fc2ブログ

深海少女(沼津)【舞台探訪・聖地巡礼】

『少年マガジンR』で連載され完結済みの稲葉誠先生の漫画作品「深海少女」の舞台たる沼津市を訪ねて来ました。
本作品の舞台は日本一深い湾“駿河湾”に面し、深海魚グルメや海水族館など、深海生物を町おこしをに活用している町でもあります。

メインの舞台であり、聖地とも言うべき場所は、タケルとヒカリが再開する静浦漁港の堤防かと思いますが、静浦漁港は関係者以外立入禁止ってでかでかと書いてある場所なので、訪問していません。
立入禁止の筈ですが、有名な釣りスポットだったりするので…Googleマップの360° パノラマ写真でも堤防の様子を見ることができますが、こちらがモデルになっていること自体は間違いないでしょう。

ということで、沼津の市街地エリアだけですが、比較画像です。

【沼津駅】
P_20180729_134338_vHDR_Auto.jpg
駅舎です。そのまんまですが、意外とアングルが合わせ切れませんでした。

P_20180729_134358_vHDR_Auto.jpg
沼津駅前の再開発ビル“イーラde”です。

P_20180729_134422_vHDR_Auto.jpg
駅前のロータリー、バス乗り場がある場所です。

P_20180729_134348_vHDR_Auto.jpg
南口を出た正面の横断歩道を渡ったあたりにある国鉄C58形蒸気機関車の動輪と記念碑。

【沼津港】
P_20180729_134704_vHDR_Auto.jpg
沼津港の二番線、「魚河岸丸天 沼津 魚河岸店」の前あたりから南方向を見た図ですね。

ということで、回収してきたのは以上です。
他にもちらほらと沼津のあすこかなぁ…という場所が出てきてはいますが。

沼津が主要舞台のコンテンツがここ最近、やたら多いですが、一体なぜなんでしょう…
「深海少女」
「ラブライブ!サンシャイン!!」
「キャッチャー・イン・ザ・ライム」
「きっと愛され女子になる!」
数年の間にここまで沼津がモデルになるなんて、何か理由があるんでしょうね…
DSC_0427.jpg
スポンサーサイト



終電ちゃん(岡山)【舞台探訪・聖地巡礼】

=関連記事=
終電ちゃん(東京)【舞台探訪・聖地巡礼】
終電ちゃん(大阪)【舞台探訪・聖地巡礼】
終電ちゃん(大阪2)【舞台探訪・聖地巡礼】
終電ちゃん(箱根)【舞台探訪・聖地巡礼】
終電ちゃん(伊豆箱根鉄道)【舞台探訪・聖地巡礼】
終電ちゃん(岡山)【舞台探訪・聖地巡礼】

モーニングで2015年40号から月イチで連載している藤本正二先生の漫画『終電ちゃん』の第26話「岡山の終電ちゃん(前編)」に登場した舞台を訪ねてきました。コミックスでは4巻に収録されています。
本エピソードは、第27話「岡山の終電ちゃん(後編)」と前後編になっており、岡山周辺の終電ちゃんがたくさん登場します。
その中でも特に重要な舞台、岡山周辺の10路線の終電ちゃん達が集まるスナック“終着駅”のモデルを訪ねたというわけです。

【岡山駅】
26話 (1)
日本でも有数の「たくさんの終電が集まる駅」。つまり、大都会ですねw

【パンサー】
26話 (3)
作中では「終着駅」というロマンティックな名称のお店になっております。
岡山電気軌道清輝橋線田町駅の近くにあるスナック「パンサー」がモデルになっています。
周辺もほぼそのまんまです。

26話 (4)
このお店、4巻において取材協力にもクレジットされているので、藤本正二先生あるいはスタッフの方がお店に訪問して内部も取材していると思われるのですが、どうもすでにお店を畳んでしまっているようです。舞台消失ですね…岡山会話で終電ちゃんオフがあったら、絶対に会場になったであろうお店なのに…。

無題
こちらはGoogleマップのストリートビューより引用したものですが、ご覧の通り、2017年8月の時点では、お店の看板や植木も確認できます。訪問時には全て撤去されているところを見ると、すでに開いてないと考えるのが妥当です。26話が掲載されたのは、2017年8月17日ですから、取材時にはお店はあったのでしょうね…残念です。

P_20180922_065635_vHDR_Auto_HP.jpg
ということで、岡山の旅でした。瀬戸大橋も渡ってきましたが、カットは回収不能ですね。雰囲気だけ味わってきました。
ところでですが、岡山界隈の終電ちゃん、終電後に岡山のスナックに集まれるってことは、岡山発の終電ではなく、岡山行きの終電の終電ちゃんってことなんでしょうかね。都市部から周辺部に向かう方にいるんじゃないの?中央線の終電ちゃんは下りですし。でも東海道新幹線の終電ちゃんは上りか…

深海魚のアンコさん(沼津)【舞台探訪・聖地巡礼】

連載が終了して少し時間が経ってしまいましたが、2012年から2015年まで「COMICメテオ」に連載されていた犬犬先生の漫画『深海魚のアンコさん』にモデルとして登場した沼津の地を訪ねて来ました。
本作のメイン舞台“人魚の受け入れが盛んな町”が何処にあるかは明かされてはいませんが、第20話「そうだ沼津、行こう!」では沼津の具体的な場所が登場します。
紅眼が沼津を「遠方の地」と表現していながら、日が暮れた後に普通に沼津を離脱している様子を見ると、きっと“人魚の受け入れが盛んな町”は関東の何処かにある設定なのでしょう。
それでは比較画像です。

【沼津駅】
P_20180729_171216_vHDR_Auto.jpg
沼津駅の駅舎。南口の正面あたりです。JRがURになっていること以外は、かなり忠実に再現されています。

P_20180729_171240_vHDR_Auto.jpg
沼津駅の南口を出たところ、東方面を見たカットです。こちらもなかなか高い再現度。

P_20180729_171317_vHDR_Auto.jpg
南口を出た正面の横断歩道を渡ったあたりにある国鉄C58形蒸気機関車の動輪と記念碑です。

【沼津港】
P_20180729_171603_vHDR_Auto.jpg
沼津港あたりの街灯、お魚の形をしています。どの街灯かまでは特定できずですが、写真のものは沼津バーガーのお店の前のものです。

P_20180729_171558_vHDR_Auto.jpg
「港八十三番地」にある巨大な提灯。

【沼津バーガー】
P_20180729_171156_vHDR_Auto.jpg
お店の外観、東側です。本エピソードでは、作中の「沼津バーガー」は実際に沼津にあるこの「沼津バーガー」がそのままモデルになっており、お店とのコラボも実施されました。

P_20180729_171544_vHDR_Auto.jpg
こちらはお店の南側。

P_20180729_171354_vHDR_Auto.jpg
通り沿いに面したお店の入り口。コラボ回だけあって、お店のロゴもそのままです。
作中では店内も再現されていますが、写真は撮影しておりません。

P_20180729_171440_vHDR_Auto.jpg
こちらは作中でも登場するお店のフラグシップメニュー“深海魚バーガー”。美味しかったです。
そのうち金目鯛バーガーも食べないと。

ftyjdj.png
当時はコラボののぼりがあったり、犬犬先生の色紙があったりした筈なのですが、現在は「ラブライブ!サンシャイン!! 」で店内は一色になっています。1期のよしこちゃん会(第5話「ヨハネ堕天」)に登場した縁か、善子ちゃん推しです。
DSC_0769.jpg

ということで以上です。
いっそのこと、“人魚の受け入れが盛んな町”も深海魚で町おこしをする沼津だったら良かったのに…と思う次第ですが、沼津だと人魚はみんな食べられてしまいそうですねw
続編・アニメ化を期待して待っています。
DSC_0747.jpg
プロフィール

スカイDJ

Author:スカイDJ
※2015年春頃までに作成した記事についているMAPがGoogleの何らかの仕様変更で現在閲覧不能になっております。申し訳ございません(_ _)作成者である私自身も地図にアクセスできない状態なのです。

アニメや漫画の舞台を巡って旅する旅行中毒者。B級スポット・離島・神社・水族館なども好物です。

・BTC舞台探訪者コミュニティ関西支部所属
・リンクはご自由に

カウンター
聖地巡礼:アニメ別一覧(五十音順)
最新記事
最新コメント
リンク