グラスリップ(PV第二弾)【舞台探訪・聖地巡礼】
=関連記事=
グラスリップ(PV第一弾)【舞台探訪・聖地巡礼】
グラスリップ(PV第二弾)【舞台探訪・聖地巡礼】
グラスリップ(第1話~第2話+OP・ED)【舞台探訪・聖地巡礼】
グラスリップ(第3話)【舞台探訪・聖地巡礼】
2014年夏より放送予定の「グラスリップ(GLASSLIP)」のPV第2弾が、5月25日の制作発表会のタイミングで公開されたので、PV第一弾に続いて福井県は坂井市三国町を中心に訪問してきました。未特定の場所等もありますが、背景のあるカットは全て紹介するので参考にして下さい。
すでに多くの方がPV第二弾の舞台探訪記事を上げておられます。(多分、記事公開順)
・kai881と愉快な仲間たち グラスリップ PV第2弾 聖地巡礼・舞台探訪 福井県 三国・他
・The Mapmaker [聖地巡礼]グラスリップ PV第2弾
・甲山に吠える虎 アニメ「グラスリップ」PV第2弾、福井県坂井市三国港ほか
・日々是妄想 グラスリップPV探訪記
・不定期人生作業日報(仮) TVアニメ「グラスリップ」PV第二弾舞台検証
・acqua alta 舞台探訪(聖地巡礼) グラスリップ 【PV.2】
今回はこれら先行の方々の情報などを参考にさせて戴いております。
それでは、比較画像を場所別に紹介したいと思います。
【カフェコトノハ】
カゼミチのモデル。「金津創作の森」にあるオサレなカフェです。後述すますが、早くもファンの溜まり場になりつつありますね。※マスターの許可を得て撮影しています。

外観です。建物の構造は多少改変が見られます。

内部はさらにいじられています。机は実際より短く描かれてますね。

実際には左側は壁ではありません。

まあ、こんなもんで。

棚の上においてある絵画や箱もなんとなく一致していますね。

上述とちょっと違った角度。

右上にある構造物は、花を飾るものだそうです。それしか合ってませんがw

これはカフェコトノハの中なんでしょうか…
【ワタリグラススタジオ】
主要舞台の三国から離れますが、越前海岸沿いにあるガラス工房です。※許可を得て撮影しています。

壁に掛かっている作品が一致してます。

工房内はガラス作りの作業中でしたので、外側からなんとなく。

ワタリグラススタジオの入口です。こちらは南側から北側を撮影しています。

こちらは北側から南側を撮影。

ワタリグラススタジオの建物の前あたりから越前海岸を撮影。
【みくに龍翔館】
PV第1弾では外観も出ていました。第2弾では4階の展望室及び展望室からの風景が登場します。

展望フロアは外に出ることも可能です。なお、入館料は300円です。

4F内部。

同じく4階内部。かなり一致度は高めですが、椅子はちょっと改変されている感じですかね。
※本館は内部の撮影が一部の展示物を除いて禁止されており、4階フロアも例外ではありません。内部の写真2枚をアップしておりますが、こちらは許可を得て撮影しております。椅子の右手にはトリックアートの展示もあるのですが、展示物は当然撮影NGですので、注意頂くようお願い致します。
【龍翔坂】
みくに龍翔館に続く坂道です。

これは、ブロックの形状からもここで間違いないかと。

何故か引いたカットは撮影忘れ…。この写真の場所のちょっと海側にモデルと思しき場所があります。
【白山神社】
三国サンセットビーチの北側の方の坂道を上ったところにある小さな神社です。

こちらは、PV第二弾と同時に公開された新キービジュアルの神社です。再現度は高いですが、完全には一致しませんね。

結構、一致していますね。

これも流れからいって、白山神社だと思いますが…
【眼鏡橋】
えちぜん鉄道三国港駅のすぐ近くにある陸橋です。

作中では日之出橋となっています。

再現度は高いですね。

こちらは今はやりの?長尺一脚芸でも使わないと再現できない俯瞰カットです。
【三国港】

ちょうど作中と同じく船が一隻だけ停泊していたので、船合わせで撮影してみました。場所的には実際には、もうちょっと南東から撮影すると、右手の建物なども一致します。
【伝統的な街並み某所】

「かぐら建て」と呼ばれる三国の伝統的な建築物が並ぶ町並みです。実際の場所では空き地になっています。
なお、先行の方々が住宅地ということもあり、詳細な場所を非公開にしておられるので、MAPには反映しておりません。

上述の場所のすぐそばにある駐車場です。改変が見られますね。右の建物合わせで撮影しましたが、奥の建物は、写真の左手側の写っていない部分にモデルが存在しています。
【三国サンセットビーチ】

毎年8月11日に行われる三国花火大会がモデルだと思われます。
【竹田川左岸堤防道路】

港橋から栄橋の間あたりです。

橋があるのが河口側になります。

場所と方角的にはこんな感じになるんですが。改変がありますね。作中右手にある街灯などは合わせて撮影が可能だったようです。
ここからは詳細な場所不明のものです。
【病院】
見た感じかなり大きめな病院に見えます。三国エリアでは市立の三国病院くらいしか、こんな病院はなさそうなんですが、ほとんど一致しませんでした。








【山】
手がかりがすくなくて分かりません。本編が始まったら、ヤマノススメ探訪と並んで登山する舞台探訪者が現れることになるんでしょうねw








【学校】
あわら市や坂井市あたりの学校は検索したのですが、全く何処かわかりませんでした。

右手にある非常に特徴的な体育館?のような建物がヒントになるはずなんですが・・・
撮影画像はとりあえず、適当に三国高校で撮影したものです。

ニワトリをみるとtrue tearsを思い出してしまいますね。
【伝統的な街並み?】

永宮幸の自宅は恐らく三国の街中に立地しているのでしょう。

既出の街並みにでてくる、「かぐら建て」の家の窓の格子と、この窓の格子、同じデザインに見えます。
三国の町中を歩きまわりましたが、このデザインの格子は3か所ほどありました。

窓の外の風景から、場所を特定することが可能そうです。
【?】

これは龍翔坂あたりですかねぇ。わかりません。

三国で陸上の試合となると、三国運動公園の陸上競技場くらいしかないと思いますが、このカットからでは何も分かりませんねw
背景に関するご報告は以上です。

カゼミチのモデル「カフェコトノハ」さんでは、声優さんのサイン入りの番宣ポスターが飾られている他、放送前にも関わらず巡礼ノートが設置されるなど、ファン?wの拠点として早くも賑わっているようです。

美味しいコーヒーと越前そばを頂ける素敵なお店ですので、巡礼の際には是非、訪れたい場所です。

他にポスターは三国港町家館で2枚確認することができました。
今後も掲示箇所が増えそうな気もしますね。
今回は以上です。本放送が愉しみです。ボートレースで丸儲け!

より大きな地図で グラスリップ【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示
グラスリップ(PV第一弾)【舞台探訪・聖地巡礼】
グラスリップ(PV第二弾)【舞台探訪・聖地巡礼】
グラスリップ(第1話~第2話+OP・ED)【舞台探訪・聖地巡礼】
グラスリップ(第3話)【舞台探訪・聖地巡礼】
2014年夏より放送予定の「グラスリップ(GLASSLIP)」のPV第2弾が、5月25日の制作発表会のタイミングで公開されたので、PV第一弾に続いて福井県は坂井市三国町を中心に訪問してきました。未特定の場所等もありますが、背景のあるカットは全て紹介するので参考にして下さい。
すでに多くの方がPV第二弾の舞台探訪記事を上げておられます。(多分、記事公開順)
・kai881と愉快な仲間たち グラスリップ PV第2弾 聖地巡礼・舞台探訪 福井県 三国・他
・The Mapmaker [聖地巡礼]グラスリップ PV第2弾
・甲山に吠える虎 アニメ「グラスリップ」PV第2弾、福井県坂井市三国港ほか
・日々是妄想 グラスリップPV探訪記
・不定期人生作業日報(仮) TVアニメ「グラスリップ」PV第二弾舞台検証
・acqua alta 舞台探訪(聖地巡礼) グラスリップ 【PV.2】
今回はこれら先行の方々の情報などを参考にさせて戴いております。
それでは、比較画像を場所別に紹介したいと思います。
【カフェコトノハ】
カゼミチのモデル。「金津創作の森」にあるオサレなカフェです。後述すますが、早くもファンの溜まり場になりつつありますね。※マスターの許可を得て撮影しています。

外観です。建物の構造は多少改変が見られます。

内部はさらにいじられています。机は実際より短く描かれてますね。

実際には左側は壁ではありません。

まあ、こんなもんで。

棚の上においてある絵画や箱もなんとなく一致していますね。

上述とちょっと違った角度。

右上にある構造物は、花を飾るものだそうです。それしか合ってませんがw

これはカフェコトノハの中なんでしょうか…
【ワタリグラススタジオ】
主要舞台の三国から離れますが、越前海岸沿いにあるガラス工房です。※許可を得て撮影しています。

壁に掛かっている作品が一致してます。

工房内はガラス作りの作業中でしたので、外側からなんとなく。

ワタリグラススタジオの入口です。こちらは南側から北側を撮影しています。

こちらは北側から南側を撮影。

ワタリグラススタジオの建物の前あたりから越前海岸を撮影。
【みくに龍翔館】
PV第1弾では外観も出ていました。第2弾では4階の展望室及び展望室からの風景が登場します。

展望フロアは外に出ることも可能です。なお、入館料は300円です。

4F内部。

同じく4階内部。かなり一致度は高めですが、椅子はちょっと改変されている感じですかね。
※本館は内部の撮影が一部の展示物を除いて禁止されており、4階フロアも例外ではありません。内部の写真2枚をアップしておりますが、こちらは許可を得て撮影しております。椅子の右手にはトリックアートの展示もあるのですが、展示物は当然撮影NGですので、注意頂くようお願い致します。
【龍翔坂】
みくに龍翔館に続く坂道です。

これは、ブロックの形状からもここで間違いないかと。

何故か引いたカットは撮影忘れ…。この写真の場所のちょっと海側にモデルと思しき場所があります。
【白山神社】
三国サンセットビーチの北側の方の坂道を上ったところにある小さな神社です。

こちらは、PV第二弾と同時に公開された新キービジュアルの神社です。再現度は高いですが、完全には一致しませんね。

結構、一致していますね。

これも流れからいって、白山神社だと思いますが…
【眼鏡橋】
えちぜん鉄道三国港駅のすぐ近くにある陸橋です。

作中では日之出橋となっています。

再現度は高いですね。

こちらは今はやりの?長尺一脚芸でも使わないと再現できない俯瞰カットです。
【三国港】

ちょうど作中と同じく船が一隻だけ停泊していたので、船合わせで撮影してみました。場所的には実際には、もうちょっと南東から撮影すると、右手の建物なども一致します。
【伝統的な街並み某所】

「かぐら建て」と呼ばれる三国の伝統的な建築物が並ぶ町並みです。実際の場所では空き地になっています。
なお、先行の方々が住宅地ということもあり、詳細な場所を非公開にしておられるので、MAPには反映しておりません。

上述の場所のすぐそばにある駐車場です。改変が見られますね。右の建物合わせで撮影しましたが、奥の建物は、写真の左手側の写っていない部分にモデルが存在しています。
【三国サンセットビーチ】

毎年8月11日に行われる三国花火大会がモデルだと思われます。
【竹田川左岸堤防道路】

港橋から栄橋の間あたりです。

橋があるのが河口側になります。

場所と方角的にはこんな感じになるんですが。改変がありますね。作中右手にある街灯などは合わせて撮影が可能だったようです。
ここからは詳細な場所不明のものです。
【病院】
見た感じかなり大きめな病院に見えます。三国エリアでは市立の三国病院くらいしか、こんな病院はなさそうなんですが、ほとんど一致しませんでした。








【山】
手がかりがすくなくて分かりません。本編が始まったら、ヤマノススメ探訪と並んで登山する舞台探訪者が現れることになるんでしょうねw








【学校】
あわら市や坂井市あたりの学校は検索したのですが、全く何処かわかりませんでした。

右手にある非常に特徴的な体育館?のような建物がヒントになるはずなんですが・・・
撮影画像はとりあえず、適当に三国高校で撮影したものです。

ニワトリをみるとtrue tearsを思い出してしまいますね。
【伝統的な街並み?】

永宮幸の自宅は恐らく三国の街中に立地しているのでしょう。

既出の街並みにでてくる、「かぐら建て」の家の窓の格子と、この窓の格子、同じデザインに見えます。
三国の町中を歩きまわりましたが、このデザインの格子は3か所ほどありました。

窓の外の風景から、場所を特定することが可能そうです。
【?】

これは龍翔坂あたりですかねぇ。わかりません。

三国で陸上の試合となると、三国運動公園の陸上競技場くらいしかないと思いますが、このカットからでは何も分かりませんねw
背景に関するご報告は以上です。

カゼミチのモデル「カフェコトノハ」さんでは、声優さんのサイン入りの番宣ポスターが飾られている他、放送前にも関わらず巡礼ノートが設置されるなど、ファン?wの拠点として早くも賑わっているようです。

美味しいコーヒーと越前そばを頂ける素敵なお店ですので、巡礼の際には是非、訪れたい場所です。

他にポスターは三国港町家館で2枚確認することができました。
今後も掲示箇所が増えそうな気もしますね。
今回は以上です。本放送が愉しみです。ボートレースで丸儲け!

より大きな地図で グラスリップ【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示
スポンサーサイト
ばらかもん(アニメ版PV第2弾)【舞台探訪・聖地巡礼】
=関連記事=
ばらかもん(五島列島福江島)【舞台探訪・聖地巡礼】 ※原作漫画版
ばらかもん(アニメ版PV第2弾)【舞台探訪・聖地巡礼】 ※アニメ版
ばらかもん(五島列島福江島:第1話~第4話編)【舞台探訪・聖地巡礼】 ※アニメ版

2008年4月号よりガンガンONLINEにて連載中の「ばらかもん」ですが、2014年7月にアニメ放送がスタートすることになりました。
本作は長崎県の五島列島・福江島を舞台にした作品となっておりますが、アニメ版においてもPV第二弾で、はっきりと福江島と分かる描写が出てきました。
【五島福江空港】

演出上、「福江空港」「FUKUE AIRPORT」を画面の中に収めたかった為か、それらがぎゅっと内側に寄った構図に改変されていますが、ポストや横断歩道の位置、竪樋や植え込みの形状などを見ても、かなり忠実に再現されていると云っていいのではないかと思います。

アップで見ると、こんな感じです。五島の名産、椿の花の模様で彩られた自動ドアのガラス面のデザインまで再現されております。空港のカットは原作よりもずっと再現度が高いです。

空港に降り立つ飛行機のカット。もうちょっと真下から撮らなければならなかったですけれども。
こちらは小型のプロペラ機に見えますので、ボンバルディア式DHC-8型機の機影ということでいいじゃないでしょうか。
ちなみに福江空港の定期便は、長崎・福岡の2路線のみとなっています。
【さんさん富江サイクリングロード】

富江地域の海岸線沿いに整備されているサイクリングロードです。このサイクリングロード上の手摺は同じ形状のものに統一されていて、作中に登場している手摺は、まさにこのサイクリングロードのものです。

全長8kmにわたって整備されているらしいので、その何処かということになります。
比較画像は以上です。
本作ですが、キービジュアルを五島出身の山本二三氏が描いたり、教頭役の声優に立木文彦氏を起用したりと、現地への拘りが感じられる作品になっているので、本放送がとても愉しみです。(原作者さんも五島の出身です。)

五島といっても、中通島を中心とした上五島と福江島を中心とした下五島では全然違う場所ですのでご注意ください。
本作の舞台は、福江島の中でも、富江地区をメインのモデルとしています。
とりあえず、7月か8月には三度目の福江行を決行する予定でいます。
五島列島は本当にいいところなので、このアニメを機会に多くの人が足を運ぶ切っ掛けになったら素晴らしいと思います。

なお、2010年に公開された映画「悪人」で主人公と馬込光代が愛の逃避行の末に辿り着く燈台のロケ地も、この島にありますよ。
Googleのマイマップ機能の仕様変更の影響で地図にアクセスできなくなっているようです。
こちらのリンクから地図をご利用下さい→ばらかもん舞台探訪MAP
より大きな地図で ばらかもん【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示
ばらかもん(五島列島福江島)【舞台探訪・聖地巡礼】 ※原作漫画版
ばらかもん(アニメ版PV第2弾)【舞台探訪・聖地巡礼】 ※アニメ版
ばらかもん(五島列島福江島:第1話~第4話編)【舞台探訪・聖地巡礼】 ※アニメ版

2008年4月号よりガンガンONLINEにて連載中の「ばらかもん」ですが、2014年7月にアニメ放送がスタートすることになりました。
本作は長崎県の五島列島・福江島を舞台にした作品となっておりますが、アニメ版においてもPV第二弾で、はっきりと福江島と分かる描写が出てきました。
【五島福江空港】

演出上、「福江空港」「FUKUE AIRPORT」を画面の中に収めたかった為か、それらがぎゅっと内側に寄った構図に改変されていますが、ポストや横断歩道の位置、竪樋や植え込みの形状などを見ても、かなり忠実に再現されていると云っていいのではないかと思います。

アップで見ると、こんな感じです。五島の名産、椿の花の模様で彩られた自動ドアのガラス面のデザインまで再現されております。空港のカットは原作よりもずっと再現度が高いです。

空港に降り立つ飛行機のカット。もうちょっと真下から撮らなければならなかったですけれども。
こちらは小型のプロペラ機に見えますので、ボンバルディア式DHC-8型機の機影ということでいいじゃないでしょうか。
ちなみに福江空港の定期便は、長崎・福岡の2路線のみとなっています。
【さんさん富江サイクリングロード】

富江地域の海岸線沿いに整備されているサイクリングロードです。このサイクリングロード上の手摺は同じ形状のものに統一されていて、作中に登場している手摺は、まさにこのサイクリングロードのものです。

全長8kmにわたって整備されているらしいので、その何処かということになります。
比較画像は以上です。
本作ですが、キービジュアルを五島出身の山本二三氏が描いたり、教頭役の声優に立木文彦氏を起用したりと、現地への拘りが感じられる作品になっているので、本放送がとても愉しみです。(原作者さんも五島の出身です。)

五島といっても、中通島を中心とした上五島と福江島を中心とした下五島では全然違う場所ですのでご注意ください。
本作の舞台は、福江島の中でも、富江地区をメインのモデルとしています。
とりあえず、7月か8月には三度目の福江行を決行する予定でいます。
五島列島は本当にいいところなので、このアニメを機会に多くの人が足を運ぶ切っ掛けになったら素晴らしいと思います。

なお、2010年に公開された映画「悪人」で主人公と馬込光代が愛の逃避行の末に辿り着く燈台のロケ地も、この島にありますよ。
Googleのマイマップ機能の仕様変更の影響で地図にアクセスできなくなっているようです。
こちらのリンクから地図をご利用下さい→ばらかもん舞台探訪MAP
より大きな地図で ばらかもん【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示