かみちゅ!(尾道)【舞台探訪・聖地巡礼】
なんか、何年も前に某所にアップしていた日記をそのまま転用。
キャプチャ画像は、多分自分でやった記憶がないので、ネット上のものを勝手に拝借したかもしれません。
超、ウェブマナー違反ですねぇ。もはや、何を参考にしたのかも記憶にないので、とりあえずそのままアップ。
予てから行ってみたかった広島県は「尾道」に行ってきたのさ。
尾道といえば『かみちゅ!』の舞台となる町のモデルとして有名。
かみちゅ!は神様で中学生な女の子の生活を描いたゆるい感じのアニメ(漫画化も)なのよ。
ああ、あとNHK連ドラの「てっぱん」とか。

しっかし、尾道というのは実にキレイな町だったよ。
色々な町を巡ったけど、ここは上位にランク付けできるね。

来た甲斐があったってもんだ。
映画やらドラマやら、アニメやらの舞台に使われるのがわかる気がする。

とにかく坂が多い町なんだ。そして、僕の大好きな神社やらお寺やら、小さな祠やら、そういうのが沢山あるんだ。

因みにSONYのカメラのCMで北川景子が猫の写真とか撮ってたのが、この尾道なのよ。確かにデジ一を買って写真を撮りたくなるような町だもの。


この町の人達はね、向かいにある向島って島と本土の間を日常的に渡船で往来しているのよ。自転車で渡ったんだけど70円とか110円とかで渡れてしまうんだ。徒歩ならもっと安いし、車でも大したお金かからないのだろう。

高校生が普通に通学で船を待っているとか、そういうのが日常の風景としてあるって面白いと思わないかい。乗船時間は2~3分とかそんなもの。ホント面白い町だなぁ。

というわけで「かみちゅ!」の舞台も探してみようか。

先ずは、福来神社。これは、実際には艮神社という神社なのさ。

オバQのお店。建物はちょっと位置とかデザインとか違うかな。

お金を入れても動かないと書いてあった。

学校の屋上も本物そっくり(ただし小学校)。事前にプリントアウトしてあったアニメのキャプチャ画像と学校のアングルを見比べていたら、なんと地元の小学生に「何か探しているんですか?」と声をかけられた…

「かみちゅ!」って知ってる?って聞いたら知らないそうだ…。
この小学校、アニメの中に出てくるんだぜ!って画像見せて教えてあげたのだが、ポカン…とした感じだった。

知らないもんなんだなぁ、案外。ってか、もっと大衆的なアニメならよかったのにね。実際、尾道市は「かみちゅ!」を観光資源に活かしている感じは全くなない。

尾道らしい、三又の階段。

なんか、アニメのままで妙に感動。
セルフタイマーを発動して、ゆりえ様の真似をするが、うまく撮れず…


北川景子が歩いてたのは、ここですな。

福石猫てのがいっぱい置いてあるのです。
この周辺はオサレなカフェが沢山あって“女子旅”って感じの人がたくさん歩いていた。



これは、御袖天満宮。劇中の福来神社は、拝殿などが艮神社で、他の部分は、こっちの神社がモデルのようだ。

実際には、方角的に海は見えないのだね。

他の巡礼者も見かけなかった。放送からもう6年も経ってるしね…

こういうとこでは定番の“イタ絵馬”もほとんど発見できなかった。
2~3枚はあったけど。放送直後は、沢山あったのかな…?
キャプチャ画像は、多分自分でやった記憶がないので、ネット上のものを勝手に拝借したかもしれません。
超、ウェブマナー違反ですねぇ。もはや、何を参考にしたのかも記憶にないので、とりあえずそのままアップ。
予てから行ってみたかった広島県は「尾道」に行ってきたのさ。
尾道といえば『かみちゅ!』の舞台となる町のモデルとして有名。
かみちゅ!は神様で中学生な女の子の生活を描いたゆるい感じのアニメ(漫画化も)なのよ。
ああ、あとNHK連ドラの「てっぱん」とか。

しっかし、尾道というのは実にキレイな町だったよ。
色々な町を巡ったけど、ここは上位にランク付けできるね。

来た甲斐があったってもんだ。
映画やらドラマやら、アニメやらの舞台に使われるのがわかる気がする。

とにかく坂が多い町なんだ。そして、僕の大好きな神社やらお寺やら、小さな祠やら、そういうのが沢山あるんだ。

因みにSONYのカメラのCMで北川景子が猫の写真とか撮ってたのが、この尾道なのよ。確かにデジ一を買って写真を撮りたくなるような町だもの。


この町の人達はね、向かいにある向島って島と本土の間を日常的に渡船で往来しているのよ。自転車で渡ったんだけど70円とか110円とかで渡れてしまうんだ。徒歩ならもっと安いし、車でも大したお金かからないのだろう。

高校生が普通に通学で船を待っているとか、そういうのが日常の風景としてあるって面白いと思わないかい。乗船時間は2~3分とかそんなもの。ホント面白い町だなぁ。

というわけで「かみちゅ!」の舞台も探してみようか。

先ずは、福来神社。これは、実際には艮神社という神社なのさ。

オバQのお店。建物はちょっと位置とかデザインとか違うかな。

お金を入れても動かないと書いてあった。

学校の屋上も本物そっくり(ただし小学校)。事前にプリントアウトしてあったアニメのキャプチャ画像と学校のアングルを見比べていたら、なんと地元の小学生に「何か探しているんですか?」と声をかけられた…

「かみちゅ!」って知ってる?って聞いたら知らないそうだ…。
この小学校、アニメの中に出てくるんだぜ!って画像見せて教えてあげたのだが、ポカン…とした感じだった。

知らないもんなんだなぁ、案外。ってか、もっと大衆的なアニメならよかったのにね。実際、尾道市は「かみちゅ!」を観光資源に活かしている感じは全くなない。

尾道らしい、三又の階段。

なんか、アニメのままで妙に感動。
セルフタイマーを発動して、ゆりえ様の真似をするが、うまく撮れず…


北川景子が歩いてたのは、ここですな。

福石猫てのがいっぱい置いてあるのです。
この周辺はオサレなカフェが沢山あって“女子旅”って感じの人がたくさん歩いていた。



これは、御袖天満宮。劇中の福来神社は、拝殿などが艮神社で、他の部分は、こっちの神社がモデルのようだ。

実際には、方角的に海は見えないのだね。

他の巡礼者も見かけなかった。放送からもう6年も経ってるしね…

こういうとこでは定番の“イタ絵馬”もほとんど発見できなかった。
2~3枚はあったけど。放送直後は、沢山あったのかな…?

スポンサーサイト