ミリオンドール(福岡県糸島市)【舞台探訪・聖地巡礼】
=関連記事=
ミリオンドール(福岡県福岡市)【舞台探訪・聖地巡礼】
ミリオンドール(福岡県糸島市)【舞台探訪・聖地巡礼】
藍氏によるウェブコミックで、平成27年7月~9月にアニメ版が放送された『ミリオンドール』に登場するローカルアイドル“イトリオ”の出身地、福岡県糸島市の舞台を訪ねてきました。福岡市の登場舞台に関しては、上記の福岡県福岡市編をご覧ください。
それでは比較画像をご覧ください。
【tana cafe】

6話。糸島の市街地にある珈琲屋さん。イトリオがこちらで打ち合わせをしていました。「ここのき」という糸島の特産物などを扱っている雑貨屋さんと一緒のフロアに入っています。

6話。店内の様子です。概ねそのまんまです。左手の観葉植物まで一致しています。イトリオが座っていた場所にはテーブルはありませんでした。

6話。イトリオの座っていたテーブルはこちらですね。窓側にありました。
※店内写真はお店の方に事情を説明して撮影させて頂いております。
【糸島手造りハム】

4話。イトリオが打ち合わせをしていたカフェの様な場所です。「糸島手造りハム」という自家製ソーセージ・ハム等を販売しているお店です。外観はそのまんま。お店の名前もそのままです。

4話。駐車場あたりから店舗の方面を眺めたカット。概ねそのままなのですが、作中では木のサイズが小さくなってお店が見えやすくなっています。

4話。ひとつ上のカットをお店側から駐車場、道路側を眺めたカットです。なぜか、こちらに関しては全然一致しません。

4話。店内の様子です。写真には写っていませんが、右手側にハム・ソーセージ等の商品が並んでおり、イトリオが座っているのは、ジェラートなどを提供しているカフェの様なスペースです。

4話。お店の奥側になります。りなの後ろ側の窓の辺り、よく似ているような気もします。

4話。ところが、りなから、もも菜・ゆりの側を見たカットは何だか微妙に一致しません。どういう角度で観ても一致しないので、2枚並べてみましたが、ご覧のとおりです。
※店内のカットに関してはお店の方から撮影及び掲載許可を得て、掲載しています。
【不明】

9話。イトリオの3名が歩いていたのどかな雰囲気の道です。糸島市内をレンタサイクルで走り回ってみたのですが、見つけ出すことはできませんでした。そのため、なんとなく雰囲気が近いところの写真になっています。片側1車線の車道と街路樹のある道路がここしかなかったのです。


9話。田畑が広がっているこんな雰囲気の場所は、糸島市内にはたくさんあります。モデルがあるかどうか、不明でした。

1話。糸島にはビニルハウスがたくさんありました。とりあえずで撮影しただけで、場所の特定にはいたっておりません。


1話。ということで不明になったままのカット。糸島はいちごの生産でも有名です。
本作のモデル地を回ってみて、背景の作画にあたっては、ネット上での情報等を参考にしており、ロケハンはしていないのではないかという印象を受けました。
福岡市編の方で取り上げた「福岡市役所西側ふれあい広場」や「糸島手造りハム」がそうだったのですが、ネットで画像が転がっている正面のカットなどは再現度が高いのですが、その割には、アングルが変わったり、アップになって詳細の部分になると、一致度が極端に低くなるのです。このチグハグさ加減は、ロケハンをしてはいないけれども、現実の場所をモデルにはしているという時に起こる事象の気がします。
したがって、イトリオが歩いていた糸島ののどかな風景も、モデルとなる場所は存在していないのではないかというのが、私の結論です。調査不足なだけかもしれませんが・・・

とはいえ、糸島は大変素敵なところですし、市内をのんびり散策するには大変いいところです。
私は岐志漁港というところまでレンタサイクルで走り、そこから姫島という離島にも渡りました。本作がなければ、この様な場所には赴かなかったかもしれませんし、作品を切っ掛けにそのモデル地域を掘り下げて楽しむというのは、こういった舞台をめぐる趣味の醍醐味でもあります。
また、tana cafeさんは原作者藍さんのツイートによると大変美味しいオススメの珈琲屋さんの様ですし、糸島手造りハムさんの生ソーセージを購入して自宅で食しましたが、大変美味しかったです。
今回はレンタサイクルだったので、行動範囲が制約され、糸島の北部エリアは回ることができませんでした。
機会があれば、また訪問したいと思います。
ミリオンドール(福岡県福岡市)【舞台探訪・聖地巡礼】
ミリオンドール(福岡県糸島市)【舞台探訪・聖地巡礼】
藍氏によるウェブコミックで、平成27年7月~9月にアニメ版が放送された『ミリオンドール』に登場するローカルアイドル“イトリオ”の出身地、福岡県糸島市の舞台を訪ねてきました。福岡市の登場舞台に関しては、上記の福岡県福岡市編をご覧ください。
それでは比較画像をご覧ください。
【tana cafe】

6話。糸島の市街地にある珈琲屋さん。イトリオがこちらで打ち合わせをしていました。「ここのき」という糸島の特産物などを扱っている雑貨屋さんと一緒のフロアに入っています。

6話。店内の様子です。概ねそのまんまです。左手の観葉植物まで一致しています。イトリオが座っていた場所にはテーブルはありませんでした。

6話。イトリオの座っていたテーブルはこちらですね。窓側にありました。
※店内写真はお店の方に事情を説明して撮影させて頂いております。
【糸島手造りハム】

4話。イトリオが打ち合わせをしていたカフェの様な場所です。「糸島手造りハム」という自家製ソーセージ・ハム等を販売しているお店です。外観はそのまんま。お店の名前もそのままです。

4話。駐車場あたりから店舗の方面を眺めたカット。概ねそのままなのですが、作中では木のサイズが小さくなってお店が見えやすくなっています。

4話。ひとつ上のカットをお店側から駐車場、道路側を眺めたカットです。なぜか、こちらに関しては全然一致しません。

4話。店内の様子です。写真には写っていませんが、右手側にハム・ソーセージ等の商品が並んでおり、イトリオが座っているのは、ジェラートなどを提供しているカフェの様なスペースです。

4話。お店の奥側になります。りなの後ろ側の窓の辺り、よく似ているような気もします。

4話。ところが、りなから、もも菜・ゆりの側を見たカットは何だか微妙に一致しません。どういう角度で観ても一致しないので、2枚並べてみましたが、ご覧のとおりです。
※店内のカットに関してはお店の方から撮影及び掲載許可を得て、掲載しています。
【不明】

9話。イトリオの3名が歩いていたのどかな雰囲気の道です。糸島市内をレンタサイクルで走り回ってみたのですが、見つけ出すことはできませんでした。そのため、なんとなく雰囲気が近いところの写真になっています。片側1車線の車道と街路樹のある道路がここしかなかったのです。


9話。田畑が広がっているこんな雰囲気の場所は、糸島市内にはたくさんあります。モデルがあるかどうか、不明でした。

1話。糸島にはビニルハウスがたくさんありました。とりあえずで撮影しただけで、場所の特定にはいたっておりません。


1話。ということで不明になったままのカット。糸島はいちごの生産でも有名です。
本作のモデル地を回ってみて、背景の作画にあたっては、ネット上での情報等を参考にしており、ロケハンはしていないのではないかという印象を受けました。
福岡市編の方で取り上げた「福岡市役所西側ふれあい広場」や「糸島手造りハム」がそうだったのですが、ネットで画像が転がっている正面のカットなどは再現度が高いのですが、その割には、アングルが変わったり、アップになって詳細の部分になると、一致度が極端に低くなるのです。このチグハグさ加減は、ロケハンをしてはいないけれども、現実の場所をモデルにはしているという時に起こる事象の気がします。
したがって、イトリオが歩いていた糸島ののどかな風景も、モデルとなる場所は存在していないのではないかというのが、私の結論です。調査不足なだけかもしれませんが・・・

とはいえ、糸島は大変素敵なところですし、市内をのんびり散策するには大変いいところです。
私は岐志漁港というところまでレンタサイクルで走り、そこから姫島という離島にも渡りました。本作がなければ、この様な場所には赴かなかったかもしれませんし、作品を切っ掛けにそのモデル地域を掘り下げて楽しむというのは、こういった舞台をめぐる趣味の醍醐味でもあります。
また、tana cafeさんは原作者藍さんのツイートによると大変美味しいオススメの珈琲屋さんの様ですし、糸島手造りハムさんの生ソーセージを購入して自宅で食しましたが、大変美味しかったです。
今回はレンタサイクルだったので、行動範囲が制約され、糸島の北部エリアは回ることができませんでした。
機会があれば、また訪問したいと思います。
スポンサーサイト
ミリオンドール(福岡県福岡市)【舞台探訪・聖地巡礼】
=関連記事=
ミリオンドール(福岡県福岡市)【舞台探訪・聖地巡礼】
ミリオンドール(福岡県糸島市)【舞台探訪・聖地巡礼】
藍氏によるウェブコミックで、平成27年7月~9月にアニメが放送された『ミリオンドール』のにおいて、福岡市は天神の風景が出てきのたで、その舞台を訪ねてきました。

主人公の在宅アイドルオタク、すう子に気に入られ「すうブロ」で次の推しアイドルとして紹介された福岡のローカルアイドル「イトリオ」。
その名前の通り、福岡県糸島市のローカルアイドルですが、彼女らの所属する事務所は福岡市天神に所在していました。
【イトリオの所属事務所】

2話より。天神にあるオフィスビルです。こちらに所属事務所が入居しています。
昭和通り沿いにあり、地下鉄空港線の天神駅から500mほどの交通至便の場所です。
事務所は糸島ではなく、天神にある辺りがリアルな感じですねw
ちょっとうまく合わないですね、これ。横断歩道上からの撮影なので、安全マナー上もこんなもんでご勘弁を。
ちなみに6話と8話でも登場します。
【西鉄福岡駅】

福岡の中心、天神にある西日本鉄道のターミナル駅です。
事務所のカットの登場直前にこのカットが出てきます。天神を象徴するわかりやすい場所ということで、この駅が登場したのでしょう。
角度を再現しようとすると、写真にも写り込んでいる木々に邪魔されて建物がうまく見えなくなってしまいます。
ちなみにこのカット、表通り側からではなく、裏手に当たる警固公園側から中央口を見上げたカットになっています。
所属事務所との位置関係で行くと、このカット側の方が確かに近い出口になります。ただ、糸島から天神に向かうケースでも、東京から新幹線か飛行機で帰ってくるケースでも、使用するのは地下鉄空港線の天神駅ですので、基本的に西鉄福岡駅を利用することはないでしょう。
所属事務所の方はストリートビューで観ることができますが、このカットはストリートビューでは再現できません。
【警固公園】

6話より。西鉄福岡駅の横にある公園です。駅側から公園を観たカットになります。
【福岡市役所西側ふれあい広場】

8話より。イトリオがライブをやっていた場所になります。

8話。ひとつ上のカットは一致するのですが、このカットは一致しません。奥に見えるビルも、似た形のものは周囲にありませんでした。

8話。ライブ終了後のサイン会をしていた場所です。こちらも似た場所がありませんでした。
糸島の探訪記にも書いたのですが、ネットの画像検索やストリートビューでも見れるカットは再限度が高いのですが、それ以外のアングルになると、何故か一致しなくなります。
これらを考えると、本作はロケハンをして作られているわけではないのではないかという感じがします。
ところで、イトリオの出身地糸島市ですが、福岡市の西側に隣接する人口10万弱の町です。2010年に3市町が合併してできた自治体ですが、市の中心部は筑前前原駅というJR筑肥線の駅の周辺です。駅の周辺はこんな感じ。


本市は福岡のベットタウンとしての性格を有する町で、駅周辺はやや寂れつつある地方都市という雰囲気でしたが、魏志倭人伝に記された伊都国の所在地とされ、多くの史跡が残る他、「日本の渚百選」や「日本の夕陽百選」に列される桜井二見ヶ浦や姉子の浜鳴き砂、白糸の滝など、風光明媚な自然が堪能できる観光地としても有名です。
そんな糸島の魅力を発信するアイドルがイトリオということですね。


ちらっと登場する「糸島生活」というコピーが印象的な糸島の観光ポスターを見ても、青い海を全面に押し出しているみたいです。
筑前前原には宿泊したことがありますが、糸島の史跡や景勝地は廻ったことがないので、本作を機に糸島に行ってきましたので、よろしかったら糸島の探訪記もご覧下さい。
ミリオンドール(福岡県福岡市)【舞台探訪・聖地巡礼】
ミリオンドール(福岡県糸島市)【舞台探訪・聖地巡礼】
藍氏によるウェブコミックで、平成27年7月~9月にアニメが放送された『ミリオンドール』のにおいて、福岡市は天神の風景が出てきのたで、その舞台を訪ねてきました。

主人公の在宅アイドルオタク、すう子に気に入られ「すうブロ」で次の推しアイドルとして紹介された福岡のローカルアイドル「イトリオ」。
その名前の通り、福岡県糸島市のローカルアイドルですが、彼女らの所属する事務所は福岡市天神に所在していました。
【イトリオの所属事務所】

2話より。天神にあるオフィスビルです。こちらに所属事務所が入居しています。
昭和通り沿いにあり、地下鉄空港線の天神駅から500mほどの交通至便の場所です。
事務所は糸島ではなく、天神にある辺りがリアルな感じですねw
ちょっとうまく合わないですね、これ。横断歩道上からの撮影なので、安全マナー上もこんなもんでご勘弁を。
ちなみに6話と8話でも登場します。
【西鉄福岡駅】

福岡の中心、天神にある西日本鉄道のターミナル駅です。
事務所のカットの登場直前にこのカットが出てきます。天神を象徴するわかりやすい場所ということで、この駅が登場したのでしょう。
角度を再現しようとすると、写真にも写り込んでいる木々に邪魔されて建物がうまく見えなくなってしまいます。
ちなみにこのカット、表通り側からではなく、裏手に当たる警固公園側から中央口を見上げたカットになっています。
所属事務所との位置関係で行くと、このカット側の方が確かに近い出口になります。ただ、糸島から天神に向かうケースでも、東京から新幹線か飛行機で帰ってくるケースでも、使用するのは地下鉄空港線の天神駅ですので、基本的に西鉄福岡駅を利用することはないでしょう。
所属事務所の方はストリートビューで観ることができますが、このカットはストリートビューでは再現できません。
【警固公園】

6話より。西鉄福岡駅の横にある公園です。駅側から公園を観たカットになります。
【福岡市役所西側ふれあい広場】

8話より。イトリオがライブをやっていた場所になります。

8話。ひとつ上のカットは一致するのですが、このカットは一致しません。奥に見えるビルも、似た形のものは周囲にありませんでした。

8話。ライブ終了後のサイン会をしていた場所です。こちらも似た場所がありませんでした。
糸島の探訪記にも書いたのですが、ネットの画像検索やストリートビューでも見れるカットは再限度が高いのですが、それ以外のアングルになると、何故か一致しなくなります。
これらを考えると、本作はロケハンをして作られているわけではないのではないかという感じがします。
ところで、イトリオの出身地糸島市ですが、福岡市の西側に隣接する人口10万弱の町です。2010年に3市町が合併してできた自治体ですが、市の中心部は筑前前原駅というJR筑肥線の駅の周辺です。駅の周辺はこんな感じ。


本市は福岡のベットタウンとしての性格を有する町で、駅周辺はやや寂れつつある地方都市という雰囲気でしたが、魏志倭人伝に記された伊都国の所在地とされ、多くの史跡が残る他、「日本の渚百選」や「日本の夕陽百選」に列される桜井二見ヶ浦や姉子の浜鳴き砂、白糸の滝など、風光明媚な自然が堪能できる観光地としても有名です。
そんな糸島の魅力を発信するアイドルがイトリオということですね。


ちらっと登場する「糸島生活」というコピーが印象的な糸島の観光ポスターを見ても、青い海を全面に押し出しているみたいです。
筑前前原には宿泊したことがありますが、糸島の史跡や景勝地は廻ったことがないので、本作を機に糸島に行ってきましたので、よろしかったら糸島の探訪記もご覧下さい。