魔法少女大戦(島根編)【舞台探訪・聖地巡礼】
=関連記事=
魔法少女大戦(静岡編)【舞台探訪・聖地巡礼】
魔法少女大戦(京都編)【舞台探訪・聖地巡礼】
魔法少女大戦(島根編)【舞台探訪・聖地巡礼】
2014年4月~9月に放送された『魔法少女大戦』のアニメ版「Episode 8 島根県 榊天音の場合」に登場した島根の舞台を訪ねて来ました。島根編は最終話である第26話の1話分のみという構成でした。
【島根県出雲市猪目町】

i猪目町は出雲大社の北側にある山地の向こう側に抜けた日本海沿いにある静かな集落です。なぜ、こんなところが舞台地に選ばれたの?…っていう位のなんでもない田舎の一集落です。公共交通機関は画像にもある「平田生活バス」というコミュニティバスしかありません。場所を特定してくださいと言わんばかりに、はっきり作中のバス停にも「猪目本町」と停留所名が記載されておりますので、地元の方の生活空間ではありますが、本記事では位置情報等についても記載させて頂くことと致しました。

こちらは、集落の入口あたりにある「猪目橋」という橋です。向かって奥側が南側、すなはち集落の中心側になります。バス停も実際にこのカットの奥側に100m程度進んだところにあります。平田生活バスが赤いバスなのかは未確認です。これまでの、他の県での魔法少女大戦の探訪経験からすると、このカットはまるでロケハンをしているのではないかという位、再現度が高いカットです。

猪目橋です。これは、東側から西側を撮影しています。撮影位置が変われば、もうちょっと合わせられたのかもしれませんが、私有地を避けて撮影しておりますので、これが限度かと思います。電信柱にある貼り紙のあとのようなものまで一致しているのが、非常に気になるところです。

猪野橋の向こう側に見ているのは、猪目洞窟という海食洞穴あたりの絶壁です。猪目洞窟は「出雲国風土記」に記載されている“黄泉の穴”ではないかと云われている国の史跡ですので、巡礼の際にはお立ち寄りになられてはいかがでしょうか。手前に目を移すと、左手にある民家のデザイン、そのまんまですね。付近までグーグルのストリートビューはあるのですが、本作のカットはいずれもSVからでは確認しようのないカットばかりですので、ロケハンをしているとしか思えません。

そして、極めつけはこのカットです。ブレた写真で申し訳ないです。これも私有地に入らないと同アングルのカットの撮影はできませんので、これが限度。左手にあるのがバス停で、その手前は小川が流れているのですが、真ん中の当たりにハシゴが掛かっているのまで一致しているのです。これは、ロケハンしないと明らかにこういう作中のカットにはならないはずです。かなりデフォルメされた背景だった本作が、島根のしかもかなり田舎のカットの為にロケハンをしているなどとは思いもしませんでしたので、実際現地に赴いてみて、本当にびっくりしました。原作のゲームの方をやっていないので、何とも言えませんが、本作のスタッフに、猪目町付近のご出身の方がいらっしゃるのかもしれませんね。
比較カットは以上です。


各地を代表する名所が登場する本作でしのたで、島根と聞いて出雲大社が出てくるものだとばかり思っておりましたが、本当に意外な場所でした。行ったことのない場所に舞台探訪を切っ掛けに訪れるのは大好きなので、猪目という場所を知れて良かったです。

より大きな地図で 魔法少女大戦(静岡・京都・島根)【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示
魔法少女大戦(静岡編)【舞台探訪・聖地巡礼】
魔法少女大戦(京都編)【舞台探訪・聖地巡礼】
魔法少女大戦(島根編)【舞台探訪・聖地巡礼】
2014年4月~9月に放送された『魔法少女大戦』のアニメ版「Episode 8 島根県 榊天音の場合」に登場した島根の舞台を訪ねて来ました。島根編は最終話である第26話の1話分のみという構成でした。
【島根県出雲市猪目町】

i猪目町は出雲大社の北側にある山地の向こう側に抜けた日本海沿いにある静かな集落です。なぜ、こんなところが舞台地に選ばれたの?…っていう位のなんでもない田舎の一集落です。公共交通機関は画像にもある「平田生活バス」というコミュニティバスしかありません。場所を特定してくださいと言わんばかりに、はっきり作中のバス停にも「猪目本町」と停留所名が記載されておりますので、地元の方の生活空間ではありますが、本記事では位置情報等についても記載させて頂くことと致しました。

こちらは、集落の入口あたりにある「猪目橋」という橋です。向かって奥側が南側、すなはち集落の中心側になります。バス停も実際にこのカットの奥側に100m程度進んだところにあります。平田生活バスが赤いバスなのかは未確認です。これまでの、他の県での魔法少女大戦の探訪経験からすると、このカットはまるでロケハンをしているのではないかという位、再現度が高いカットです。

猪目橋です。これは、東側から西側を撮影しています。撮影位置が変われば、もうちょっと合わせられたのかもしれませんが、私有地を避けて撮影しておりますので、これが限度かと思います。電信柱にある貼り紙のあとのようなものまで一致しているのが、非常に気になるところです。

猪野橋の向こう側に見ているのは、猪目洞窟という海食洞穴あたりの絶壁です。猪目洞窟は「出雲国風土記」に記載されている“黄泉の穴”ではないかと云われている国の史跡ですので、巡礼の際にはお立ち寄りになられてはいかがでしょうか。手前に目を移すと、左手にある民家のデザイン、そのまんまですね。付近までグーグルのストリートビューはあるのですが、本作のカットはいずれもSVからでは確認しようのないカットばかりですので、ロケハンをしているとしか思えません。

そして、極めつけはこのカットです。ブレた写真で申し訳ないです。これも私有地に入らないと同アングルのカットの撮影はできませんので、これが限度。左手にあるのがバス停で、その手前は小川が流れているのですが、真ん中の当たりにハシゴが掛かっているのまで一致しているのです。これは、ロケハンしないと明らかにこういう作中のカットにはならないはずです。かなりデフォルメされた背景だった本作が、島根のしかもかなり田舎のカットの為にロケハンをしているなどとは思いもしませんでしたので、実際現地に赴いてみて、本当にびっくりしました。原作のゲームの方をやっていないので、何とも言えませんが、本作のスタッフに、猪目町付近のご出身の方がいらっしゃるのかもしれませんね。
比較カットは以上です。


各地を代表する名所が登場する本作でしのたで、島根と聞いて出雲大社が出てくるものだとばかり思っておりましたが、本当に意外な場所でした。行ったことのない場所に舞台探訪を切っ掛けに訪れるのは大好きなので、猪目という場所を知れて良かったです。

より大きな地図で 魔法少女大戦(静岡・京都・島根)【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示
スポンサーサイト