fc2ブログ

<アニメ版>温泉幼精ハコネちゃん(箱根)【舞台探訪・聖地巡礼】

=関連記事=
<アニメ版>温泉幼精ハコネちゃん(箱根)【舞台探訪・聖地巡礼】
<漫画版>温泉幼精ハコネちゃん(箱根)【舞台探訪・聖地巡礼】

2015年10 月~12月に放送された「温泉幼精ハコネちゃん」(由伊大輔先生原作)のアニメ版の舞台探訪記です。
原作の漫画の探訪記事は上記のリンクの方をご確認ください。

アニメの放送に合わせて順次追加していきたいと思います。

スポンサーサイト



<漫画版>温泉幼精ハコネちゃん(箱根)【舞台探訪・聖地巡礼】

=関連記事=
<アニメ版>温泉幼精ハコネちゃん(箱根)【舞台探訪・聖地巡礼】
<漫画版>温泉幼精ハコネちゃん(箱根)【舞台探訪・聖地巡礼】

COMICメテオにて2012年12月~2014年4月に配信されたウェブコミック「温泉幼精ハコネちゃん」(由伊大輔先生著)の舞台を訪ねてきました。言うまでもないかもしれませんが、舞台は箱根です。
本記事は、原作の漫画の探訪記事となっており、アニメ版は上記のリンクの方をご確認ください。

なお、春秋荘の建物のモデルだけは箱根ではなく、東京都小金井市にある「江戸東京たてもの園」内にある高橋是清邸という2・26事件の舞台にもなった歴史的な建物です。

それでは、早速比較画像です。
物語の中心的な舞台となる、箱根湯本温泉街。その中で、箱根湯本駅に近い場所から紹介していきます。

【箱根湯本(箱根湯本駅)】
7話5
7話。箱根登山鉄道のホームです。残念ながら、1000形電車がいなかったので、2000系でいいにしました。

7話7
7話。こちらは場所はどこか分からなかったのですが…1000形電車がいたので撮影しました。

7話1
7話。駅の南西側に当たる出口です。

7話3
7話。駅の南西側に当たる出口の前にあるロータリーの辺りです。

7話4
7話。ひとつ上のカットと同じ場所です。

14話4
14話。駅の南西側に当たる出口です。

3話2
3話。横断歩道を渡って交差点の向こう側から見た駅です。

4話2
4話。ひとつ前の駅のカットを撮影したあたりから、国道1号線沿いの商店街を北東眺めたカットです。

14話2
14話。一連の駅南西側の出口にあるロータリー付近から、箱根登山鉄道の軌道を眺めたカットになります。

4話3
4話。饅頭の早食い競争が行われていた場所の位置モデルとなります。お店の部分は一致しませんが、アーケードの屋根の形状からもここしかないかなと思いました。

9話1
9話。上述のお饅頭屋の前から駅方向を眺めたカットです。

9話2
9話。間違え…。饅頭の早食いと饅頭屋を混同して撮影場所を間違えてしまいした。正しいモデルは杉養蜂園と思われます。

9話3
9話。国道1号線を、饅頭屋のモデルよりもう少し西へ進んだあたりにある横断歩道です。近辺に横断歩道がここにしかないので、参考までですが、比較画像にしてみました。あんまり一致しません。

1話1
1話。湯本駅の東側、早川を上流に向かって眺めたカットです。

3話6
3話。こちらは参考までですが、ハコネちゃんが座っていたベンチは形状からして、こちらがモデルなのではないかと思いました。バス乗り場にあるベンチです。

【箱根湯本(湯本橋)】
1巻扉
1巻扉絵。湯本駅から徒歩数分のところにある早川にかかる橋です。

2話1
2話。扉絵としても登場しますし、何度も登場する本作にとって大変重要な場所です。

9話7
9話。ここまでの3枚が、左岸から右岸を眺めたカットです。

9話6
9話。橋の上から上流側を眺めたカットです。奥に見えるのは国道1号線の橋です。

9話5
9話。右岸から左岸を眺めたカットです。

9話4
9話。マネしないようにw

【箱根湯本(熊野神社)】
1話3
1話。ハコネちゃんが出現した神社のモデルは熊野神社です。

15話4
15話。神社の境内は一致しませんが、神社に至る階段はぴったり一致します。

15話6
15話。境内はご覧のとおりでほぼ一致しません。作中では湧き出る温泉の中に祠がありましたが、さすがにそんなものは実在していませんw

1話4
1話。階段部分はこの通りなのですが。

5話2
5話。このカットは若干モデルにした感じがありあますね。たまたまかもしれませんが。

【箱根湯本(温泉街)】
3話1
3話。湯本橋を渡って30m程あるいた交差点です。

5話3
5話。ひとつ上とほぼ同じ場所です。右手にあるのは万寿福旅館というお宿です。

6話2
6話。向きが変わって左手に見えるが万寿福旅館です。

6話7
6話。こちらは吉池旅館です。石と木製の立札はこれをモデルにしたものと思われます。また、左手に見える建物は、八百定というお店で、実際に吉池旅館と道路を挟んで反対側に実在します。しかしながら、本カットは作中では、後述する早雲公園の東屋の前にある設定になっています。…というより、東屋が、温泉街の中にある設定になっていますね。春秋荘の位置モデルは、この吉池旅館の向い辺りということになりますが、実際は駐車場になっております。

3話111
3話。吉池旅館の通りを須雲川の方に進んだ場所です。街灯の形状が特殊なので、事前に探す際にすぐにストリートビューで判明しました。が、なんと作中で右手に見える建物は、訪問時には取り壊され、更地になっていました。ですので、街灯のみの写真になっています。

13話1
13話。須雲川にかかる橋です。上述の通り、建物が取り壊されてしまったため、作中の風景とは右手の建物が一致しません。

2巻表紙
2巻表紙。表紙を飾ったこのカットは、須雲川を右岸に渡った場所の上流側になります。ここから先は「滝通り温泉郷」と呼ばれるエリアになります。

13話2
13話。2巻表紙の場所の下流側にある道案内です。

13話3
13話。須雲川を上流(つまり「滝通り温泉郷」の方)に向かって歩いていきます。

13話4
13話。前のカットでも見えているトンネル、というか洞門と言うのでしょうか、上流側から下流側を見たカットです。

13話5
13話。さらに須雲川を上流に向かったところから、下流側を眺めたカットになります。

【箱根湯本(早雲公園東屋)】
6話3
6話。会合が開かれていた東屋のモデルは早雲寺というお寺の裏山の中にある東屋でした。既述の吉池旅館の石と立札がありますが、東屋は温泉街の中(春秋荘の位置モデルのあたり)に位置しています。

6話4
6話。写真、適当過ぎました。山の中なので、蚊も多く、うっすら暗くて写真が撮り辛い感じでした。

6話6
6話。この場所は箱根湯本駅側から登ってくると、結構に急な階段を上るため、疲れます。

【箱根湯本(白山神社)】
12話1
12話。元箱根(作中では本箱根に変更されています。逆に湯本は湯元になっていますが。)に向かうバスが停車していた場所です。

12話3
12話。シャッタースピードをいじらないと、行先表示はうまく撮れませんねw

【県道732号線(旧東海道)】
12話5
12話。徒歩でこのカットを回収しに行くのは結構大変です。上述の白山神社から、県道732号を2~3km進んだ場所です。

【ユネッサン】
11話1
11話。こちらですが、水着で入りにいく温泉ということで、モデルはユネッサンで間違いないと思います。アニメ版のロケ地紹介にも、ユネッサンが紹介されていましたし。水着で入れるエリアではあるものの、いずれにせよ、写真撮影をするのに向いている場所ではないので、回収はしていません。似た雰囲気の場所は実際にあります。

6話7
6話。箱根のご当地キャラと説明されている「箱ネコちゃん」はユネッサンのキャラクター「ハコネコ ボザッピイ」がモデルでしょうか。

【強羅駅】
14話3
14話。箱根登山鉄道と箱根登山ケーブルカーの乗換駅です。

14話6
14話。駅舎の入り口あたりです。

7話6
7話。ケーブルカーと登山鉄道の駅名票を間違えてしまった…

7話8
7話。箱根登山ケーブルカーのホームです。

【早雲山駅】
7話9
7話。箱根登山ケーブルカーと箱根ロープウェイの乗換が早雲山駅になります。作中では早雲谷駅ですね。

7話10
7話。訪問時、噴火警戒レベルが2のため、まだ大涌谷に入ることができず、箱根ロープウェイも運休していました。駅員さんに声をかけ、乗り場の撮影だけさせて頂きました。

7話11
7話。上述の理由により、ロープウェイ関係のカットは訪問時回収不能でしたので、とりあえずこれで我慢w

【大涌谷】
7話13
7話。噴火警戒レベルが1に戻るまでカット回収不可です。大涌谷には何度も行ったことがあるので、過去の写真からその内、比較画像を作成してみたいと思います。

【芦ノ湖(桃源台港)】
14話8
14話。箱根海賊船の乗り場があるところです。

14話9
14話。箱根海賊船の乗り場のある桟橋。天候が悪かったにも関わらず、たくさんの観光客が乗船していました。海賊船上のカットも多いのですが、今回は乗船まではしませんでした(予算が…)。

【芦ノ湖(元箱根港)】
14話1
14話。箱根海賊船のもう一方の乗り場があるのが元箱根港です。箱根神社の鳥居と本来なら富士山が見える有名な眺望です。こちらは鳥居の角度からすると、かなり港の南側からの撮影っぽいですが、うまく合いませんでした。

【お玉ヶ池】
12話9
12話。池は道路沿いのこの位置からだと、実際は殆ど見えません。

12話8
12話。作中では「お珠ヶ池」となっています。

12話7
12話。私が訪問時、写真左手に見える木に蜂の巣があって蜂が幾匹か舞ってました。ご訪問の際はご注意ください。

【甘酒茶屋】
12話6
12話。お玉ヶ池の畔にある茶屋のモデルと思われる茶屋です。外観はあまり似てはいないですね。

【大観山展望台】
6話8
6話。箱ネコちゃんが御当地ゆるキャラであることが説明されているシーンの背景。残念ながら、訪問時は霧が出ていて、富士山どころか芦ノ湖すら見えませんでした。また、改めて訪問してみたいと思います。

【春秋荘】
4話1
位置モデルは箱根湯本の温泉街の中ですが、建物のモデルは高橋是清邸(江戸東京たてもの園内に所在)です。
こちらはタイミングとC調と無責任の管理人さんが特定されました。お見事です!その内、訪れてみたいと思います。

以上、比較画像でした。
これらを回収すると、それでほぼ一日が終わる感じになります。箱根は結構行く機会があるのですが、今回のカット回収の旅で、今まで行かなかった場所や注目していなかった場所などを訪れることとなり、より箱根に詳しくなった感じがします。
よく知っている場所でも、その地の新たな素晴らしさや面白い部分に気付くことができるのが、舞台探訪の楽しみの一つでもあると、改めて感じた次第でした。
いくつか未回収や誤回収となっているカットもあるので、また、箱根の地を訪れたいと思います。

プロフィール

スカイDJ

Author:スカイDJ
※2015年春頃までに作成した記事についているMAPがGoogleの何らかの仕様変更で現在閲覧不能になっております。申し訳ございません(_ _)作成者である私自身も地図にアクセスできない状態なのです。

アニメや漫画の舞台を巡って旅する旅行中毒者。B級スポット・離島・神社・水族館なども好物です。

・BTC舞台探訪者コミュニティ関西支部所属
・リンクはご自由に

カウンター
聖地巡礼:アニメ別一覧(五十音順)
最新記事
最新コメント
リンク