fc2ブログ

艦隊これくしょん-艦これ-(呉・江田島)【舞台探訪・聖地巡礼】

平成27年1月からアニメ放送がスタートした『艦隊これくしょん-艦これ-』の世界に登場する建築物や構造物のモデルを訪ねて、広島県は呉市・江田島市に行ってきました。
本作は具体的な舞台となる街などがあるわけではありませんが、帝国海軍の艦艇が登場し、かつ艦娘達が学校に通っているという設定もあって、海軍兵学校の所在していた江田島、隣接する呉鎮守府などの建造物がモデルとして登場するのだと思われます。
CIMG7731.jpg
なお、今回の訪問に際しては、さざなみ壊変さんと、RONさんの情報を参考にさせて頂きました。この場を借りて御礼申し上げます。
では、早速比較画像です。なお、ここは確実にモデルだなぁ…というものから、ここかもしれないなぁ…という位のレベルのものまでありますので、あくまで参考程度のものとお考え下さい。

【海上自衛隊第1術科学校(海軍兵学校)】
江田島にある帝国海軍の士官を育成していた教育機関です。現在は、海上自衛隊の幹部候補生学校及び第1術科学校となっています。なお、見学するには一日数回(平日3回/土日祝4回)実施されている見学ツアーに参加する必要があります。詳細は→第1術科学校の見学案内のページをご覧ください。
艦隊これくしょん2話13
2話より。作中で艦娘たちが通っている学校の校舎のモデルは幹部候補生学校庁舎(海軍兵学校生徒館)と思われます。一致しない部分も沢山あるので、参考まで。

艦隊これくしょん2話40
2話より。吹雪と那珂が立っている朝礼台の奥、建物入り口の部分に注目下さい。幹部候補生学校庁舎の入り口とよく似ています。このデザインをモデルにしたんじゃないでしょうか。建物自体は幹部候補生学校庁舎とは違う建物なのですが。

艦隊これくしょん2話35
2話より。作中の建物、みんな赤レンガの似た建物ばっかりなので、総司令部なのか学校なのか宿舎なのか、よく分からないんですが…。とりあえず、この学校と比べると、窓のデザインが全然違いますね。

艦隊これくしょん1話6
1話より。これもいまいちですね。作中のカット見ると、レンガ造りの建物なのに、天井が木造っぽいんですけど…

艦隊これくしょん1話7
1話より。敷地内は松の木が沢山生えています。雰囲気は、近いんですが、作中と同じような場所は見学できるゾーンには見あたりませんでした。

艦隊これくしょん1話8
2話より。1術校庁舎の屋根の上にあるラッパ上の構造物です。空襲警報のサイレンの様にも見えますが、オブジェとして残してあるのでしょうか。それとも現役のスピーカーかなんかなのでしょうか。これは、明らかにモデル…というか、屋根の形、そしてラッパのすぐ左側の電線と碍子のようなものまで一致しており、本作においてロケハンが行われているであろうことを示す貴重なカットかと。なお、こちらは訪問時にたまたまご一緒になった、とある自転車乗りのチラシ裏の管理人さんが発見されました。似ているレベルの曖昧な一致レベルが多い中で、完全一致のカットが見つかり、大興奮でした!

【海上自衛隊呉地方総監部庁舎(旧呉鎮守府庁舎)】
鎮守府、というか提督などがいる司令部の入っていると思われる建物のモデルは、呉地方総監部庁舎で間違いないと思われます。大東亜戦争時には、呉鎮守府庁舎として使用されていた建物です。なお、こちらも見学するには毎週日曜日に実施されている一般公開(10:30~11:30/13:00~14:00)に参加する必要があります。詳細は呉地方隊のHPで確認することが出来ます。
艦隊これくしょん1話4
1話より。概ね一致していますが、一番の違いは作中ではドームがついていなことですね。ドームは昭和20年に空襲で焼失するまでは存在していて、平成11年に復元されました。したがって、作中の建物は、1945年~1999年の間の時期の状態をモデルにしたということになります。

【旧魚雷上げ下ろしクレーン】
アレイからすこじま公園という公園内にある魚雷上げ下ろしクレーンです。戦火を免れ、当時の状態のまま残っています。
艦隊これくしょん2話48a
2話より。吹雪がランニングに励んでいるシーンに出てくるクレーンです。周辺は一致しませんが、クレーン自体の構造は基部も含めて大変よく似ています。

【潜水艦桟橋】
こちらもアレイからすこじま公園内にあり、上述のクレーンのすぐ近くに所在しています。
艦隊これくしょんOP9
OPより。桟橋上に軌道跡を見てとれますが、これはトロッコを使って物資を運んでいた際に使用されていた軌道のようです。参考レベル、といった一致具体ですが、軌道跡が残っている桟橋はそう沢山あるわけではないと思いますので、ここを参考にしたのかもしれません。

艦隊これくしょん2話21
2話より。桟橋を横から見ると、こんな感じに見えます。まあ、桟橋なんて、みんなこんな形状ですのでw

【藤棚】
入船山公園の運動場の南東側の歩道に数100メートルに亘って設置されている藤棚です。
艦隊これくしょん1話14
1話冒頭より。脚部がレンガでできていて、構造はよく似ています。

艦隊これくしょん1話13
1話冒頭より。周辺の様子はまるで一致しませんが、藤棚だけモデルにした可能性はあると思います。

【呉港】
艦隊これくしょんOP0
OPより。呉の港は海上から見ると、こんな感じ。まあ、参考までです。

比較は以上です。
参考モデル程度のものかと思っていましたが、サイレンのカットから本作が最低でも江田島ではロケハンを行っていることが確実そうな雰囲気です(画像検索するとそこそこ引っかかるので、ネットに転がっている画像を参考にした可能性もあります。)。今後も呉・江田島周辺のカットが登場しそうな予感ですね!というか、舞鶴や横須賀も登場する可能性もありますし、今後が楽しみです。
呉全景
以上、呉・江田島、艦これ探訪でした。最後までお読み頂き、ありがとうございました(_ _)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

スカイDJ

Author:スカイDJ
※2015年春頃までに作成した記事についているMAPがGoogleの何らかの仕様変更で現在閲覧不能になっております。申し訳ございません(_ _)作成者である私自身も地図にアクセスできない状態なのです。

アニメや漫画の舞台を巡って旅する旅行中毒者。B級スポット・離島・神社・水族館なども好物です。

・BTC舞台探訪者コミュニティ関西支部所属
・リンクはご自由に

カウンター
聖地巡礼:アニメ別一覧(五十音順)
最新記事
最新コメント
リンク