fc2ブログ

聲の形(岐阜市)【舞台探訪・聖地巡礼】

アニメ映画版→劇場版「聲の形」(大垣・養老・岐阜)【舞台探訪・聖地巡礼】

=原作関連記事=
聲の形(岐阜県大垣市)【舞台探訪・聖地巡礼】
聲の形(岐阜県岐阜市)【舞台探訪・聖地巡礼】

週間少年マガジン2013年36号・37合併号より週間連載がスタートした「聲の形」に登場した岐阜駅周辺の風景を紹介します。平成26年11月19日(水)発売の週マガ51号でアニメ化することも発表されました!楽しみですね!!
本作のメイン舞台は大垣市となり、先にご報告した通り、実在の風景が多数、背景に用いられております。
毎回、相当数のカットが登場しているので、大垣も再度訪問したいところなのですが、その前に第18話・19話(3巻に収録)でJR岐阜駅の北口周辺の風景が登場したので、訪問して来ました。

作中で、石田くんが植野さんと邂逅した場所が「岐阜駅北」という交差点の辺りというわけです。

2比較
岐阜駅北の交差点の西側です。作中と同じアングルになるよう撮ろうとすると、自動車道から撮らないとという感じです。

3比較
岐阜駅北の交差点を東側から西に向かって眺めたカットです。「屋内駐車場」の案内看板のTカードのマークが矢印にアレンジされていますw

5比較
植野さんが西側、石田くんが東側にいるという位置関係になっています。植野さん側から石田くん側を観た時のカットです。

聲の形18話比較2比較
岐阜北の交差点を東から西へ。左奥に見えているのは岐阜シティ・タワー43という高層ビルです。

6比較
岐阜北の交差点から南方向に眺めたカットです。後ろに見えているのは、JR岐阜駅の駅舎です。右手にある特徴的な建物は交番ですね。写真は交差点の東側から撮影したものです。改変があるので作中と同じ様にはならないと思います。

1比較
北口はペデストリアンデッキになっているのですが、その下にある自動車の送迎レーン等の部分では通路沿いにこのような屋根が設置されています。こちらをモデルにしたと思われるのですが、いかがでしょう。

以上です。
本作、改変も多いですが、登場カットは概ねモデルがありそうな雰囲気です。
山ほどカットがあるので、特定・訪問・記事化しきれませんね(汗
是非、地元に住んでいる方にw


より大きな地図で 聲の形【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示
スポンサーサイト



メカクシティアクターズ(天王寺・明石海峡大橋)【舞台探訪・聖地巡礼】

2014年4月~6月放送の“メカクシティアクターズ”第1話「人造エネミー」・第2話「如月アテンション」にて登場した関西の風景を紹介します。
本作は何処か特定の街が舞台として登場するのかと思いましたが、今のところ物語シリーズ形式で、全国各地が背景モデルとして登場しそうな感じですねw
ロゴ
なお、本カットが天王寺駅ではないかという情報はマイケル ブィート(@michaelvito_jp)さんの情報を参考にさせて頂きました。

【阪堺電気軌道上町線 天王寺駅前駅】
メカクシ2話1
2話より。実は特定作業の中で天王寺駅前駅はストリートビューでチェックしていたのですが、あまりに雰囲気が違ったので、似ているけれどもここではないと判断してしまっていました。
というのも、この駅は平成26年3月7日に開業した“あべのハルカス”のすぐ横にある駅でして、最近周囲は再開発が進んでいて、作中と比べるとは大分違った様子に見えるのです。特に右手は現在更地の状態です。
あべのハルカス
天王寺駅前駅は、日本一高い超高層ビルの真横にあるのが嘘の様なノスタルジックな雰囲気の路面電車の駅です。

【明石海峡大橋】
メカクシデイズ1話2比較2
1話より。通行路の部分がありませんが、橋脚(主塔)の構造は紛れもなく明石海峡大橋のそれと一致しています。ただ、周辺部が一致しません。現在、あのようなクレーンは明石側にも淡路側にありません。しかしながら、明石海峡大橋を建設中の写真を参考に作画をしたとするならば、主塔しかないこともクレーンがあることも説明がつきます。
つればしの管理人さんの推察です。ありがとうございました。)
ネットで建設中の写真で似たアングルを探してみましたが、見つかりませんでした。しかしながら建設中の明石海峡大橋をモデルしたということで、間違いはなさそうです。

以上、2カットでした。
今後も西日本の風景が登場したら、訪問してこようと思います!


より大きな地図で メカクシティアクターズ【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示

僕らはみんな河合荘(岐阜市)【舞台探訪・聖地巡礼】

=関連記事=
僕らはみんな河合荘(岐阜市)【舞台探訪・聖地巡礼】1話~4話
僕らはみんな河合荘(桂翠館)【舞台探訪・聖地巡礼】8話

2014年4月~7月放送の「僕らはみんな河合荘」(アニメ版)の舞台、岐阜市を訪ねてきました。
原作者の宮原るり先生は、岐阜県出身で、原作でも岐阜が舞台になっています。
河合荘OP6
なお、今回の訪問に際しては下記のブログを参考にさせて戴きました。
・とある日常の暴走日記 「僕らはみんな河合荘(アニメ1話+OP&ED)の聖地巡礼」 著者:紙状様
・昨日の明後日は明日 「僕らはみんな河合荘 第1話&OP&PV(岐阜市 長良橋他)」 著者:ゴン太様
この場を借りて御礼申し上げます(_ _)
どちらのブログも1話以降の記事もありますし、とある日常の暴走日記さんは、原作においても詳しいレポートをされているので、訪問時は非常に参考になります。

本記事では1話~4話に登場したシーンを紹介します。
北側から順に並べています。のうりん&聲の形の探訪も兼ねての岐阜訪問だったので、時間もなく合わせが甘いものが多いですが、ご容赦を。

【三洋堂書店長良店】
河合荘4話25
4話。本屋左側が微妙に改変が…
河合荘4話26
4話。内部は一致していませんでした。

【長良橋北交差点】
河合荘4話39
4話。交差点の名称看板が青看板になっているw
河合荘4話41
4話。この信号?だよなぁ。
河合荘4話42
4話。実際は越中なのですが、律令制は気に入らなかったのか富山になったみたいですw

【長良橋橋上】
自分でもがっかりする程合わせ方、あまあまです(汗
1話から再三にわたって登場するので、カット数も相当な数になります。全部のカットをしっかり合わせていると、1時間位はかかるのではないかと思います。だので、大分はしょってます。
河合荘ED1
ED。
河合荘ED3
ED。
河合荘3話1
3話。
河合荘3話2
3話。
河合荘4話5
4話。
河合荘4話6
4話。
河合荘4話20
4話。
河合荘4話38
4話。
河合荘4話47
4話。
河合荘4話53
4話。
河合荘4話56
4話。
河合荘4話57
4話。
河合荘4話58
4話。

【長良橋右岸側】
河合荘4話3
4話。右岸の交番の横にあります。なんか、合わない…

【長良橋左岸側】
河合荘4話13
4話。これ、後述する麻弓さんが滑り落ちようとしていた階段のところの手摺の形状と一致しないんですよね。

【鵜飼観覧船のりば付近】
長良橋の左岸西側あたり。改変多めで、完全には合わないですね。
河合荘1話12
1話。
河合荘1話13
1話。
河合荘1話14
1話。
河合荘1話17
1話。
河合荘1話18
1話。
河合荘1話23
1話。
河合荘1話25
1話。
河合荘1話29
1話。
河合荘1話33
1話。
河合荘1話35
1話。
河合荘1話37
1話。
河合荘1話38
1話。

【川原町屋】
伝統的な町並みが残る長良橋南側の一帯。
河合荘4話34
4話。改変多いですが、ポストからしてここしかないかと。
河合荘4話28
4話。上記のポストの前が「川原町屋」という施設なわけですが、以下のものは違う場所か、アレンジか。
河合荘4話31
4話。ポストの前で撮りましたが、奥の風景が何か違いますね。
河合荘4話33
4話。これももっと似ている町屋はありましたが、完全一致するところはなさそうな感じでした。

河合荘1話4
1話。ここは以外と一致度が高かったですが、私のカメラでは広角が足りませんでした。

【美登里橋】
河合荘1話3
1話。前述の川原町を西に抜けるたところにある橋です。山の稜線が…まるで反転させたかの様に改変されています。

【忠節用水分水樋門(ロボット水門)】
湊コミュニティ水路というところにある水門です。
河合荘4話35
4話。訪問時、この付近はクマバチが大量に飛んでいたので要注意です。

【桂翠館】
残念ながら2014年4月30日をもって営業休止となっています。原作でも本カフェがモデルになっており、冒頭紹介したブログ(とある日常の暴走日記さん)にて詳しくレポートされております。
河合荘OP3
OP。OPにも登場する様な重要な場所なわけなんですが残念です。再開をお祈りします。
河合荘4話23
4話。桂翠館の前を走る通りです。南西側から桂翠館を眺めたカットになります。
河合荘4話24
4話。これは、合わせても合わないですね。

【名鉄岐阜駅】
河合荘1話8
1話。訪問時は土曜の夕方だったのですが、人が途切れずこの有様w

【名鉄各務原線岐阜駅近くの踏切】
河合荘1話1
1話。

【岐阜城天守】
河合荘1話10
1話。宇佐くんの携帯の待ち受けになっていました。

【金華山ロープウェイ】
河合荘4話1
4話。訪問時、15分待ち程度でした。
河合荘4話2
4話。さすがにこのワンカットだけの為にロープウェイに乗るのは躊躇ってしまいましたw乗って撮れるのかも不明。

【金町二丁目交差点】
河合荘4話45
4話。南側から北に向かって撮影。これは、NTTのビルの位置から特定したわけだったのですが、撮影場所の信号が一カ所ズレてましたね。これは酷い…。

【fortythree(岐阜シティ・タワー43内)】
2007年に岐阜駅前に竣工した複合ビル内にあるシャレオツなレストランです。
河合荘3話12河合荘3話10
3話。麻弓がダメ男と会食していたレストランのモデルです。店内カットは撮影しておりませんが、お店のHP等からするに、こちらのお店がモデルで間違いないと思われます。ランチが3000円からというお店でございます。

下記は、2010年にこのお店の前から撮影したものです。凄い眺望ですよ。右奥に見えているのが金華山です。
SBSH0019 (2)

比較画像は以上です。
カフェのモデルとして登場した桂翠館が、まさか放送中に営業休止になるとは何とも残念です。
もう少し長く営業していたならば、作品のファンや巡礼者で賑わっていたのではないかと思います。

本作、カット回収してみて分かったのですが、かなり改変が多いです。登場箇所も今のところストリートビューで見れたり、ネット上で画像が見つけやすいものばかりなので、ロケハン等は行っていないのかもしれませんね。


より大きな地図で 僕らはみんな河合荘【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示

ゴールデンタイム(まとめ:静岡県島田市)【舞台探訪・聖地巡礼】

2013年10月から2014年3月まで2クールで放送された『ゴールデンタイム』の静岡県島田市の舞台探訪記事のまとめです。
本作では、主人公多田万里が落下した橋として第1話から静岡県島田市にある蓬莱橋が登場し、最終話においても、香子と万里が本当の意味で結ばれる重要な舞台として登場しました。
また、万里の実家は日本最大のお茶の産地「牧之原台地」に位置していると考えられ、島田市の周辺風景も幾つか登場しました。
HPから
この作品では全部で5回島田市を訪問して探訪記事を書きましたが、それらを一本にまとめて、島田市の風景を紹介したいと思います。本作の島田登場カットはほぼ網羅できいるはずです。
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第1話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第4・5・6話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第9話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第18話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第24話編)【舞台探訪・聖地巡礼】

【蓬莱橋】
世界一長い木造橋としてギネス登録もされている有名な橋です。映画やドラマのロケ地にもなっています。
巡礼用に、撮影場所ごとに比較記事を分けてみます。

◆橋上で撮影◆
ゴールデンタイム1話3 - コピー
1話より。

ゴールデンタイム1話4 - コピー
1話より。

ゴールデンタイム1話5 - コピー
1話より。

ゴールデンタイム1話6 - コピー
1話より。

ゴールデンタイム5話3
5話より。

ゴールデンタイム5話4
5話より。

ゴールデンタイム5話5
5話より。

ゴールデンタイム5話6
5話より。

ゴールデンタイム5話10
5話より。

ゴールデンタイム5話17改
5話より。

24話6
24話より。

24話8
24話より。

24話9
24話より。

24話24
24話より。

24話30
24話より。

24話33
24話より。

24話34
24話より。

24話7
24話より。

◆橋の下、左岸河川敷から撮影◆
ゴールデンタイム1話1 - コピー
1話より。

ゴールデンタイム1話7 - コピー
1話より。

ゴールデンタイム5話18改
5話より。

18話2
18話より。

18話5
18話より。

24話4
24話より。

24話31
24話より。

24話25
24話より。

◆左岸側 橋の袂付近で撮影◆
ゴールデンタイム1話2 - コピー
1話より。

ゴールデンタイム5話1
5話より。

ゴールデンタイム5話2
5話より。

18話4
18話より。

18話8
18話より。

18話9
18話より。

18話11
18話より。

18話12
18話より。

18話13
18話より。

18話14
18話より。

24話3
24話より。

24話5
24話より。

◆再現不可◆
ゴールデンタイム5話8
5話より。空中からでないと…w


【セブンイレブン島田向谷1丁目店】
ゴールデンタイム9話差し替え用
9話より。確信は持てませんが、大変似ています。

ゴールデンタイム9話2
9話より。細かい部分はあんまり一致しません。

ゴールデンタイム9話7
9話より。


【牧之原台地茶畑】
蓬莱橋の右岸側にある茶の大産地です。とりあえず雰囲気だけの比較カットです。
ゴールデンタイム4話3
4話より。

ゴールデンタイム5話0
5話より。

24話14
24話より。

24話19
24話より。

24話16
24話より。


【島田駅北口「歌うんだ村」】
島田駅北口すぐのところにあるカラオケ店です。よく似ているのでここをモデルにしていると思うのですが。
ゴールデンタイム6話2
6話より。

ゴールデンタイム6話3
6話より。

以上です。
そこそこのカット数はありますし、作中で大変重要な場所として登場する蓬莱橋ですので、巡礼のし甲斐はあると思います。
ちなみに『テツぼん』や『ささみさん@がんばらない』で登場する大井川鉄道は同じ島田市(合併前の金谷や川根ですが)にありますし『氷菓』の千反田邸や『勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。』のモデルがある掛川は島田の隣町です。是非、まとめて舞台を訪ねてみてはいかがでしょうか。

あっ、それとサザエさんもw
サザエさん蓬莱橋
(2014年1月~3月のOP)

ゴールデンタイム(静岡県島田市 第24話編)【舞台探訪・聖地巡礼】蓬莱橋

=関連記事=
ゴールデンタイム(静岡県島田市 ◆全話まとめ◆)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第1話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第4・5・6話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第9話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第18話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第24話編)【舞台探訪・聖地巡礼】

2013年10月から2014年3月まで2クールで放送された『ゴールデンタイム』の最終話(第24話)「ゴールデンタイム」にて、万里が落下した橋として第1話から何度も舞台として登場した静岡県島田市の蓬莱橋が登場しました。
24話32
万里が死にかけたこの橋が、最終話でハッピーエンドの舞台になるとは!想像もしていませんでした。
本作は東京を中心に実在の街並みをモデルにした背景となっていますが、いわゆる“聖地”と呼べる場所があるとするなら、それは間違いなくこの橋でしょう。というわけで5回目の静岡県島田市への訪問です。

【蓬莱橋(静岡県島田市)】
24話3

24話4

24話5

24話6

24話7

24話8

24話9

24話24

24話25

24話30

24話33

24話31

24話34

ということで蓬莱橋の比較画像は以上です。
この回では、茶畑にある万里の実家の周辺も出てきていましたが、なんと牧之原台地ではなく、富士市の風景が登場していることが分かりました。なんたって、牧之原台地からはこんな風に大きく富士山が見えることはあり得ないですw


【大渕笹場地区(静岡県富士市)】
24話1
検索エンジンで「茶畑 富士山」と検索すると、この場所で撮影した写真が大量にヒットする有名な写真撮影スポットです。どういうわけか、本作ではそれを参考にこのカットを描いたようです。
この茶畑の一番の特徴は、茶畑にはつきものの防霜ファンがないということです。
(なおこのカットに関してはARIA the Navigation- ARIA舞台探訪完全ガイド -の管理人様より情報を頂戴しました)

他のカットでは、下の通りで防霜ファンがきちんと描かれてるのですが。
24話19
こちらは牧之原台地をイメージしているのでしょうかね。牧之原大地はこんなに廻りを山に囲まれてはいませんけどね…
折角なので、茶畑のカットも比較を並べてみます。


【牧之原台地(静岡県島田市)】
撮影箇所は島田市ですが、牧之原大地は島田市・牧之原市・菊川市にまたがる広大な台地です。
完全に合う様な場所はないので、雰囲気だけですが。
24話14

24話19

24話16

以上です。
まさか、こんなにも静岡が登場する作品になるとは思ってもみなかったので、本当に驚きでした。
おこがましい言い方にはなりますが、このブログをご覧になった方が一人でも二人でも、蓬莱橋や牧之原台地に足を運ぶ切っ掛けになったなら嬉しいです。
CIMG9409.jpg

プロフィール

スカイDJ

Author:スカイDJ
※2015年春頃までに作成した記事についているMAPがGoogleの何らかの仕様変更で現在閲覧不能になっております。申し訳ございません(_ _)作成者である私自身も地図にアクセスできない状態なのです。

アニメや漫画の舞台を巡って旅する旅行中毒者。B級スポット・離島・神社・水族館なども好物です。

・BTC舞台探訪者コミュニティ関西支部所属
・リンクはご自由に

カウンター
聖地巡礼:アニメ別一覧(五十音順)
最新記事
最新コメント
リンク