっておりました…。誤植だと思いますけれども、よく分かりません。)
リンク→地下鉄に乗るっ アニメCM Ver 京都のまちは地下鉄で。
第一弾は、駅のホームや改札、入り口など、地下鉄の施設そのものしか登場していませんでしたが、第二弾に関しては、実際に地下鉄に乗って太秦萌、松賀咲、小野ミサが巡った京都の名所が舞台になっています。
最初に登場する4か所は、春→夏→秋→冬という風に季節も変化していますね。それでは比較画像です。
【平安神宮の大鳥居】

あの木は実際には桜ではないです。
奥に見えるのは国立近代美術館です。京都市美術館側から撮影しています。
【五山送り火(如意ヶ嶽)】

京都の夏を彩る風物詩と知られた五山送り火の中でも、定番として認知されている如意ヶ嶽の大文字です。
大文字ですと、鴨川デルタ界隈から見るのが一般的だと思いまして、賀茂川と高野川の分岐点あたりの賀茂川右岸から撮影してみました。手前に人を入れて、あんなにくっきり大文字を撮るのは難しいでしょうね。8月16日の京都は凄まじい人出ですし、こういう写真撮るのは難しいかなぁ。

完全再現は年に1回しかチャンスがないので、こちらは過去に撮影したストックから。
【渡月橋】

渡月橋の下流側、桂川の左岸から渡月橋を見たカットです。
んっ?嵐山は地下鉄で行く場所じゃないよな…と一瞬思ったりしまたが、細かいことは気にしてはいけないですねw
【南禅寺水路閣】

京都らしい絵という意味では定番のスポットですね。かなり色々なアニメに登場していまして、私も舞台探訪でカット回収に来たのが何回目かな…という感じですw
春・夏・秋と季節が移り変わったので、冬のカットとして適した場所という意図だったのでしょうか。
【京都タワー】

京都市交通局の地下鉄のマスコット都くんと…都くんの彼女は市バスのマスコット京ちゃんじゃなかったのか!
しかも、京阪グループの施設ですよね、京都タワー。これも、うまく合わせるの難しいです。
【インクライン】

やけに南禅寺と近いところが選ばれたな・・・って思ったりw
主題歌である大木はるみさんの「sakura」がよく合う背景になっています。桜と美少女のカットとか、本当にやばい…泣けてくる。
【地下鉄京都駅ホーム】

地下鉄烏丸線京都駅の北出口側よりのホームから撮影したカットです。なんせ、京都駅なので人が途切れることなく、人が映り込まない様に日中に撮影するのは難しいですね。
このカットはかなり再現度が高いですね。もしかしたら、他の烏丸線沿いの駅でも似た様な写真が撮れたりするのかも。
以上です。
3人ともかわいくて、かわいくてたまらないですね。アニメーションになって3人が京都の風景を背景に動くのであれば、またその舞台を追っていきたいと思います。

だが、しかし…実は私は萌たその従姉妹、太秦そのたそ推しだったり(小声)。
いいな、京都学園大学。かわい過ぎてツライです。

スポンサーサイト
地下鉄に 乗るっ(アニメCM第一弾完成版)【舞台探訪・聖地巡礼】
※第一弾完成版と表記していましたが、CMのアニメーション制作をしている魚雷映像さんのHPでは、第一弾完成版は、第二弾という扱いになっていました。とすると、線画版が第一弾?よく分からなかったので、そのままにしてあります。
=関連記事=
地下鉄に 乗るっ(アニメCM第1弾「線画版」)【舞台探訪・聖地巡礼】
地下鉄に 乗るっ(アニメCM第1弾「完成版」)【舞台探訪・聖地巡礼】
京都市営地下鉄の利用促進PRで作成された「地下鉄に 乗るっ」の15秒CM第一弾に登場した舞台を訪ねてきました。
本アニメCMは、平成26年8月9日に京都市内のシネコン(TOHOシネマズ二条/T・ジョイ京都/MOVIX京都)で“線画版”というコンテ画状態の動画の上映が始まり、同年9月20日の『京都国際マンガ・アニメフェア2014(京まふ)』で完成したアニメーションバージョンの動画が公開されました。

10月6日にはネット上で公開され、丸線四条駅のデジタルサイネージでも観ることができます。
上述の映画館での上映は10月18日からだそうです。キャラ毎の声のバージョン違いがあるようです。
「地下鉄に 乗るっ」地下鉄利用促進PR15秒CM 完成版 【みやこくんver】
では、比較画像です。
線画版でも探訪をしましたが、線画版で登場しなかったカットがあったり、多少修正されているカットもありました。
【太秦天神川駅(太秦萌)】

2番ホームよりから1番ホーム側に停車している4号車A1・A2ドア辺りを見た図です。
このカットは、線画版にはありませんでした。
手間にの柱にある「うずまさてんじんがわ」の駅名表記の大きさがうまく合わなかったのですが、CM中では演出上、駅名全体が表示されるように小さ目に描いているのではないかと思われます。

1番ホーム側に停車している列車の4号車内のA1・A2ドアからホームを見た図です。
【丸太町駅(松賀咲)】

丸太町駅の2番出口を南側からやや低めの位置から見上げた様なカットです。
人通りも多い烏丸通り沿いですので、合わせるにはもうちょっとローアングルから撮りたい所ですが、周囲の人に不審に思われない程度の撮影を心掛けないとですね。

烏丸丸太町交差点北西側です。2番出口を出て南側を向くとナカノ眼科ビルというビルがありますが、その1階と前の歩道を撮影したカットです。かなり引いてズームにすると、こういうカットになるのかもしれませんが、右手前のポールと塀との距離感などがうまく再現できず、諦めました。
【今出川駅南改札(小野ミサ)】
こちらが今出川駅であるという情報はタイミングとC調と無責任の管理人様の情報を参考にさせて戴いております。

今出川駅の南改札口の改札内側からキップの挿入口を見たカットです。

こちらは改札の外側から撮影したものです。改札内からだと、右の緑の手摺の様なものが実際にはないのですので、入口と出口側を合成したものということになるかと思います。

改札内から改札外を見たカットです。

これはかなり引いて後ろからズームでアップで撮影するとこういう感じになるかと思います。線画版の時はもうちょっと引いたカットだったんですが、若干修正されていますね。後ろの売店の看板は季節毎にかわっているんでしょうね。
ということで以上です。このCMは第一弾と表現されているので、今後、第二弾、第三弾があるのかもしれません。
今後も、京都市営地下鉄から目が離せないですね!

より大きな地図で アニメCM“地下鉄に 乗るっ”【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示
=関連記事=
地下鉄に 乗るっ(アニメCM第1弾「線画版」)【舞台探訪・聖地巡礼】
地下鉄に 乗るっ(アニメCM第1弾「完成版」)【舞台探訪・聖地巡礼】
京都市営地下鉄の利用促進PRで作成された「地下鉄に 乗るっ」の15秒CM第一弾に登場した舞台を訪ねてきました。
本アニメCMは、平成26年8月9日に京都市内のシネコン(TOHOシネマズ二条/T・ジョイ京都/MOVIX京都)で“線画版”というコンテ画状態の動画の上映が始まり、同年9月20日の『京都国際マンガ・アニメフェア2014(京まふ)』で完成したアニメーションバージョンの動画が公開されました。

10月6日にはネット上で公開され、丸線四条駅のデジタルサイネージでも観ることができます。
上述の映画館での上映は10月18日からだそうです。キャラ毎の声のバージョン違いがあるようです。
「地下鉄に 乗るっ」地下鉄利用促進PR15秒CM 完成版 【みやこくんver】
では、比較画像です。
線画版でも探訪をしましたが、線画版で登場しなかったカットがあったり、多少修正されているカットもありました。
【太秦天神川駅(太秦萌)】

2番ホームよりから1番ホーム側に停車している4号車A1・A2ドア辺りを見た図です。
このカットは、線画版にはありませんでした。
手間にの柱にある「うずまさてんじんがわ」の駅名表記の大きさがうまく合わなかったのですが、CM中では演出上、駅名全体が表示されるように小さ目に描いているのではないかと思われます。

1番ホーム側に停車している列車の4号車内のA1・A2ドアからホームを見た図です。
【丸太町駅(松賀咲)】

丸太町駅の2番出口を南側からやや低めの位置から見上げた様なカットです。
人通りも多い烏丸通り沿いですので、合わせるにはもうちょっとローアングルから撮りたい所ですが、周囲の人に不審に思われない程度の撮影を心掛けないとですね。

烏丸丸太町交差点北西側です。2番出口を出て南側を向くとナカノ眼科ビルというビルがありますが、その1階と前の歩道を撮影したカットです。かなり引いてズームにすると、こういうカットになるのかもしれませんが、右手前のポールと塀との距離感などがうまく再現できず、諦めました。
【今出川駅南改札(小野ミサ)】
こちらが今出川駅であるという情報はタイミングとC調と無責任の管理人様の情報を参考にさせて戴いております。

今出川駅の南改札口の改札内側からキップの挿入口を見たカットです。

こちらは改札の外側から撮影したものです。改札内からだと、右の緑の手摺の様なものが実際にはないのですので、入口と出口側を合成したものということになるかと思います。

改札内から改札外を見たカットです。

これはかなり引いて後ろからズームでアップで撮影するとこういう感じになるかと思います。線画版の時はもうちょっと引いたカットだったんですが、若干修正されていますね。後ろの売店の看板は季節毎にかわっているんでしょうね。
ということで以上です。このCMは第一弾と表現されているので、今後、第二弾、第三弾があるのかもしれません。
今後も、京都市営地下鉄から目が離せないですね!

より大きな地図で アニメCM“地下鉄に 乗るっ”【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示
地下鉄に 乗るっ(アニメCM第1弾)【舞台探訪・聖地巡礼】
平成26年8月9日に京都市内のシネコン(TOHOシネマズ二条/T・ジョイ京都/MOVIX京都)にて上映の始まった京都市営地下鉄の15秒のアニメCM「地下鉄に 乗るっ」の第一弾の舞台を訪ねてきました。
現在公開されているのは線画版で、平成26年9月20日~21日に開催される「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2014」にて正式なアニメーションになったものが放送されるようです。

地下鉄5万人増客応援キャラクターとして誕生した3名の少女達、あまりにかわいいので、今回はTVや映画館・ネッで公開された商業アニメではありませんが、モデル地を巡って見る事にした次第です。
なお、下記に公式(と書いてある…)から投稿されたCM動画を視聴することができます。
京都市交通局公式 「地下鉄に乗るっ」地下鉄利用促進PR15秒CM1 『予告編』 線画版
【太秦天神川駅(太秦萌)】

1番ホーム側に停車している列車の4号車内のA1・A2ドアからホームを見た図になります。
カメラは高めの位置に構えるといいです。
【丸太町駅(松賀咲)】

丸太町駅の2番出口を南側からやや低めの位置から見上げた様なカットです。
もう少しローからが正解ですが、何分人通りもある烏丸通り沿いですので、こんなもんで勘弁をw

烏丸丸太町交差点北西側です。2番出口を出て南側を向くとナカノ眼科ビルというビルがありますが、その1階と前の歩道を撮影したカットですね。完全に合わすことができませんでした。かなり引いてズームにすると、こういうカットになるかもしれません。
【今出川駅南改札(小野ミサ)】
こちらが今出川駅であるという情報はタイミングとC調と無責任の管理人様の情報を参考にさせて戴きました。

今出川駅の南の改札口の改札内のキップの挿入口です。なぜ、ICではなく切符専用の改札を選んだのでしょうか。
右の緑の手摺の様なものが実際にはないのですが、これは改札外の方から改札に入る側を撮影すると下記の様に再現できます。

入口と出口側を合成したものということになるでしょうか。

南改札口で改札内から改札外を見たカットです。
この自動改札機、背の高さで子供と大人を判断するタイプのやつですよね?昔はJRでも結構見た気がするのですが。

これはかなり引いて後ろからズームでアップで撮影するとこういう感じになります。
小野ミサたんは天然系ドジっ子ちゃんの設定なのかなぁ。
ちょうど、CMの公開が始まった4日後の平成26年8月13日から「"地下鉄に 乗るっ"コラボレーション企画第一弾」と称して、京都市動物園とのコラボポスターの展開がスタートしたので、それに関しても撮影をしてきました。
下記がそのポスターですが、京都市動物園の実在カットがモデルになっています。

場所は、ふれあい広場「おとぎの国」の通路です。ヤギが左右に渡した板に乗っていますが、実際にヤギがあの上を渡ることもあります。


写真は左が東山駅、右が国際会館駅のものですが、ポスターは他の市営地下鉄の駅にも貼られています。
もちろん、京都市動物園にも↓

コラボレーション期間限定プレゼントとして、「市営地下鉄1dayフリーチケット」を提示して動物園に入園すると、先着800名にこのポスターがもらえるというキャンペーンも8月13日からスタートしました。
B1サイズなんで、びっくりするほど大きいです!さすがにこれを持ちながら動物園内をじっくり回るのは…w

八ツ橋と比べてもこのサイズ↓

9月19日からはクリアファイルのプレゼントになるようです。楽しみですね!
う~ん、にしてもカワイイなぁ(*´д`*)普通の30分アニメになって欲しいくらいです。
京都学園大学の太秦そのたんもかわいいので、こっちも追わないとだお。

より大きな地図で アニメCM“地下鉄に 乗るっ”【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示
現在公開されているのは線画版で、平成26年9月20日~21日に開催される「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2014」にて正式なアニメーションになったものが放送されるようです。

地下鉄5万人増客応援キャラクターとして誕生した3名の少女達、あまりにかわいいので、今回はTVや映画館・ネッで公開された商業アニメではありませんが、モデル地を巡って見る事にした次第です。
なお、下記に公式(と書いてある…)から投稿されたCM動画を視聴することができます。
京都市交通局公式 「地下鉄に乗るっ」地下鉄利用促進PR15秒CM1 『予告編』 線画版
【太秦天神川駅(太秦萌)】

1番ホーム側に停車している列車の4号車内のA1・A2ドアからホームを見た図になります。
カメラは高めの位置に構えるといいです。
【丸太町駅(松賀咲)】

丸太町駅の2番出口を南側からやや低めの位置から見上げた様なカットです。
もう少しローからが正解ですが、何分人通りもある烏丸通り沿いですので、こんなもんで勘弁をw

烏丸丸太町交差点北西側です。2番出口を出て南側を向くとナカノ眼科ビルというビルがありますが、その1階と前の歩道を撮影したカットですね。完全に合わすことができませんでした。かなり引いてズームにすると、こういうカットになるかもしれません。
【今出川駅南改札(小野ミサ)】
こちらが今出川駅であるという情報はタイミングとC調と無責任の管理人様の情報を参考にさせて戴きました。

今出川駅の南の改札口の改札内のキップの挿入口です。なぜ、ICではなく切符専用の改札を選んだのでしょうか。
右の緑の手摺の様なものが実際にはないのですが、これは改札外の方から改札に入る側を撮影すると下記の様に再現できます。

入口と出口側を合成したものということになるでしょうか。

南改札口で改札内から改札外を見たカットです。
この自動改札機、背の高さで子供と大人を判断するタイプのやつですよね?昔はJRでも結構見た気がするのですが。

これはかなり引いて後ろからズームでアップで撮影するとこういう感じになります。
小野ミサたんは天然系ドジっ子ちゃんの設定なのかなぁ。
ちょうど、CMの公開が始まった4日後の平成26年8月13日から「"地下鉄に 乗るっ"コラボレーション企画第一弾」と称して、京都市動物園とのコラボポスターの展開がスタートしたので、それに関しても撮影をしてきました。
下記がそのポスターですが、京都市動物園の実在カットがモデルになっています。

場所は、ふれあい広場「おとぎの国」の通路です。ヤギが左右に渡した板に乗っていますが、実際にヤギがあの上を渡ることもあります。


写真は左が東山駅、右が国際会館駅のものですが、ポスターは他の市営地下鉄の駅にも貼られています。
もちろん、京都市動物園にも↓

コラボレーション期間限定プレゼントとして、「市営地下鉄1dayフリーチケット」を提示して動物園に入園すると、先着800名にこのポスターがもらえるというキャンペーンも8月13日からスタートしました。
B1サイズなんで、びっくりするほど大きいです!さすがにこれを持ちながら動物園内をじっくり回るのは…w

八ツ橋と比べてもこのサイズ↓

9月19日からはクリアファイルのプレゼントになるようです。楽しみですね!
う~ん、にしてもカワイイなぁ(*´д`*)普通の30分アニメになって欲しいくらいです。
京都学園大学の太秦そのたんもかわいいので、こっちも追わないとだお。

より大きな地図で アニメCM“地下鉄に 乗るっ”【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示