ばらかもん(第1話~12話まとめ&アクセスガイド)【舞台探訪・聖地巡礼】
まとめ作成中(_ _)
それまでは、①~③の方の探訪記事をご覧ください。
=関連記事=
ばらかもん(原作漫画編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ばらかもん①(第1話~4話編)【舞台探訪・聖地巡礼】 ※アニメ版
ばらかもん②(第5話~8話編)【舞台探訪・聖地巡礼】 ※アニメ版
ばらかもん③(第9話~12話編)【舞台探訪・聖地巡礼】 ※アニメ版
ばらかもん(第1話~12話まとめ&アクセスガイド)【舞台探訪・聖地巡礼】 ※アニメ版
2008年4月号よりガンガンONLINEにて連載中で、2014年7月から9月までアニメが放送がされた「ばらかもん」の舞台探訪記事を全話分まとめました。比較カットは場所毎にまとめてありますので、訪問時の参考にして頂けたら幸いです。
また、これまでの5回の訪問で、様々なルートで福江島入りしたので、参考までに福江までへのアクセスに関しても紹介したいと思います。
本作は長崎県の五島列島・福江島(さらに福江島の中でも富江地区)を舞台にした物語となっており、原作においても実在の福江島の風景を参考にした背景が多数登場します。アニメ版でもロケハンがきちんと行われており、美しい五島の風景が多数登場する魅力的な作品になっています。円盤の特典映像では、半田清舟役の小野大輔さん、琴石なる役の原涼子ちゃんによる五島を巡る旅なんてものも収録されていますよ。
それでは、比較画像です。メイン舞台である五島市旧富江町は福江島の中でも南端に位置する場所にありますので、南側から順に紹介したいと思います。
【倭寇漁港(坪地区)】
坪という地区にある福江島最南端の漁港です。
倭寇漁港は「坪地区」「山崎地区」「女亀地区」の三つに分かれているようで、5話以降では山崎地区も登場します。
作中同様に日が落ちる時間にも訪問しましたが、残念ながらこの漁港は島の東側にあるため、夕陽が沈む様子は拝めません。しかしながら、島の最南端だけあり、なかなか趣きのある漁港です。
【倭寇漁港(山崎地区)】
【旧富江村内某集落(墓地)】
本作のメインの舞台となる集落です。作中でも重要な場所となる売店が現在は普通の民家になっている点、原作者ヨシノサツキ先生の出身地であると思われる点などから、この集落内に登場する具体的な場所に関しては、申し訳ないのですが、非公開としておきます。南側から順に紹介している点、他のカットの偏在具合から概ね場所は推察可能かと思うので、何卒お察し下さい。
【旧富江村内某集落(半田先生の家の位置モデル)】
【旧富江村内某集落(神社)】
【旧富江村内某集落(木下商店のモデル)】
【旧富江村内某集落(ザリガニ釣りの池)】
【旧富江村内某集落(分校跡地)】
【旧富江村内某集落(その他)】
【山下簡易郵便局】
【サイクリングロード】
【さんさん富江キャンプ村】
【多郎島海水浴場突堤】
【五島市役所富江支所富江地域福祉センター】
【長崎大学歯学部離島歯科保健医療研究所】
【五島バス富江営業所】
【富江ふれあい商店街】
【富江港】
【県道49号旧富江町境界あたり】
【福江空港(外部)】
【福江空港(ターミナル内部)】
【福江空港(ボンバルディア式DHC-8型機機内)】
【その他(大瀬崎灯台・石田城跡大手門・高浜海水浴場)】
Googleのマイマップ機能の仕様変更の影響で地図にアクセスできなくなっているようです。
こちらのリンクから地図をご利用下さい→ばらかもん舞台探訪MAP
より大きな地図で ばらかもん(アニメ版)【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示
それまでは、①~③の方の探訪記事をご覧ください。
=関連記事=
ばらかもん(原作漫画編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ばらかもん①(第1話~4話編)【舞台探訪・聖地巡礼】 ※アニメ版
ばらかもん②(第5話~8話編)【舞台探訪・聖地巡礼】 ※アニメ版
ばらかもん③(第9話~12話編)【舞台探訪・聖地巡礼】 ※アニメ版
ばらかもん(第1話~12話まとめ&アクセスガイド)【舞台探訪・聖地巡礼】 ※アニメ版
2008年4月号よりガンガンONLINEにて連載中で、2014年7月から9月までアニメが放送がされた「ばらかもん」の舞台探訪記事を全話分まとめました。比較カットは場所毎にまとめてありますので、訪問時の参考にして頂けたら幸いです。
また、これまでの5回の訪問で、様々なルートで福江島入りしたので、参考までに福江までへのアクセスに関しても紹介したいと思います。
本作は長崎県の五島列島・福江島(さらに福江島の中でも富江地区)を舞台にした物語となっており、原作においても実在の福江島の風景を参考にした背景が多数登場します。アニメ版でもロケハンがきちんと行われており、美しい五島の風景が多数登場する魅力的な作品になっています。円盤の特典映像では、半田清舟役の小野大輔さん、琴石なる役の原涼子ちゃんによる五島を巡る旅なんてものも収録されていますよ。
それでは、比較画像です。メイン舞台である五島市旧富江町は福江島の中でも南端に位置する場所にありますので、南側から順に紹介したいと思います。
【倭寇漁港(坪地区)】
坪という地区にある福江島最南端の漁港です。
倭寇漁港は「坪地区」「山崎地区」「女亀地区」の三つに分かれているようで、5話以降では山崎地区も登場します。
作中同様に日が落ちる時間にも訪問しましたが、残念ながらこの漁港は島の東側にあるため、夕陽が沈む様子は拝めません。しかしながら、島の最南端だけあり、なかなか趣きのある漁港です。
【倭寇漁港(山崎地区)】
【旧富江村内某集落(墓地)】
本作のメインの舞台となる集落です。作中でも重要な場所となる売店が現在は普通の民家になっている点、原作者ヨシノサツキ先生の出身地であると思われる点などから、この集落内に登場する具体的な場所に関しては、申し訳ないのですが、非公開としておきます。南側から順に紹介している点、他のカットの偏在具合から概ね場所は推察可能かと思うので、何卒お察し下さい。
【旧富江村内某集落(半田先生の家の位置モデル)】
【旧富江村内某集落(神社)】
【旧富江村内某集落(木下商店のモデル)】
【旧富江村内某集落(ザリガニ釣りの池)】
【旧富江村内某集落(分校跡地)】
【旧富江村内某集落(その他)】
【山下簡易郵便局】
【サイクリングロード】
【さんさん富江キャンプ村】
【多郎島海水浴場突堤】
【五島市役所富江支所富江地域福祉センター】
【長崎大学歯学部離島歯科保健医療研究所】
【五島バス富江営業所】
【富江ふれあい商店街】
【富江港】
【県道49号旧富江町境界あたり】
【福江空港(外部)】
【福江空港(ターミナル内部)】
【福江空港(ボンバルディア式DHC-8型機機内)】
【その他(大瀬崎灯台・石田城跡大手門・高浜海水浴場)】
Googleのマイマップ機能の仕様変更の影響で地図にアクセスできなくなっているようです。
こちらのリンクから地図をご利用下さい→ばらかもん舞台探訪MAP
より大きな地図で ばらかもん(アニメ版)【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示
スポンサーサイト