のうりん(美濃加茂・相生ほか)【舞台探訪・聖地巡礼】
2014年1月~3月放送の「のうりん」アニメ版の舞台探訪に行ってきました。
訪問時には放送が終了していましたので全話分の探訪記事です。

なお、今回の探訪に際しては、下記ブログを参考にさせて戴きました。
・昨日の明後日は明日 「【追記有】のうりんの舞台探訪 OP&第1話(岐阜県立加茂農林高等学校、美濃大田駅ほか)」
・びーとるのたびにっき 「【舞台探訪(聖地巡礼)】のうりん1~6話 美濃加茂・名古屋編」
では比較画像です。先ずは舞台の中心、美濃加茂市街から。
======================================================
美濃加茂市(市街地)
【長良川鉄道美濃太田駅ホーム】
後述しますが、このホームには記念写真撮影用の林檎のパネルが設置されています。

OP。隣の駅の名前は何故かそのままw

OP。

11話。

11話。

11話。

11話。

11話。

11話。

11話。

11話。

11話。

11話。

11話。
【美濃太田駅舎】
後述しますが、美濃太田駅に入っている観光案内所にはのうりんのコーナーがあります。

1話。こちらの俯瞰カットは美濃加茂駅の南口正面にあるシティホテル美濃加茂の客室からのカットの様です。

1話。俯瞰では撮れないので、とりあえずこれでw

11話。北口より。歩道からだとこれが再現の限界でしょうかね。
【JAめぐみの本店】

OP。
【サークルK美濃太田駅南店裏辺り】

OP。OPの中では最も特定難易度が高かったであろう場所。
【バロー美濃加茂店】
岐阜県多治見市に本社のある東海地方では力のあるスーパーです。改変多めです。

10話。

10話。

10話。

10話。
【田島町3交差点】

4話。
【古井近隣公園】
この公園、境界の彼方のキービジュアルで登場した遊具があってびっくりしましたw

6話。

6話。

6話。

6話。
【国道248号高架】

OP。吉井近隣公園の北側あたりにあります。
【岐阜県立加茂農林高校(校門付近)】

4話。

4話。これはかなり分かりやすいパロディでしたねwもっとローアングルだった…

4話。

9話。

OP。
【岐阜県立加茂農林高校(北側)】

1話。

1話。

1話。

OP。学校敷地外からだとこんな感じが再現の限界というところでしょうかね。
※学校の敷地内に入ることは厳に慎んで下さい。また、敷地外のカットに関しても不審者と思われないよう、最大限配慮しながら撮影する必要があることは言うまでもないかと思います。訪問時は休日でした。
======================================================
美濃加茂市(市街地から離れた場所)
【化石林公園】

OP。

OP。

OP。これは、ここですよね、多分。
【古井の天狗山】

6話。
【日本昭和村】

8話。このカットは入口の外側なので、入村料はかかりません。

8話。以下の場面は内部になります。

8話。再現度かなり高めですね。まんまという感じでした。

8話。しかしながら、このステージ以外の周辺部はほとんど合いません。

8話。入園料830円を支払ってカット回収に臨みましょう。
【みのかも健康の森】

5話。展望台までは777段の階段を上らねばなりません。結構きついです。

6話。展望台から美濃加茂市街が見えるので撮影してみましたが、合ってません。
======================================================
美濃加茂市周辺市町村(関市・岐阜市・美濃市)
【長良川鉄道の津保川の鉄橋】

11話。ここはこのアングルを再現できる場所から撮影するのが難しい感じだったので、これで。
【塩町茶房サンチボリ】

1話。残念ながら訪問時には休業しており内部カットは撮影不可でした…
【天神大橋】

11話。歩道からだと、こんな感じが限界かな。
【長良川鉄道橋梁・東海北陸自動車道橋梁】

11話。これはアングル的に川に下りて撮影したものです。

11話。撮影時、このあたりクマバチが沢山いました。要注意。

11話。全て列車まで再現しようとすると、相当時間使うことになります故…
======================================================
郡上八幡市(相生駅周辺)
【長良川鉄道越美南線相生駅】
後述しますが、ここにはみのりのパネルが設置されています。

11話。

11話。

11話。あれっ…

11話。

11話。

11話。

11話。

11話。

11話。

11話。

12話。

12話。

12話。

12話。

12話。2両編成って加速早いんですね…。焦ってしまいました。本当はもうちょっと一致可能なカットかと思います。
【相生駅近くの公園】

11話。駅のすぐ北辺りにある公園。
【相生小学校】

12話。

12話。

12話。これは、ここですかね…?
【JAめぐみの相生支店】

12話。

12話。

12話。
【JAめぐみの相生支店横の橋梁】

12話。

12話。

12話。

12話。
【長良川と長良川鉄道の鉄橋】

11話。
======================================================
名古屋市・常滑市・田原市・東京
【JR名古屋駅新幹線ホーム】
第1話で、林檎が東京から新幹線でやってきて降り立ったホームです。

1話。

1話。
以下、距離があり過ぎて訪問していないですが、場所だけ紹介しておきます。
【中部国際空港】




10話及び12話で登場。制限エリア内のカットもあるので、空路でセントレアに降り立つ際にでも。
【東京】




1話。東京駅・渋谷・新宿・六本木ヒルズ等が登場。
【ココナッツビーチ】

9話で台風レポートをしていたテレビの中で登場。在名のテレビ局の台風レポでは確かに伊良湖岬はよくでてくる場所かも。
【たろう食堂】


6話に登場の焼肉屋。何故かモデルは岡山に…。「焼肉 レトロ」と画像検索すると、上位に出てくるのがこちらの食堂なので、参考にしたんでしょうかね。内部は一致しない様です。
======================================================
比較画像は以上です。以下は、美濃加茂・相生を訪問する際には訪問しておきたい、記念撮影パネルと観光案内所ののうりんコーナーに関しての情報です。
◆みのかも観光案内所◆
美濃太田駅の南口側に入っている観光案内所です。

こちらには、のうりんのコーナーが設置されています。

表にはポスターが。

こちらがのうりんのコーナーです。原作者、白鳥士郎先生のサインや巡礼ノート、巡礼マップなどが置かれています。

市長が登場する市内の観光MAPが4月に配布開始されたようです。
のうりんのアニメ画像等は入っていませんが、のうりんに登場した場所には「の」という文字が打たれています。

白鳥先生がノートにメッセージを!というより、先生がノートを設置されたんですかね、これ最初のページなんですけど。

林檎のハンコです。なんと、切符先生ではなく、白鳥先生の自作だそうです!!凄いです!!
※案内所内の写真は撮影及びブログへの掲載許可を頂いております。
◆長良川鉄道美濃太田駅ホーム◆

駅ホームに顔だしパネルが設置されています。制服姿の林檎ちゃんと記念撮影できますよ!


ポスターなんかも貼られていました。

長良川鉄道は本作に製作協力しているんですね。
◆長良川鉄道越美南線相生駅◆

相生駅の方は、愛生出身のみのりのパネルです。みのりんと結婚した気分になれます。
てか、顔出しパネル、どっちも耕作の顔がくり抜かれているのがなんともw

相生駅にも交流ノートが設置されているわけですが、なんとこれ、ファンが自主的に設置したものなどではなく、長良川鉄道が設置したオフィシャルなものなんですね。原作本も寄贈されていました。

驚いたのは、その訪問者の数の多さです。弩田舎の駅なので、たまに巡礼者が来る程度かなと思っていたのですが、毎日の様に複数人の書き込みがあり、私の訪問した前日も5名位の方が書き込みをしておりました。のうりんが沢山のファンに愛されているんだなということを実感しました。
以上、三箇所がカット回収とは別途、チェックしておきたい場所になるかと思います。
なお、今回セントレアと伊良湖岬は廻りませんでしたが、それ以外のカットは概ね一日で廻りきることが可能です。
巡礼を愉しむにはちょうどいい位の分量ではないでしょうか。(ただし、展望台カットが体力と時間を…)

本作は是非、続きが見たいなと思える素敵なアニメだったので、期待して待ちたいと思います。
より大きな地図で のうりん【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示
訪問時には放送が終了していましたので全話分の探訪記事です。

なお、今回の探訪に際しては、下記ブログを参考にさせて戴きました。
・昨日の明後日は明日 「【追記有】のうりんの舞台探訪 OP&第1話(岐阜県立加茂農林高等学校、美濃大田駅ほか)」
・びーとるのたびにっき 「【舞台探訪(聖地巡礼)】のうりん1~6話 美濃加茂・名古屋編」
では比較画像です。先ずは舞台の中心、美濃加茂市街から。
======================================================
美濃加茂市(市街地)
【長良川鉄道美濃太田駅ホーム】
後述しますが、このホームには記念写真撮影用の林檎のパネルが設置されています。

OP。隣の駅の名前は何故かそのままw

OP。

11話。

11話。

11話。

11話。

11話。

11話。

11話。

11話。

11話。

11話。

11話。
【美濃太田駅舎】
後述しますが、美濃太田駅に入っている観光案内所にはのうりんのコーナーがあります。

1話。こちらの俯瞰カットは美濃加茂駅の南口正面にあるシティホテル美濃加茂の客室からのカットの様です。

1話。俯瞰では撮れないので、とりあえずこれでw

11話。北口より。歩道からだとこれが再現の限界でしょうかね。
【JAめぐみの本店】

OP。
【サークルK美濃太田駅南店裏辺り】

OP。OPの中では最も特定難易度が高かったであろう場所。
【バロー美濃加茂店】
岐阜県多治見市に本社のある東海地方では力のあるスーパーです。改変多めです。

10話。

10話。

10話。

10話。
【田島町3交差点】

4話。
【古井近隣公園】
この公園、境界の彼方のキービジュアルで登場した遊具があってびっくりしましたw

6話。

6話。

6話。

6話。
【国道248号高架】

OP。吉井近隣公園の北側あたりにあります。
【岐阜県立加茂農林高校(校門付近)】

4話。

4話。これはかなり分かりやすいパロディでしたねwもっとローアングルだった…

4話。

9話。

OP。
【岐阜県立加茂農林高校(北側)】

1話。

1話。

1話。

OP。学校敷地外からだとこんな感じが再現の限界というところでしょうかね。
※学校の敷地内に入ることは厳に慎んで下さい。また、敷地外のカットに関しても不審者と思われないよう、最大限配慮しながら撮影する必要があることは言うまでもないかと思います。訪問時は休日でした。
======================================================
美濃加茂市(市街地から離れた場所)
【化石林公園】

OP。

OP。

OP。これは、ここですよね、多分。
【古井の天狗山】

6話。
【日本昭和村】

8話。このカットは入口の外側なので、入村料はかかりません。

8話。以下の場面は内部になります。

8話。再現度かなり高めですね。まんまという感じでした。

8話。しかしながら、このステージ以外の周辺部はほとんど合いません。

8話。入園料830円を支払ってカット回収に臨みましょう。
【みのかも健康の森】

5話。展望台までは777段の階段を上らねばなりません。結構きついです。

6話。展望台から美濃加茂市街が見えるので撮影してみましたが、合ってません。
======================================================
美濃加茂市周辺市町村(関市・岐阜市・美濃市)
【長良川鉄道の津保川の鉄橋】

11話。ここはこのアングルを再現できる場所から撮影するのが難しい感じだったので、これで。
【塩町茶房サンチボリ】

1話。残念ながら訪問時には休業しており内部カットは撮影不可でした…
【天神大橋】

11話。歩道からだと、こんな感じが限界かな。
【長良川鉄道橋梁・東海北陸自動車道橋梁】

11話。これはアングル的に川に下りて撮影したものです。

11話。撮影時、このあたりクマバチが沢山いました。要注意。

11話。全て列車まで再現しようとすると、相当時間使うことになります故…
======================================================
郡上八幡市(相生駅周辺)
【長良川鉄道越美南線相生駅】
後述しますが、ここにはみのりのパネルが設置されています。

11話。

11話。

11話。あれっ…

11話。

11話。

11話。

11話。

11話。

11話。

11話。

12話。

12話。

12話。

12話。

12話。2両編成って加速早いんですね…。焦ってしまいました。本当はもうちょっと一致可能なカットかと思います。
【相生駅近くの公園】

11話。駅のすぐ北辺りにある公園。
【相生小学校】

12話。

12話。

12話。これは、ここですかね…?
【JAめぐみの相生支店】

12話。

12話。

12話。
【JAめぐみの相生支店横の橋梁】

12話。

12話。

12話。

12話。
【長良川と長良川鉄道の鉄橋】

11話。
======================================================
名古屋市・常滑市・田原市・東京
【JR名古屋駅新幹線ホーム】
第1話で、林檎が東京から新幹線でやってきて降り立ったホームです。

1話。

1話。
以下、距離があり過ぎて訪問していないですが、場所だけ紹介しておきます。
【中部国際空港】




10話及び12話で登場。制限エリア内のカットもあるので、空路でセントレアに降り立つ際にでも。
【東京】




1話。東京駅・渋谷・新宿・六本木ヒルズ等が登場。
【ココナッツビーチ】

9話で台風レポートをしていたテレビの中で登場。在名のテレビ局の台風レポでは確かに伊良湖岬はよくでてくる場所かも。
【たろう食堂】


6話に登場の焼肉屋。何故かモデルは岡山に…。「焼肉 レトロ」と画像検索すると、上位に出てくるのがこちらの食堂なので、参考にしたんでしょうかね。内部は一致しない様です。
======================================================
比較画像は以上です。以下は、美濃加茂・相生を訪問する際には訪問しておきたい、記念撮影パネルと観光案内所ののうりんコーナーに関しての情報です。
◆みのかも観光案内所◆
美濃太田駅の南口側に入っている観光案内所です。

こちらには、のうりんのコーナーが設置されています。

表にはポスターが。

こちらがのうりんのコーナーです。原作者、白鳥士郎先生のサインや巡礼ノート、巡礼マップなどが置かれています。

市長が登場する市内の観光MAPが4月に配布開始されたようです。
のうりんのアニメ画像等は入っていませんが、のうりんに登場した場所には「の」という文字が打たれています。

白鳥先生がノートにメッセージを!というより、先生がノートを設置されたんですかね、これ最初のページなんですけど。

林檎のハンコです。なんと、切符先生ではなく、白鳥先生の自作だそうです!!凄いです!!
※案内所内の写真は撮影及びブログへの掲載許可を頂いております。
◆長良川鉄道美濃太田駅ホーム◆

駅ホームに顔だしパネルが設置されています。制服姿の林檎ちゃんと記念撮影できますよ!


ポスターなんかも貼られていました。

長良川鉄道は本作に製作協力しているんですね。
◆長良川鉄道越美南線相生駅◆

相生駅の方は、愛生出身のみのりのパネルです。みのりんと結婚した気分になれます。
てか、顔出しパネル、どっちも耕作の顔がくり抜かれているのがなんともw

相生駅にも交流ノートが設置されているわけですが、なんとこれ、ファンが自主的に設置したものなどではなく、長良川鉄道が設置したオフィシャルなものなんですね。原作本も寄贈されていました。

驚いたのは、その訪問者の数の多さです。弩田舎の駅なので、たまに巡礼者が来る程度かなと思っていたのですが、毎日の様に複数人の書き込みがあり、私の訪問した前日も5名位の方が書き込みをしておりました。のうりんが沢山のファンに愛されているんだなということを実感しました。
以上、三箇所がカット回収とは別途、チェックしておきたい場所になるかと思います。
なお、今回セントレアと伊良湖岬は廻りませんでしたが、それ以外のカットは概ね一日で廻りきることが可能です。
巡礼を愉しむにはちょうどいい位の分量ではないでしょうか。(ただし、展望台カットが体力と時間を…)

本作は是非、続きが見たいなと思える素敵なアニメだったので、期待して待ちたいと思います。
より大きな地図で のうりん【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示
スポンサーサイト