fc2ブログ

終電ちゃん(東京)【舞台探訪・聖地巡礼】

=関連記事=
終電ちゃん(東京)【舞台探訪・聖地巡礼】
終電ちゃん(大阪)【舞台探訪・聖地巡礼】
終電ちゃん(大阪2)【舞台探訪・聖地巡礼】
終電ちゃん(箱根)【舞台探訪・聖地巡礼】
終電ちゃん(伊豆箱根鉄道)【舞台探訪・聖地巡礼】
終電ちゃん(岡山)【舞台探訪・聖地巡礼】

モーニング2015年40号から月1で連載がスタートした藤本正二先生の漫画「終電ちゃん」の舞台を訪ねてきました。
先に大阪環状線の終電ちゃんの舞台を巡ってから2ヶ月、ようやく中央本線・山手線・小田急小田原線の終電ちゃんに会いに来れました。

それでは、早速比較記事です。
東京の主要駅が舞台たのめ、人が全く減らず、殆どの写真に沢山の人間がフレームインしている他、そういった状況下でもあるため、細かい角度等を気にして写真を撮るのは極めて厳しかったです。
時間の都合で日中の訪問でしたが、本気でやろうと思ったら、ド早朝に行く他、手がないように思います。

【JR新宿駅】
終電ちゃん0話13比較
0話より。新宿駅のカットはかなり難解なものばかりです。人があまりに多すぎるというのは勿論ですが、00:15新宿発高尾行きの実際の中央線の終電と色々な矛盾が起こっています。
作中では高尾行きの終電は16番線に入ってくることになっていますが、中央線「快速」の下り列車は通常11番線12番線ホームからの出発です。最終列車は16番線から出発する様ですが、作中のホームの様子は15番16番線ホームより、11番線12番線ホームに近いです。
15番16番線ホームには、作中の様なタイプの発車標と時計が並んでいる場所はありません。従って、これに関しては11番12番ホームをモデルにしたのではないかと思います。その他、何処なのか分からず回収できなかったカットが多数あり、15番16番線ホームではない場所をモデルにしたり、創作で描いているカットも多いのではないかと思われます。

終電ちゃん0話11比較
0話より。こちらは15番16番ホームで撮影しました。何となく…の一致です。

終電ちゃん0話7比較
0話より。15番16番ホームに実際にこのタイプの自販機が設置されています。ただ、手前の「しんじゅく」を入れて撮影しても、こういう絵にはならないです。演出上の改変というところでしょうか。寄りかかってる柱ですが、結構ホームの端の方にありますから、酔っぱらってあそこに寝てたら、下手すると電車に跳ねられます。

終電ちゃん1話2比較
1話より。これはもう、そのまんまですね。

【小田急新宿駅】
終電ちゃん7話3比較
7話より。JRから小田急への乗換改札口です。

終電ちゃん7話4比較
7話より。乗換改札のところのポスターは乗換の注意事項が表示されていて、作中のように旅情を誘うポスターではありませんでした。

【JR吉祥寺駅】
終電ちゃん1話5比較
1話より。これはきっちりロケハンしている感じですね。

終電ちゃん1話4比較
1話より。これもそのままですね。

【JR高尾駅】
【小田急経堂駅】
訪問できませんでした(涙

【車両】
終電ちゃん0話5比較
作中のモデルは中央線快速で使用されているE233系ですね。

終電ちゃん0話16比較
新宿駅で撮影したものではありませんが、高尾行きのE233系です。
16番ホームを発車した直後の様子ではこういうカットにならない様な気もしますが…いずれにせよ00:15新宿発の終電を待つのはやはりしんど過ぎました…。

ということで、今回のレポートは以上です。
カットの合わせがこんなに雑なブログ記事を更新するのは初めてかもしれません。
やっぱり東京は人多すぎですね。実際の新宿発高尾行きの終電は、どれくらい人が乗ってるもんなのでしょう…。

次回こそは高尾まで行って、そのまま終電ちゃんに快速甲府行きに乗せてもらいたいところです。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

スカイDJ

Author:スカイDJ
※2015年春頃までに作成した記事についているMAPがGoogleの何らかの仕様変更で現在閲覧不能になっております。申し訳ございません(_ _)作成者である私自身も地図にアクセスできない状態なのです。

アニメや漫画の舞台を巡って旅する旅行中毒者。B級スポット・離島・神社・水族館なども好物です。

・BTC舞台探訪者コミュニティ関西支部所属
・リンクはご自由に

カウンター
聖地巡礼:アニメ別一覧(五十音順)
最新記事
最新コメント
リンク