fc2ブログ

地獄少女(伏見稲荷・恐山)【舞台探訪・聖地巡礼】

――更新情報――
本記事は数年前に某サイトにアップしていたものです。
2013年6月29日に本ブログに転載しました。
2013年10月上旬に伏見稲荷の写真を撮り直し、それに伴って記事内容を大幅に修正しました。
というか、もはや別の記事になりましたw

地獄少女は2005年に1期の放送がスタートした、ホラーともサスペンスともつかない作品です。
2クールの放送期間で、3期まで放送されましたので、なかなか人気のある作品だったといってよいかと思います。
個人的にはかなり好きな作品でした。
01.jpg

本作の舞台は架空の都市となっており、特定の都市がモデルになっているわけではありませんが、第一期のオープニングで「恐山」と「伏見稲荷大社」と思しき風景が登場します。

【恐山】
06.jpg
07.jpg
完全に一致する場所はありませんでしたが、恐山を描いているのは間違いないかと思います。

【伏見稲荷大社】
11_20130629014442.jpg
地獄少女比較画像伏見稲荷
上記が以前に撮影したものです。鳥居の向きなどを揃えて、地蔵の代わりにお稲荷さんということでこの場所にしました。しかしながら、作中のものをよく見ると、鳥居に入ったところから階段になっています。今回、そいうった場所を探して撮影し直してきました。しかし、お地蔵さんもありませんし、あまり一致度は高くありません。
これに関しては、完全一致する場所があるのか、継続調査のつもりです。


◆3期(三鼎)の舞台「賽河原市」に関して
地獄少女3期
ところで三鼎のシーンの中で、TVのリポーターのマイクに「SBS」という文字が見受けられるます。
SBSは静岡のJNN系列の放送局「静岡放送」の略称で、実在します。

となると、舞台は静岡県なのか!?と云いたいところですが、TBSとMBSで放送されていましたから、JNN系列を意識して、舞台となっている「賽河原市」の頭文字であるSをつけてSBSなのだと思われます。


ということで、地獄少女の舞台探訪でした。
伏見稲荷も恐山も、作品の雰囲気には凄く合っている場所だったので、作中で登場してもよかったのではないかと思うのですが、登場は1期のOPのみでしたね。
13_20130629014445.jpg
闇に惑いし哀れな影よ。
人を傷つけ貶めて、罪に溺れし業の魂。
いっぺん、舞台探訪してみる? 


より大きな地図で 地獄少女(舞台探訪地図) を表示
スポンサーサイト



有頂天家族(京都PV編)【舞台探訪・聖地巡礼】

「四畳半神話大系」に続いて森見登美彦作品がアニメ化されることになりました。
明石さんは、今でもアニメの女性キャラでは最も憧れる女性の一人ですw
「有頂天家族」は2013年7月から独立U系で放送予定。
P.A.WORKSの所在地だからですかね、何故かN系で北日本放送が放送局に入ってましたw
キービジュアル
まだ放送スタート前ですが、先般、たまこまーけっとの舞台探訪で出町桝形商店街を訪問した際に、ポスターを発見し、他の巡礼者の方から、また出町近辺が出てくるらしいという話を聞き、2回目のたまこま巡礼の際に、ついでに廻ってきたというわけです。
CIMG6543.jpg
2013年6月15日に訪問した時点では、上記の駐車場のところにしかポスターは貼ってなかったと思ったのですが、いつの間にか、出町桝形商店街内に幾つかポスターが貼られていました。
昼ごはんは、たまこまの「星とピエロ」のモデルとなった喫茶店…というかバー「華波」さんで頂いたのですが、女将さんの情報では、商店街を駆け抜けるシーンとかが有頂天家族であるらしいとの情報です。
CIMG6548.jpg
「有頂天家族」のポスターと奥に「たまこままーけっと」がふたつぶら下がっている絵です。
たまこまはそのうち外されてしまうのかなぁ。
CIMG6546.jpg

まあ、ということで、当然ながら本編ではなく、公式HPのトレーラーに出てくる場所の探訪というわけです。
トレーラーの順番通りにいってみます。
3分の1は回収できてませんがwww

【五山の送り火】
有頂天家族PV1
出町柳の駅からちょっと東に歩いたあたりです。まあ、大文字が目印になるので、すぐに特定できました。

【河合橋】
有頂天家族PV2
これは、上記のさらに東側にあるのかと思ってどんどん歩き進んでしまいました。二つの橋が連なっている様に見えたので。よくよく見たら、思いっきり出町柳の駅が映ってましたね。なんか、うまくこの橋の折れ具合が再現できません。

【川合橋越しの五山の送り火】
有頂天家族PV3
これも橋と送り火の遠近感が何やら合わない感じ。

【鴨川河川敷】
有頂天家族PV4
ここで合ってかよくわかりませんが、木も右側にあるし、それっぽいです。右岸から南東方向を撮ったものです。

【京都タワー】
有頂天家族PV5
ここで、一気に南に下って京都駅前となります。

【京都駅】
有頂天家族PV6
駅の北口側ですね。

【未回収(祇園の花見小路というところらしいです)】
有頂天家族PV7
全然、分かりませんでした。私が未回収のところは、夷(ゑびす)さんの『日々是妄想』で殆ど特定・報告されていました。流石ですねぇ。何かの拍子でこのブログを見てしまっている人は、是非、そちらをご覧ください。このブログは巡礼の役には立ちませんので。

【六道珍皇寺】
有頂天家族PV8
ここは時間の問題で回収できませんでした。京都在住のお寺大好きな知人に本アニメのキャプチャ画像を見てもらったら、やっぱり分かるもんなんですねぇ、しかし、暑過ぎて嫌になったので、断念しました。本編がスタートしたら回収してこようと思います。

【夷川発電所】
ここは、見てすぐにピンと来ました。というのも数年前に『四畳半神話大系』の聖地巡礼で此処に来たからです。
懐かしかったなぁ。今、再び森見作品のアニメで同じ場所が出てくると思うと、不思議な感じですね。
有頂天家族PV9
有頂天家族PV10
有頂天家族PV11
有頂天家族PV12
有頂天家族PV13
まあ、微妙に合わない写真が多いですね。上から2番目のやつにいたっては、完全に取る場所を間違えてますがw


【賀茂御祖神社(下鴨神社)】
上記までは時系列ですが、下鴨神社が幾度か出てくるのでまとめます。
有頂天家族PV32a
有頂天家族PV33a
有頂天家族PV34a
有頂天家族PV24
有頂天家族PV25
有頂天家族PV26
有頂天家族PV16
有頂天家族PV17
大体、一致しますね~。主人公たちは下鴨神社の社叢林「糺の森」に住んでいるという設定なのですね。
ここも四畳半神話大系で訪問したことを思い出します。
ちなみに、当方は神社好きなので、下鴨神社自体は今回で4回目ですw

【何処かの店内】
有頂天家族PV37
有頂天家族PV38
有頂天家族PV28
有頂天家族PV29
お店の中ですね~。居酒屋かなんかなのでしょうか。
まあ、その内特定される方が現れるでしょう。

【銭湯】
有頂天家族PV31
ここは、仮にモデルがあったとして、特定したとしても、撮影は不可能ですねw

【???】
有頂天家族PV35
ここなんですが、京都在住の知人は、南禅寺の水路閣か琵琶湖疏水の何かだって云うんです。ネットで似たような構造物を探してみたのですが、いまいちそれっぽいものが見当たりません。

【未回収】
ええ、未回収です。自分の力で廻ってみようかと思ったのですが、全然分かりませんでしたw
既述のものは、素人でもちょっと歩いたり調べたりすれば分かる感じのものばかりですが、以下は、やはり舞台探訪の職人さんの方々のサイトでも参考にしないと、まあ、分かりませんね。
有頂天家族PV14
有頂天家族PV15
有頂天家族PV18
有頂天家族PV19
有頂天家族PV20
有頂天家族PV21
有頂天家族PV22
有頂天家族PV23
有頂天家族PV27
有頂天家族PV30
有頂天家族PV36

以上、一回目の探訪をさらっとしてきましたので、記事にしてみました。
たまこまの2回目探訪でもあったのだけれども。
CIMG6551.jpg
まあ、本編が始まったら、また、探訪してみようと思います。

人造昆虫カブトボーグ V×V(富士山)【舞台探訪・聖地巡礼】

祝!!富士山世界文化遺産登録決定!企画
田貫湖
 写真:田貫湖と富士山
2006年秋から放送されアニメファンに衝撃を与えた超問題作『人造昆虫カブトボーグ V×V』
突然世界が滅んだり、メインキャラが死んで翌週には復活するなどの鬼畜脚本で見る者を虜にしました。
もはや伝説と云っていい作品でしょう。

場所は富士山です。
いわゆる舞台探訪、聖地巡礼というのとは外れてしまうかもしれません。
イメージで作画しているんでしょうから。

だが、しかし、富士山も世界遺産になったので、せっかくなので比較画像を紹介します。
カブトボーグ17話4
富士山が登場するのは17話です。
カブトボーグの全国大会が、日本最高峰の戦いだから…ということなんでしょうかwww
何故か、富士山で行われます。決勝戦にいたっては日本最南端の離島「沖ノ鳥島」ですからねぇwww
カブトボーグ17話6
ちなみにですが、富士山の写真は2006年に撮影したものです。
世界遺産になった今後、こんなに人が映らない状態を写真に収めるのは難しいでしょうね…
カブトボーグ17話1
はい、先ずは富士山の全体像の写真です。
アニメの方は、恐ろしく急峻な山になってますw
まあ、アニメ・漫画だとこの位の勾配の富士山の描き方は普通かもしれませんね。
自分が富士山で一番衝撃的だったのは、コードギアスのサクラダイトの採掘場と化した富士山ですかねぇ。

kabuto1.jpg
そこそこ緑の残っている登山道です。
新五合目を歩き始めのあたりは、こんな感じですね。

kabuto2.jpg
左に見えるコンクリート制のような建物。こういうのは確かにあるはあるんです。
ロケハンして作画してるってことはないと思いますけどね。

カブトボーグ17話5
写真の方は比較対象にするにはちょっと標高が低過ぎましたかね。

kabuto3.jpg
登っていると、こういう急な部分は本当にありますよ!


kabuto4.jpg
ロープで仕切ってある登山道。以外と一致してるw

kabuto5.jpg
ちなみに撮った写真を後からアニメに合わせて編集しているだけで、アニメ画像を参考にこんな写真を撮ってこようって感じで富士登山に行ったわけではありません。

akabuto6.jpg
これも、撮影した標高が低すぎましたかね。

ってな具合で以上でございます。
これを読んで富士山に登ろうって思った方がいたなら光栄ですねw

RDGレッドデータガール(和歌山編)【舞台探訪・聖地巡礼】

2013年1月~3月期のアニメ。
『RDG』の舞台探訪に行ってきました。

本作品は奈良県十津川村がメインの舞台ですが、鳳城学園のモデルは関東だったり、戸隠なんかも行ったりするんで結構な広範囲に巡礼場所が及びましす。

十津川は近々行ってくる予定ですが、先ずは和歌山にある二ヶ所のモデルを訪ねて来ました。

【南紀白浜空港】
第2話で飛行機で東京に向かう前に一瞬だけ登場
空港比較
本編内でもそのまんま南紀白浜空港となってます。
外観はそっくりそのまま一致。

空港内部が一致しないなぁ・・・と思ってたら、これは到着後の羽田の方だったのですね。
8_20130624203430.jpg7_20130624203429.jpg
9_20130624203427.jpg
考えてみたら一日3便とかしかない小さな空港ですから、こんな歩く歩道なんてある筈もありませでしたw
空港内写真
ネットで似たアングルの写真を幾つか確認できました。ロケハンはせず外観のみ何らかの写真などを元に作画したって感じですかね。
羽田の方は一致しているのか分かりません。

【和歌山県立医科大学付属病院】
第1話で「和歌山県立 西紀医科大学付属病院」として登場
病院比較
県立でしかも付属の病院なんて、そんなにないですからね。
ネットで和歌山県立・・・って入力してでてきた大学病院のHPを見たら、すぐにこの病院だと確信できました。
和歌山市にあります。

こっちは結構デフォルメされてますね。
これも一枚しかないカットと考えるとロケハンはしてないのかもしれません。

化物語・偽物語(大阪市街地編)【舞台探訪・聖地巡礼】

「中部地区のとあるところから関西地区のとあるところに越してきたので、大阪などの細かい場所も巡礼しようと思い、今更ながら化物語の舞台を2つ訪ねてきました。
僕はキメ顔でそう言った。

特定班、凄すぎるw
というわけで、当然今回は自分で特定したりはしていないです。

「nobu cafe♪」さんを参考にさせてもらいました。
阿波座ジャンクションは「ローリング廻し蹴り」さんが先駆者なんですかね。
この辺りの有名どころの探訪者の方々は本当に半端ないです。
勝手にこの場を借りて御礼させて戴きます。

【天神橋】
化物語14話 天満橋の南側から撮影した図
天満橋比較2

【天神橋】
偽物語9話 なぜか、今度は昼間の状態が登場。
天神橋比較

【阪神高速 阿波座JCT下の交差点】
化物語14話 カメラを少しズラして2枚を繋げてみましたかうまくいきませんね。
阿波座JCT比較
化物語の14話って、他にも何処か分からないけれども、どっかを参考にしているのだろうなというカットが結構沢山登場する回だった気がします。

…僕はキメ顔でそう言った。

たまこまーけっと(京都・出町枡形商店街)【舞台探訪・聖地巡礼】

どうもです。このブログ、誰がみているか知りませんが、1ヶ月半ぶりに更新します。
(画像のサムネサイズの設定変更が何故かうまく反映されず、フレームからはみ出るおかしなことになってますが、もはや面倒なので、このままにしておきますw)

2013年6月15日に「たまこマーケット」の舞台探訪にいってきました。
タイトル
ちょっと、放送終了から、間が空いてしまいましたが、ちょうどこの日は、新海誠監督の「言の葉の庭」の監督舞台挨拶が京都二条のTOHOであって、ついでに出町桝形商店街まで行ってきたというわけです。

京アニさんは毎度のことですが、あまりに探訪箇所が多すぎるので、たまこまの舞台探訪は、OPだけにすることにしました。ちょっとだけ、学校とか出てきますが、OPのシーンは9割方が出町桝形商店街の風景なわけでして、つまり、商店街だけ行ってきたってわけです。
公式ポスター
公式ポスター


たくさん、たまこ関連のものがあるのかと思ってましたが、意外と少なく、商店街の通り沿いで確認できるオフィシャルな感じのものは、このポスター位のものだったと思います。
店舗の中に声優さんのサインの入ったポスターを飾っているお店なんかはありましたが。
店内のポスター
探訪者の交流ノートはちゃんと設置されてました。
現在、NO.6になってました。商店街の西側入り口あたりのベンチに置いてあります。
探訪ノート2 (2)
放送終了から3ヶ月とはいえ、土曜日ということもあってか、結構巡礼者はいました。
今回、あまり下調べをせずに、訪問したので、事前に場所の特定が全然出来ていなかったのですが、探訪ノートのところで出会った方に、色々と案内をしてもらいました!
ミサキズム氏
絵を描かれる方らしく、後から調べたら、とある絵師さんでハルヒの舞台探訪なんかをメインにやっているそうです。
ピクシブにも結構投稿されているようで、かわいい絵ですよね。
こういう出会いがあるので、舞台探訪はやめられないというのもあります。
ということで、某絵師さんのおかげで、結構場所を特定できた他、交流ノートに声優さんのカキコがある日なども教えてもらえて、本当によかったです。
探訪ノート (3)
これは、アップしていいのか、微妙なラインなので、名前以外はとりあえず消しておきます。

ほんと、今回は、ほぼ、某絵師さん、というか、ミサキズムさんなんですが、に教えてもらったところだけ廻っていた感じです。マスターのカフェはここだそうで。
カフェ (1)
店内は、劇中とはあまり一致しないそうです。
今回は、入店しませんでした。

さて、比較画像いきます。
下準備なしでの訪問だったので、OPのみといいながら、半分くらいしか回収できてません。
わざわざ未回収のカットも掲載しますが、OPの時系列順に並べてあるので、OP巡りをしたい人がいたら、参考にDLでもしてください。せっかく、キャプチャした画像なんでw
OP1.jpg
たまこの家の前。たまこの家の外観自体が全然一致しないからなぁ。

OP2.jpg
この酒屋さんが、たまこの家のモデルらしい。教えてもらわなかったら、気づかんがな、これw

OP3.jpg
たまこの家。一致してないし、無理やりだけどw

OP4.jpg
商店街中心あたりの交差点のところ。撮ってあった写真がたまたま一致したw

OP5_20130619212654.jpg
上記と同じ場所。これもたまたま撮ってあったってだけw

OP6.jpg
全然どこかわかりませんわ(汗

OP7.jpg
これも交差点のところ。

OP8.jpg
OP9.jpg

OP10_20130619205327.jpg
路面はあまり一致する感じのところが見当たらなかったのだけれども、どこかで回収できるカットだったのだろうか。

OP12.jpg
OP13.jpg
商店街の西口側の服のお店。お会計のパネルを目印に撮影したのだけど、なんか随分、店の雰囲気が違うなぁ。

OP14.jpg
OP15.jpg
OP16.jpg
どこでしょ!?

OP17.jpg
まあ、これはアーケード内の何処で撮影しても一緒ですかね。

OP18.jpg
OP19.jpg
OP20.jpg
OP22.jpg
OP23.jpg
OP24.jpg
OP25.jpg
営業しているお店に正面からカメラを切るのは、マナー違反かなぁと思ったので、こういうカットはほぼ撮影していません。ただし、お店の人にきちんと声をかけると、割と理解してくれていて、撮影に快く応じてくれるお店が多いらしいです。

OP26.jpg
ここ、なんか、キャプチャしたタイミングの問題だと思うけど、たまこの顔、微妙な感じw

OP27.jpg
OP28.jpg
OP29.jpg
OP31.jpg
OP32.jpg
OP33.jpg
OP34.jpg
この辺りは、画像の編集しながら、「ああ、あそこだったかぁ・・・」ってなんとかく分かる感じ。
近い場所は撮影してあるのだけれども、一致する写真は撮ってなかった。

OP35.jpg
なんか、大きなのぶら下がっているのはここだけだったので、ここで合っているのかなぁ。
季節は七夕ですね。

OP36.jpg
やっぱり地面は正方形のタイルじゃないんですよね。どっかにちゃんとある場所だとは思うのだけど。とりあえず、この写真で代用。

OP37.jpg
OP38.jpg
OP39.jpg
商店街の西側の入り口。
有頂天家族
こんな感じで舞台探訪は終了。
1時間くらいは滞在してたと思いますが、舞台探訪の人間は10人くらいはいたと思います。
そういえば、なのですが、これも、ミサキズムさんから教えてもらったのですが、何故か駅の前に7月から始まる有頂天家族のポスターが啓示してあって、何かと思ってたのですが、なんと、このアニメでもまた、この商店街がどこかで出てくるらしいとの噂です。

ということなので、近い内に、出町桝形商店街は再訪します!
プロフィール

スカイDJ

Author:スカイDJ
※2015年春頃までに作成した記事についているMAPがGoogleの何らかの仕様変更で現在閲覧不能になっております。申し訳ございません(_ _)作成者である私自身も地図にアクセスできない状態なのです。

アニメや漫画の舞台を巡って旅する旅行中毒者。B級スポット・離島・神社・水族館なども好物です。

・BTC舞台探訪者コミュニティ関西支部所属
・リンクはご自由に

カウンター
聖地巡礼:アニメ別一覧(五十音順)
最新記事
最新コメント
リンク