「ゆるキャン△」(身延町・南部町 編)【舞台探訪・聖地順礼】
=関連記事=
「ゆるキャン△」(身延町・南部町 編)【舞台探訪・聖地順礼】
「ゆるキャン△」(静岡県 編)【舞台探訪・聖地順礼】
「ゆるキャン△」(早川町 編)【舞台探訪・聖地巡礼】
アニメ版「ゆるキャン△」(山梨県 本栖・内船)【舞台探訪・聖地順礼】
『まんがタイムきららフォワード』に連載中の「ゆるキャン△」の舞台を訪ねて来ました。
本作の登場人物たちは身延線沿線に居住しており、山梨県を中心に静岡・長野などが舞台モデルとして登場しています。
そこそこ広域に舞台が広がっていますが、その中でも今回は山梨県の南側、南巨摩郡にあたるエリアの舞台を訪ねて来ました。
北の方から順に紹介していきます。
【本栖湖周辺】

本栖湖は第1話に登場。国道300号と県道709号の分岐点あたりにある展望スペースです。

上述の場所のほど近く。中之倉トンネルというトンネルを抜けて本栖湖側に出てきたと時に出てくる道路看板です。

上述の看板があるところの近くにある駐車スペースです。奥に見えるのが中之倉トンネル。

なでしこのお姉さんが迎えに来た場所、ひとつ上のカットを逆方向に見たカットです。

「浩庵」の建物。リンがキャンプの受付をしていた場所です。

浩庵の少し手前にある「本栖湖公衆トイレ」です。なでしこが寝ていた場所ですね。

このトイレの後ろに中之倉峠の展望台に向かう登山道があります。

トイレの全景。もう、そのまんまですね。
このエリアのメインは「浩庵キャンプ場」となりますが、ゆるくキャンプしている時間もないので、周辺のカットのみにしています。
こちらのキャンプ場ですが、アニメ版の公式HPのトップ画像にもなっており、原作通り、アニメにも登場することが予想されます。
作中に出ている湖の畔のテントサイトは、既述の展望スペースから確認することができます。

【JR身延線甲斐常葉駅】

第13話でなでしこが列車を待っていた駅です。

無人駅です。列車がこない時間は全く人気がありませんでした。

このカットはちょっとホームの上からでは広角が足りないですね。

特急も止まらず、在来線も本数が少ないので、列車を使って通学するのはかなり大変でしょう…。
【JR身延線身延駅周辺】

第14話「みのぶカリブーまんじゅううまい」で、カリブーというアウトドアショップに向かう際に降り立ったのが身延駅です。
ちなみにですが、カリブーは身延にはありません。モデルは浜松にあるスウェン浜松店だと思われます。

こちらは駅前の趣きのある町並みですが、魚眼レンズでもないとこういうカットは撮れませんね。

駅の真ん前にある「ゆたかや」さんという飲食店。入店はしませんでしたが、お店の前ののぼりなどが登場。

「栄昇堂」という身延まんじゅうのお店です。ある意味、この場所が身延エリア一番の聖地なのでは…

ご覧の通り、私の訪問時には休業してました…悲しい。今度、食べにいこっと。

栄昇堂からもう少し歩いていくと、富士川がきれいに見えるちょっとしたスペースがあり、こちらに饅頭を食べていたベンチがあります。ここも魚眼気味のレンズでないと再現できませんね。本作、そうしたカットが結構、あります。

こちらも広角が足りなそうだったので、一応、全天球カメラで広角確保してみました。

お饅頭食べていたベンチから身延駅方向を向いたカットになります。

ベンチからさらに北進すると、「吉田屋金物店」というお店があります。そこからさらに北の方を向いたカットです。
このわんちゃんですが、なんと、実際にお店の前にいました!

ご覧ください。この“犬”の再現度。吉田屋金物店でお飼いになられているワンちゃんだと思います。
これにはびっくりしました。あfろ先生、間違いなく取材でここに訪れてますね。

かわいいです。みんな、なでしこの様にはしゃがない様にね。
【JR身延線内船駅】

第13話「テストにでるおしゃれキャンプ入門」で、甲斐常葉駅から列車に乗ったなでしこが降り立ったのがこちらの駅です。

身延駅前を北方向に向いたカットになります。

同じく、駅の南側を向いたカットになります。
こちらの内船駅ですが、アニメ版のティザービジュアルでホームが登場しています。
アニメ版でもばっちり登場するかもしれませんね。

ということで以上です。
今回訪問したところ以外もマップ作っておいたので、参考にして下さい。
「ゆるキャン△」(身延町・南部町 編)【舞台探訪・聖地順礼】
「ゆるキャン△」(静岡県 編)【舞台探訪・聖地順礼】
「ゆるキャン△」(早川町 編)【舞台探訪・聖地巡礼】
アニメ版「ゆるキャン△」(山梨県 本栖・内船)【舞台探訪・聖地順礼】
『まんがタイムきららフォワード』に連載中の「ゆるキャン△」の舞台を訪ねて来ました。
本作の登場人物たちは身延線沿線に居住しており、山梨県を中心に静岡・長野などが舞台モデルとして登場しています。
そこそこ広域に舞台が広がっていますが、その中でも今回は山梨県の南側、南巨摩郡にあたるエリアの舞台を訪ねて来ました。
北の方から順に紹介していきます。
【本栖湖周辺】

本栖湖は第1話に登場。国道300号と県道709号の分岐点あたりにある展望スペースです。

上述の場所のほど近く。中之倉トンネルというトンネルを抜けて本栖湖側に出てきたと時に出てくる道路看板です。

上述の看板があるところの近くにある駐車スペースです。奥に見えるのが中之倉トンネル。

なでしこのお姉さんが迎えに来た場所、ひとつ上のカットを逆方向に見たカットです。

「浩庵」の建物。リンがキャンプの受付をしていた場所です。

浩庵の少し手前にある「本栖湖公衆トイレ」です。なでしこが寝ていた場所ですね。

このトイレの後ろに中之倉峠の展望台に向かう登山道があります。

トイレの全景。もう、そのまんまですね。
このエリアのメインは「浩庵キャンプ場」となりますが、ゆるくキャンプしている時間もないので、周辺のカットのみにしています。
こちらのキャンプ場ですが、アニメ版の公式HPのトップ画像にもなっており、原作通り、アニメにも登場することが予想されます。
作中に出ている湖の畔のテントサイトは、既述の展望スペースから確認することができます。

【JR身延線甲斐常葉駅】

第13話でなでしこが列車を待っていた駅です。

無人駅です。列車がこない時間は全く人気がありませんでした。

このカットはちょっとホームの上からでは広角が足りないですね。

特急も止まらず、在来線も本数が少ないので、列車を使って通学するのはかなり大変でしょう…。
【JR身延線身延駅周辺】

第14話「みのぶカリブーまんじゅううまい」で、カリブーというアウトドアショップに向かう際に降り立ったのが身延駅です。
ちなみにですが、カリブーは身延にはありません。モデルは浜松にあるスウェン浜松店だと思われます。

こちらは駅前の趣きのある町並みですが、魚眼レンズでもないとこういうカットは撮れませんね。

駅の真ん前にある「ゆたかや」さんという飲食店。入店はしませんでしたが、お店の前ののぼりなどが登場。

「栄昇堂」という身延まんじゅうのお店です。ある意味、この場所が身延エリア一番の聖地なのでは…

ご覧の通り、私の訪問時には休業してました…悲しい。今度、食べにいこっと。

栄昇堂からもう少し歩いていくと、富士川がきれいに見えるちょっとしたスペースがあり、こちらに饅頭を食べていたベンチがあります。ここも魚眼気味のレンズでないと再現できませんね。本作、そうしたカットが結構、あります。

こちらも広角が足りなそうだったので、一応、全天球カメラで広角確保してみました。

お饅頭食べていたベンチから身延駅方向を向いたカットになります。

ベンチからさらに北進すると、「吉田屋金物店」というお店があります。そこからさらに北の方を向いたカットです。
このわんちゃんですが、なんと、実際にお店の前にいました!

ご覧ください。この“犬”の再現度。吉田屋金物店でお飼いになられているワンちゃんだと思います。
これにはびっくりしました。あfろ先生、間違いなく取材でここに訪れてますね。

かわいいです。みんな、なでしこの様にはしゃがない様にね。
【JR身延線内船駅】

第13話「テストにでるおしゃれキャンプ入門」で、甲斐常葉駅から列車に乗ったなでしこが降り立ったのがこちらの駅です。

身延駅前を北方向に向いたカットになります。

同じく、駅の南側を向いたカットになります。
こちらの内船駅ですが、アニメ版のティザービジュアルでホームが登場しています。
アニメ版でもばっちり登場するかもしれませんね。

ということで以上です。
今回訪問したところ以外もマップ作っておいたので、参考にして下さい。
スポンサーサイト