<物語>シリーズ セカンドシーズン花物語 (京都・大阪)【舞台探訪・聖地巡礼】
=関連記事=
<物語>シリーズ セカンドシーズン 花物語(京都・大阪)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (名古屋)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (菅原城北大橋)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (神戸)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (遠州灘海浜公園)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (京都)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (天神橋)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (貴船神社)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (角島大橋)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (築港本町交差点)【舞台探訪・聖地巡礼】

平成25年7月~12月に『〈物語〉シリーズ セカンドシーズン』としてTV放送された『猫物語(白)』、『傾物語』、『囮物語』、『鬼物語』、『恋物語』とは別に、平成26年8月16日に『花物語』が全5話一挙放送されました。
またもや全国各地の実在の風景が登場しましたが、関西の風景が登場しましたので、そのモデルを訪ねて来ました。
【妙蓮寺(十六羅漢石庭)】

5話に登場。神原駿河の家の描写に登場しますが、その後に登場する枯山水のある庭園とは違い、この庭は別アングルでの登場もなく、一度だけしか出てきません。登場タイミング的に駿河の家の庭の一部と考えるのが妥当ではありますが。
【本法寺(本阿弥光悦遺愛の手水鉢)】

※こちらはあくまで私の推測のモデル地です。5話に登場。神の子池などの自然の風景がフラッシュで登場する中に何故か差し込まれている手水鉢。全然違うじゃん!って思うでしょ?何故、本法寺の手水鉢と判断したかは下記のサイトの記事を先ずご覧ください。
京都旅屋~気象予報士の観光ガイド・京都散策~ 手軽な穴場のお庭巡り 本法寺と妙蓮寺の石庭
なんと、5話登場の妙蓮寺の庭のカットと本法寺の手水鉢の写真が並んでいるのです。しかも十六羅漢石庭の写真はアングルもぴったり。シャフトさんの制作スタイル的に現地のロケハンはしていないと思いますので、こちらのサイトを参考にしたのではないかと思うのです。上記サイトの写真の手水鉢では、椿の様な花が浮いていますが、作中ではちゃんと楓になって浮いてますし、柄杓とそれを置いてある竹の支えの角度も全く同じです。また、撮影してきた写真を見て戴くと、手水鉢の左奥に別の石があること、手水鉢の左奥が少し楕円になっていることなども一致しており、ここまで状況証拠が揃うと、他の手水鉢とは言い難いと思うのです。
【菅原城北大橋】

1話に登場。一番最初に化物語の13話に登場、その後、物語シリーズセカンドシーズン第14話「囮物語なでこメドゥーサ 其ノ参」に登場したり、幾度か登場している橋です。「電波女と青春男」でも登場していますがw
+おまけ
【柿田川湧水】

1話に登場。美瑛の青い池の様なカットが登場する中に出てきます。これは一目で柿田川と放送中に分かりました。比較カット回収の為に訪問してきたわけではないので、手持ちのストックからの比較写真です。『傾物語 まよいキョンシー其ノ壹』で遠州灘海浜公園が登場して以来の貴重な静岡県案件ですねw
以上、花物語の関西モデル地でした。未特定のカットもあるので、関西案件はまだ埋もれているかもしれません。自分は西日本分しか訪問する気はないので、現状ではこれ以上訪問できる場所がありません。下記地図に自分が特定出来た場所や、他の方から頂いた情報で判明している場所については赤いマーカーでプロットしておきましたので、参考になれば。
より大きな地図で <物語>シリーズ セカンドシーズン【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示
<物語>シリーズ セカンドシーズン 花物語(京都・大阪)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (名古屋)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (菅原城北大橋)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (神戸)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (遠州灘海浜公園)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (京都)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (天神橋)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (貴船神社)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (角島大橋)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (築港本町交差点)【舞台探訪・聖地巡礼】

平成25年7月~12月に『〈物語〉シリーズ セカンドシーズン』としてTV放送された『猫物語(白)』、『傾物語』、『囮物語』、『鬼物語』、『恋物語』とは別に、平成26年8月16日に『花物語』が全5話一挙放送されました。
またもや全国各地の実在の風景が登場しましたが、関西の風景が登場しましたので、そのモデルを訪ねて来ました。
【妙蓮寺(十六羅漢石庭)】

5話に登場。神原駿河の家の描写に登場しますが、その後に登場する枯山水のある庭園とは違い、この庭は別アングルでの登場もなく、一度だけしか出てきません。登場タイミング的に駿河の家の庭の一部と考えるのが妥当ではありますが。
【本法寺(本阿弥光悦遺愛の手水鉢)】

※こちらはあくまで私の推測のモデル地です。5話に登場。神の子池などの自然の風景がフラッシュで登場する中に何故か差し込まれている手水鉢。全然違うじゃん!って思うでしょ?何故、本法寺の手水鉢と判断したかは下記のサイトの記事を先ずご覧ください。
京都旅屋~気象予報士の観光ガイド・京都散策~ 手軽な穴場のお庭巡り 本法寺と妙蓮寺の石庭
なんと、5話登場の妙蓮寺の庭のカットと本法寺の手水鉢の写真が並んでいるのです。しかも十六羅漢石庭の写真はアングルもぴったり。シャフトさんの制作スタイル的に現地のロケハンはしていないと思いますので、こちらのサイトを参考にしたのではないかと思うのです。上記サイトの写真の手水鉢では、椿の様な花が浮いていますが、作中ではちゃんと楓になって浮いてますし、柄杓とそれを置いてある竹の支えの角度も全く同じです。また、撮影してきた写真を見て戴くと、手水鉢の左奥に別の石があること、手水鉢の左奥が少し楕円になっていることなども一致しており、ここまで状況証拠が揃うと、他の手水鉢とは言い難いと思うのです。
【菅原城北大橋】

1話に登場。一番最初に化物語の13話に登場、その後、物語シリーズセカンドシーズン第14話「囮物語なでこメドゥーサ 其ノ参」に登場したり、幾度か登場している橋です。「電波女と青春男」でも登場していますがw
+おまけ
【柿田川湧水】

1話に登場。美瑛の青い池の様なカットが登場する中に出てきます。これは一目で柿田川と放送中に分かりました。比較カット回収の為に訪問してきたわけではないので、手持ちのストックからの比較写真です。『傾物語 まよいキョンシー其ノ壹』で遠州灘海浜公園が登場して以来の貴重な静岡県案件ですねw
以上、花物語の関西モデル地でした。未特定のカットもあるので、関西案件はまだ埋もれているかもしれません。自分は西日本分しか訪問する気はないので、現状ではこれ以上訪問できる場所がありません。下記地図に自分が特定出来た場所や、他の方から頂いた情報で判明している場所については赤いマーカーでプロットしておきましたので、参考になれば。
より大きな地図で <物語>シリーズ セカンドシーズン【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示
スポンサーサイト
コメントの投稿
青い池
はじめまして。
興味深く記事を拝見させていただきました。
マップを見ていて気になったことがあったのですが、1話の美瑛の青い池というのはラスト近くに出てきた、水面から棒状のものが多数突き出ている風景のことでしょうか?
あれはたしかに『鬼物語』の、美瑛の青い池と思しき背景の延長的なものとも取れるのですが、非常に記号化されており、あれを美瑛の青い池であると断定するのはいささか材料不足な気がします。
あの風景画一枚のみを切り取って判断するなら、竿上のものを多数人為的に水中に突き刺した光景、あるいは葦とか蒲とかの水辺の草の茎が水中から生えている景観とも取れますし・・
差し出がましいとは思いましたが、実際に青い池に十数回行って見ている身としてはちょっと疑問を感じてしまったのでコメントを寄せさせていただきました。
あ、1話といえば、10分30秒過ぎくらいのシーンのバスケットのコートのネットの外に見えるタコの遊具が個人的には気になります。
東京の下神明のタコ公園の遊具の左側面を反転したもの・・?と思ったのですが、ああしたタコ遊具は全国に多数ありますし、判定が難しいところではありますが・・
では、失礼しました。
興味深く記事を拝見させていただきました。
マップを見ていて気になったことがあったのですが、1話の美瑛の青い池というのはラスト近くに出てきた、水面から棒状のものが多数突き出ている風景のことでしょうか?
あれはたしかに『鬼物語』の、美瑛の青い池と思しき背景の延長的なものとも取れるのですが、非常に記号化されており、あれを美瑛の青い池であると断定するのはいささか材料不足な気がします。
あの風景画一枚のみを切り取って判断するなら、竿上のものを多数人為的に水中に突き刺した光景、あるいは葦とか蒲とかの水辺の草の茎が水中から生えている景観とも取れますし・・
差し出がましいとは思いましたが、実際に青い池に十数回行って見ている身としてはちょっと疑問を感じてしまったのでコメントを寄せさせていただきました。
あ、1話といえば、10分30秒過ぎくらいのシーンのバスケットのコートのネットの外に見えるタコの遊具が個人的には気になります。
東京の下神明のタコ公園の遊具の左側面を反転したもの・・?と思ったのですが、ああしたタコ遊具は全国に多数ありますし、判定が難しいところではありますが・・
では、失礼しました。
Re: 青い池
>ヒパイスト様
ご指摘、ありがとうございます!
青い池はおっしゃっている場面のモノののことです。
とっても微妙なカットではありますので断定はできないですね。マップの方はオマケ程度のつもりだったので、捕捉説明もなしになっておりまして…「だと思われる」程度の表現に変えておきます。
というより、同業者用に作ったものですので、それこそご指摘を賜りまして幸いです。
元々は美瑛は自分が特定したわけでもなんでもないので何とも言えないですが、私が多分そうなんだろうなぁ、と判断した一番の理由は、やはり「鬼物語に出てきたから」というところですかね。
傾向として一度出てきたところを何度も使う制作会社さんですし、元が何だったのか分からないような改変もしますので、あのカット程度ならば…ってところでしょうか。
あのタコの遊具、最初は「のうりん」で登場したものと同じものかと思いましたが、あんなに大きなサイズではないですねwご指摘の下神明タコ公園の画像を検索してみたら、それこそのうりんと全く同じ遊具でした。
http://bradbury3404.blog.fc2.com/img/20140506012625c6f.jpg/
シャフトさんのアニメの公園系はどういうわけか、殆ど関東のものがモデルなので、居住地の都合上あまり特定作業はやってないのですが、バスケットコート自体のモデルも気になるところですね。
ご指摘、ありがとうございます!
青い池はおっしゃっている場面のモノののことです。
とっても微妙なカットではありますので断定はできないですね。マップの方はオマケ程度のつもりだったので、捕捉説明もなしになっておりまして…「だと思われる」程度の表現に変えておきます。
というより、同業者用に作ったものですので、それこそご指摘を賜りまして幸いです。
元々は美瑛は自分が特定したわけでもなんでもないので何とも言えないですが、私が多分そうなんだろうなぁ、と判断した一番の理由は、やはり「鬼物語に出てきたから」というところですかね。
傾向として一度出てきたところを何度も使う制作会社さんですし、元が何だったのか分からないような改変もしますので、あのカット程度ならば…ってところでしょうか。
あのタコの遊具、最初は「のうりん」で登場したものと同じものかと思いましたが、あんなに大きなサイズではないですねwご指摘の下神明タコ公園の画像を検索してみたら、それこそのうりんと全く同じ遊具でした。
http://bradbury3404.blog.fc2.com/img/20140506012625c6f.jpg/
シャフトさんのアニメの公園系はどういうわけか、殆ど関東のものがモデルなので、居住地の都合上あまり特定作業はやってないのですが、バスケットコート自体のモデルも気になるところですね。
Re: Re: 青い池
お返事ありがとうございました。
ご対応ありがとうございます。今見返してみたらちょっと尖った書き方の文章になっていたかもしれません。失礼しました、すみません。
私は、舞台探訪者がいちばんやってはいけないことは未確定要素の多い物件を確定情報として発表してしまうこと(結果、誤情報を広めてしまうこともありうる)だと、思っていますので、差し出がましいことと思いつつも気になってしまったのでコメントを寄せさせていただきました。ただ、決定打に欠けていても「その可能性も考えられる」と但し書きを入れて参考物件として提示することは、もっとしていいとも思っています。また新しい発見へと繋がる可能性を秘めていますしね。
また、気になったことがありましたらコメントを寄せさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
それと、下神明のタコ公園の件、なんか思わぬところで新しい物件が出てきましたね(笑)。ひょうたんから駒というのでしょうか、これは。
あと、小樽ですが、今日実地に行って確認してきました。あの運河の画は多数の作品でも登場した定番スポットの小樽運河の浅草橋からのビューで間違いないです。とりあえずご報告まで。私は持っていないのですが、一脚を使えば近い画が回収できそうです。
では、失礼しました。
ご対応ありがとうございます。今見返してみたらちょっと尖った書き方の文章になっていたかもしれません。失礼しました、すみません。
私は、舞台探訪者がいちばんやってはいけないことは未確定要素の多い物件を確定情報として発表してしまうこと(結果、誤情報を広めてしまうこともありうる)だと、思っていますので、差し出がましいことと思いつつも気になってしまったのでコメントを寄せさせていただきました。ただ、決定打に欠けていても「その可能性も考えられる」と但し書きを入れて参考物件として提示することは、もっとしていいとも思っています。また新しい発見へと繋がる可能性を秘めていますしね。
また、気になったことがありましたらコメントを寄せさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
それと、下神明のタコ公園の件、なんか思わぬところで新しい物件が出てきましたね(笑)。ひょうたんから駒というのでしょうか、これは。
あと、小樽ですが、今日実地に行って確認してきました。あの運河の画は多数の作品でも登場した定番スポットの小樽運河の浅草橋からのビューで間違いないです。とりあえずご報告まで。私は持っていないのですが、一脚を使えば近い画が回収できそうです。
では、失礼しました。
Re: Re: Re: 青い池
いえいえ。ご指摘、ありがとうございました。
舞台探訪者が…というより、インターネットという公共財を利用して情報を発信している者は誰しも、その発信した情報に関して責任を持つべきだと自分も考えますので、ブログでの舞台情報に関しては、いつもかなり気を遣って書いているつもりでおりますが、マップの方は認識が甘かったと思います。失礼いたしました。
小樽探訪、お疲れさまでした。
私も東日本に住んでいたら北海道は巡りたい場所が沢山あるのですが…うらやましいです。
舞台探訪者が…というより、インターネットという公共財を利用して情報を発信している者は誰しも、その発信した情報に関して責任を持つべきだと自分も考えますので、ブログでの舞台情報に関しては、いつもかなり気を遣って書いているつもりでおりますが、マップの方は認識が甘かったと思います。失礼いたしました。
小樽探訪、お疲れさまでした。
私も東日本に住んでいたら北海道は巡りたい場所が沢山あるのですが…うらやましいです。
Re: Re: Re: Re: 青い池
連続コメントで失礼します。
前回、「ちょっと尖った書き方の文章になっていたかもしれません。」とか書いておきながらまたなんかアグレッシブな印象のコメントになってしまっててすみません。あとで気付いて慌てました。
私は、スカイDJさんの舞台情報に対する姿勢というか慎重さにたいへん共感を覚えています。書き方がまずくて誤解を生むような文章になってしまってました。申し訳ないです。
そのあとで、言いにくいのですが、『花物語』の舞台確認を追加して行ってきました。
自分で行くことのできるところは実地確認をしてから・・ということで、とりあえずご連絡だけ差し上げます。
他の方も指摘していましたが、5話に北海道積丹町、神威岬灯台。
EDの小樽物件で、小樽天狗山の天狗桜と天狗山ロープウェーのゴンドラ。そして、私はここだと自信があるのですが、仮物件として小樽の船見坂。
まだ他にもあるのですが、確認できていないものもちょっとだけあります。
あと、私も逆に西日本方面に行きたいところがいくつもいくつもあるので羨ましいです(笑)。
北海道は面白い物件はありますが、やっぱり絶対数が少ないですし。
いつか機会がありましたら、北海道にもいらして下さい。
では、失礼しました。
前回、「ちょっと尖った書き方の文章になっていたかもしれません。」とか書いておきながらまたなんかアグレッシブな印象のコメントになってしまっててすみません。あとで気付いて慌てました。
私は、スカイDJさんの舞台情報に対する姿勢というか慎重さにたいへん共感を覚えています。書き方がまずくて誤解を生むような文章になってしまってました。申し訳ないです。
そのあとで、言いにくいのですが、『花物語』の舞台確認を追加して行ってきました。
自分で行くことのできるところは実地確認をしてから・・ということで、とりあえずご連絡だけ差し上げます。
他の方も指摘していましたが、5話に北海道積丹町、神威岬灯台。
EDの小樽物件で、小樽天狗山の天狗桜と天狗山ロープウェーのゴンドラ。そして、私はここだと自信があるのですが、仮物件として小樽の船見坂。
まだ他にもあるのですが、確認できていないものもちょっとだけあります。
あと、私も逆に西日本方面に行きたいところがいくつもいくつもあるので羨ましいです(笑)。
北海道は面白い物件はありますが、やっぱり絶対数が少ないですし。
いつか機会がありましたら、北海道にもいらして下さい。
では、失礼しました。
Re: Re: Re: Re: Re: 青い池
お返事が遅くなりまして、申し訳ありませんm(_ _)m
先週から昨日まで遠征に出ておりまして、WEBにアクセスできる環境がなかったので、遅くなってしまいました。
かえって気を煩わすような形になってしまい申し訳ありませんでした。
ご指摘の件はまったく気にしておりませんし、尖った言い方であるとも思いませんでしたので、どうかお気を遣わないで頂けると幸いです (;^_^
ブログの方、拝見させて頂きました。
神威岬はちょっと遠いなぁと思っておりましたが、他のところも回ってこられたようでそのスピードにびっくりしました。ロープウェーのゴンドラは私も調べていたのですが、まったく見当もつきませんでした。凄いです!
しかし、こんなにも北海道がたくさんでて来ているとは…
何か意図があってのことかと思ってしまいますねw
逆に現時点では九州・中四国が出てきたという情報がないので、花物語探訪はこれで終わりかなぁ、と思っているところです。
北海道はまだ一度しか訪れたことがないので、その内いってみたいですね。
さまざまな情報から、ご指摘まで、コメントの方、ありがとうございました。
> 連続コメントで失礼します。
> 前回、「ちょっと尖った書き方の文章になっていたかもしれません。」とか書いておきながらまたなんかアグレッシブな印象のコメントになってしまっててすみません。あとで気付いて慌てました。
> 私は、スカイDJさんの舞台情報に対する姿勢というか慎重さにたいへん共感を覚えています。書き方がまずくて誤解を生むような文章になってしまってました。申し訳ないです。
>
> そのあとで、言いにくいのですが、『花物語』の舞台確認を追加して行ってきました。
> 自分で行くことのできるところは実地確認をしてから・・ということで、とりあえずご連絡だけ差し上げます。
> 他の方も指摘していましたが、5話に北海道積丹町、神威岬灯台。
> EDの小樽物件で、小樽天狗山の天狗桜と天狗山ロープウェーのゴンドラ。そして、私はここだと自信があるのですが、仮物件として小樽の船見坂。
> まだ他にもあるのですが、確認できていないものもちょっとだけあります。
>
>
> あと、私も逆に西日本方面に行きたいところがいくつもいくつもあるので羨ましいです(笑)。
> 北海道は面白い物件はありますが、やっぱり絶対数が少ないですし。
> いつか機会がありましたら、北海道にもいらして下さい。
> では、失礼しました。
先週から昨日まで遠征に出ておりまして、WEBにアクセスできる環境がなかったので、遅くなってしまいました。
かえって気を煩わすような形になってしまい申し訳ありませんでした。
ご指摘の件はまったく気にしておりませんし、尖った言い方であるとも思いませんでしたので、どうかお気を遣わないで頂けると幸いです (;^_^
ブログの方、拝見させて頂きました。
神威岬はちょっと遠いなぁと思っておりましたが、他のところも回ってこられたようでそのスピードにびっくりしました。ロープウェーのゴンドラは私も調べていたのですが、まったく見当もつきませんでした。凄いです!
しかし、こんなにも北海道がたくさんでて来ているとは…
何か意図があってのことかと思ってしまいますねw
逆に現時点では九州・中四国が出てきたという情報がないので、花物語探訪はこれで終わりかなぁ、と思っているところです。
北海道はまだ一度しか訪れたことがないので、その内いってみたいですね。
さまざまな情報から、ご指摘まで、コメントの方、ありがとうございました。
> 連続コメントで失礼します。
> 前回、「ちょっと尖った書き方の文章になっていたかもしれません。」とか書いておきながらまたなんかアグレッシブな印象のコメントになってしまっててすみません。あとで気付いて慌てました。
> 私は、スカイDJさんの舞台情報に対する姿勢というか慎重さにたいへん共感を覚えています。書き方がまずくて誤解を生むような文章になってしまってました。申し訳ないです。
>
> そのあとで、言いにくいのですが、『花物語』の舞台確認を追加して行ってきました。
> 自分で行くことのできるところは実地確認をしてから・・ということで、とりあえずご連絡だけ差し上げます。
> 他の方も指摘していましたが、5話に北海道積丹町、神威岬灯台。
> EDの小樽物件で、小樽天狗山の天狗桜と天狗山ロープウェーのゴンドラ。そして、私はここだと自信があるのですが、仮物件として小樽の船見坂。
> まだ他にもあるのですが、確認できていないものもちょっとだけあります。
>
>
> あと、私も逆に西日本方面に行きたいところがいくつもいくつもあるので羨ましいです(笑)。
> 北海道は面白い物件はありますが、やっぱり絶対数が少ないですし。
> いつか機会がありましたら、北海道にもいらして下さい。
> では、失礼しました。
Re: 青い池
こんばんは、お久しぶりです。
最後にレスポンスをいただいたあと、実際に美瑛の青い池に行って確認してきました。
やっぱりあれは青い池でよかったと感じました。
すっ ごく遅くなりましたが、ご報告まで(?)。
あと、その後の探訪時にスカイDJさんが収集されました情報を参考にさせていただきました。
ありがとうございます。私は、ふだん自ブログではあまり他のサイトさんや探訪者さんのお名前を出さないのですが(どこでご迷惑になるかもしれないので)、今回はここでのコメントのやりとりもありましたので記事中でサイト名を出させていただきました。
もしも何か問題ありましたらすみません。
では。
最後にレスポンスをいただいたあと、実際に美瑛の青い池に行って確認してきました。
やっぱりあれは青い池でよかったと感じました。
すっ ごく遅くなりましたが、ご報告まで(?)。
あと、その後の探訪時にスカイDJさんが収集されました情報を参考にさせていただきました。
ありがとうございます。私は、ふだん自ブログではあまり他のサイトさんや探訪者さんのお名前を出さないのですが(どこでご迷惑になるかもしれないので)、今回はここでのコメントのやりとりもありましたので記事中でサイト名を出させていただきました。
もしも何か問題ありましたらすみません。
では。
Re: Re: 青い池
>ヒパイスト様
お久しぶりです。
ご丁寧にご報告ありがとうございます。
記事の方、拝見しました!相変わらず、凄い訪問ペースですね!さすがです。
花物語は何故にあんなに北海道ばっかり出てきたんでしょうかね。
自分が特定できた奴で功績と云えるのは、この作品では焼肉屋のモデル位のものでして…まだ特定熱が冷めていない放送直後に同業者や物語クラスタの情報を元に自分の将来の訪問用にまとめておいただけものでして。
少しでもお役に立てたなら幸いです。
グリュック王国は私が多分、最初に特定したとは思うんですが、確か「看板 立入禁止」なんかで画像検索すると普通にかなり上に出てくるので、それを作画班が参考にしたんでしょうねぇwまさか、あの場所に赴かれる方がいらっしゃるとは。
お気づかいを頂きましてありがとうございます。
私はリンク貼りやブログ名、HNを出すのは全く問題ございませんので大丈夫です。
むしろ、ブログ名を紹介して頂き幸甚くらいに思っておりまので。
結局、洞爺湖行きのタイミングも雪ミクの時期も逃してしまい、北海道に行けずじまいでおります。
狭い界隈ですので、どこかでお会いすることもあるかと思いますが、その時はよろしくお願い致します!
> こんばんは、お久しぶりです。
>
> 最後にレスポンスをいただいたあと、実際に美瑛の青い池に行って確認してきました。
> やっぱりあれは青い池でよかったと感じました。
> すっ ごく遅くなりましたが、ご報告まで(?)。
>
> あと、その後の探訪時にスカイDJさんが収集されました情報を参考にさせていただきました。
> ありがとうございます。私は、ふだん自ブログではあまり他のサイトさんや探訪者さんのお名前を出さないのですが(どこでご迷惑になるかもしれないので)、今回はここでのコメントのやりとりもありましたので記事中でサイト名を出させていただきました。
> もしも何か問題ありましたらすみません。
> では。
お久しぶりです。
ご丁寧にご報告ありがとうございます。
記事の方、拝見しました!相変わらず、凄い訪問ペースですね!さすがです。
花物語は何故にあんなに北海道ばっかり出てきたんでしょうかね。
自分が特定できた奴で功績と云えるのは、この作品では焼肉屋のモデル位のものでして…まだ特定熱が冷めていない放送直後に同業者や物語クラスタの情報を元に自分の将来の訪問用にまとめておいただけものでして。
少しでもお役に立てたなら幸いです。
グリュック王国は私が多分、最初に特定したとは思うんですが、確か「看板 立入禁止」なんかで画像検索すると普通にかなり上に出てくるので、それを作画班が参考にしたんでしょうねぇwまさか、あの場所に赴かれる方がいらっしゃるとは。
お気づかいを頂きましてありがとうございます。
私はリンク貼りやブログ名、HNを出すのは全く問題ございませんので大丈夫です。
むしろ、ブログ名を紹介して頂き幸甚くらいに思っておりまので。
結局、洞爺湖行きのタイミングも雪ミクの時期も逃してしまい、北海道に行けずじまいでおります。
狭い界隈ですので、どこかでお会いすることもあるかと思いますが、その時はよろしくお願い致します!
> こんばんは、お久しぶりです。
>
> 最後にレスポンスをいただいたあと、実際に美瑛の青い池に行って確認してきました。
> やっぱりあれは青い池でよかったと感じました。
> すっ ごく遅くなりましたが、ご報告まで(?)。
>
> あと、その後の探訪時にスカイDJさんが収集されました情報を参考にさせていただきました。
> ありがとうございます。私は、ふだん自ブログではあまり他のサイトさんや探訪者さんのお名前を出さないのですが(どこでご迷惑になるかもしれないので)、今回はここでのコメントのやりとりもありましたので記事中でサイト名を出させていただきました。
> もしも何か問題ありましたらすみません。
> では。
Re: 青い池
回収はだいぶ前に済んでいたのに、今ごろの更新とご報告で失礼しました。
お返事ありがとうございました。
なるほど、グリュック王国の看板はそうして見つけられたのでしたか。
放送/配信当時、なんでこんなにはやく見つけられるのかと感服していました。
私も参考にしたいと思います。
グリュック王国に関しては、前から興味ありましたし、すぐ近くが幸福駅とか帯広空港といった銀匙原作の舞台なので、ついでに行けたからというのがありますね。
花物語に関しては、あとは5月になったら小樽天狗山の桜を撮りに行ければ、それで完了でいいかなと思っています。
北海道はまあこれから、5、6月以降が本来のシーズンですので、気持ちやご都合が合うのでしたら来られるのもいいかと思います。
ご希望でしたら、ご案内致しますよ。ただ、一人もしくは仲間内だけで気ままにまわりたいという方も多いので私のほうはおかまいなくまわられてもいいですし(今年は私も出る用事が増えそうなのでこっちの都合が悪いときもありますし)。
ではそんなところで。コメントのやりとりができておもしろかったです。では。
お返事ありがとうございました。
なるほど、グリュック王国の看板はそうして見つけられたのでしたか。
放送/配信当時、なんでこんなにはやく見つけられるのかと感服していました。
私も参考にしたいと思います。
グリュック王国に関しては、前から興味ありましたし、すぐ近くが幸福駅とか帯広空港といった銀匙原作の舞台なので、ついでに行けたからというのがありますね。
花物語に関しては、あとは5月になったら小樽天狗山の桜を撮りに行ければ、それで完了でいいかなと思っています。
北海道はまあこれから、5、6月以降が本来のシーズンですので、気持ちやご都合が合うのでしたら来られるのもいいかと思います。
ご希望でしたら、ご案内致しますよ。ただ、一人もしくは仲間内だけで気ままにまわりたいという方も多いので私のほうはおかまいなくまわられてもいいですし(今年は私も出る用事が増えそうなのでこっちの都合が悪いときもありますし)。
ではそんなところで。コメントのやりとりができておもしろかったです。では。
Re: Re: 青い池
>ヒパイスト様
お返事が遅くなり申し訳ございません。
FC2のアカウントのトラブル(当方が悪いのですが)で、この1週間ほど、ログイン不能になっておりまして。
色々とご教示頂きまして、ありがとうございました。
このブログは誰でもコメントできるように設定しておりまして、そのやりとりも私の楽しみのひとつでなのでございます。
楽しい時間をありがとうございました!
来年度こそは、北海道入りを果たしたいと思いますw
> 回収はだいぶ前に済んでいたのに、今ごろの更新とご報告で失礼しました。
> お返事ありがとうございました。
>
> なるほど、グリュック王国の看板はそうして見つけられたのでしたか。
> 放送/配信当時、なんでこんなにはやく見つけられるのかと感服していました。
> 私も参考にしたいと思います。
> グリュック王国に関しては、前から興味ありましたし、すぐ近くが幸福駅とか帯広空港といった銀匙原作の舞台なので、ついでに行けたからというのがありますね。
> 花物語に関しては、あとは5月になったら小樽天狗山の桜を撮りに行ければ、それで完了でいいかなと思っています。
>
> 北海道はまあこれから、5、6月以降が本来のシーズンですので、気持ちやご都合が合うのでしたら来られるのもいいかと思います。
> ご希望でしたら、ご案内致しますよ。ただ、一人もしくは仲間内だけで気ままにまわりたいという方も多いので私のほうはおかまいなくまわられてもいいですし(今年は私も出る用事が増えそうなのでこっちの都合が悪いときもありますし)。
> ではそんなところで。コメントのやりとりができておもしろかったです。では。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
FC2のアカウントのトラブル(当方が悪いのですが)で、この1週間ほど、ログイン不能になっておりまして。
色々とご教示頂きまして、ありがとうございました。
このブログは誰でもコメントできるように設定しておりまして、そのやりとりも私の楽しみのひとつでなのでございます。
楽しい時間をありがとうございました!
来年度こそは、北海道入りを果たしたいと思いますw
> 回収はだいぶ前に済んでいたのに、今ごろの更新とご報告で失礼しました。
> お返事ありがとうございました。
>
> なるほど、グリュック王国の看板はそうして見つけられたのでしたか。
> 放送/配信当時、なんでこんなにはやく見つけられるのかと感服していました。
> 私も参考にしたいと思います。
> グリュック王国に関しては、前から興味ありましたし、すぐ近くが幸福駅とか帯広空港といった銀匙原作の舞台なので、ついでに行けたからというのがありますね。
> 花物語に関しては、あとは5月になったら小樽天狗山の桜を撮りに行ければ、それで完了でいいかなと思っています。
>
> 北海道はまあこれから、5、6月以降が本来のシーズンですので、気持ちやご都合が合うのでしたら来られるのもいいかと思います。
> ご希望でしたら、ご案内致しますよ。ただ、一人もしくは仲間内だけで気ままにまわりたいという方も多いので私のほうはおかまいなくまわられてもいいですし(今年は私も出る用事が増えそうなのでこっちの都合が悪いときもありますし)。
> ではそんなところで。コメントのやりとりができておもしろかったです。では。