「ゆるキャン△」(静岡県編)【舞台探訪・聖地順礼】
=関連記事=
「ゆるキャン△」(身延町・南部町 編)【舞台探訪・聖地順礼】
「ゆるキャン△」(静岡県 編)【舞台探訪・聖地順礼】
「ゆるキャン△」(早川町 編)【舞台探訪・聖地巡礼】
アニメ版「ゆるキャン△」(山梨県 本栖・内船)【舞台探訪・聖地順礼】
『まんがタイムきららフォワード』に連載中の「ゆるキャン△」で登場する静岡県の舞台を幾度かにわたって訪ねました。
本作の登場人物たちは身延線沿線に居住しており、山梨県を中心に物語が展開されますが、なでしこの出身地は「浜松の端っこの町」となっており、浜名湖周辺のほか、富士宮・清水・御前崎・掛川・磐田等、様々な場所が登場します。
4巻まではキャンプ地として富士宮が登場したり、回想的なシーンでカットが挿し込まれる程度でしたが、5巻でリンが静岡に来ることになり、登場シーンがいっきに増えました。
東から順に記載します。
【道の駅朝霧高原】
第5話「道具を揃える所からがキャンプです」。前エピソードの回想シーンでソフトクリームを食べていた道の駅。

これは再現すると車道上からになってしまいそうだったので、アングル合ってませんが。
【ふもとっぱらキャンプ場】
第3~4話でリンが当初ソロキャンしていたキャンプ場。
【富士山YMCA グローバル・エコ・ヴィレッジキャンプ場】
第20話「せっかちキャンパーとアウトドアおやつ」~第23話。野クル、先生も含めての初のキャンプ先。
【新東名新清水出口手前】

第12話。ここは本編中で“清水”というキーワードが出てきているので、静岡市清水区の高速道路上であることは疑いの余地はありません。山梨県側に向かう場合は通常、新東名を使うことになるでしょうし、富士山の左手前にある山の雰囲気も再現されている感じですので、ここで合っているのではないかと思います。なお、この写真は運転中に撮影してものではなく、助手席の協力者に撮影してもらった写真です。
【御前崎灯台】
第25話「大晦日のソロキャンガール」。リンが赴いた灯台。





広角が足りない…というか、これは魚眼レンズで撮影したものをもとに作画してますよね。




犬の足跡ですが、そのまんまのものがあって驚きました。2つ上のカットのところ辺りにあります。

【茶菓きみくら】
第25話「大晦日のソロキャンガール」リンが母からお茶を買うように頼まれて寄ったお茶屋さん。


外観もそのまんまですが、内部もそのまんまです。リンが食べていた抹茶ティラミスも2階でいただくことができます。
【福田海岸】
第26話「一年の はじまり」リンが初日の出を見た場所。

駐車場から海に向かうリン。

海岸には結構、すぐ着きます。

砂浜に出ました。奥に鳥居が見えます。

この鳥居ですが、初日の出のイベントのために用意されるものなので、見ることが出来る時期は限られています。

ご来光カットはさすがに回収してません。撮影は2017年の年末です。

“チャリティー賽銭箱”作中まんまの文字が賽銭箱に書いてあります。
【見付天神(矢奈比賣神社)】
第24話「師走 のお仕事、みんなのお休み」第25話「大晦日のソロキャンガール」。リンが訪れた神社。
【竜洋海洋公園周辺】

磐田市竜洋海洋公園オートキャンプ場。第25話「大晦日のソロキャンガール」。リンがソロキャンしたキャンプ場。入場はしていないので、カットは受付の建物のみ。これも敷地外からの撮影。

しおさい竜洋。第25話「大晦日のソロキャンガール」リンが後で入ろうとしていた銭湯。作中では竜洋の湯となっている。

しおさい竜洋。

しおさい竜洋の横にあるスペース。いまいちきっちりカットが合わなかったが、撮影の仕方が悪い?かもしれない。

掛塚灯台。第25話「大晦日のソロキャンガール」リンがキャンプ張った場所の近くの灯台。

掛塚灯台。

掛塚灯台から見る遠州灘。きれいです。
【スウェン浜松店】

初出は第14話「みのぶカリブーまんじゅううまい」。アウトドアショップカリブーのモデルと思われます。山梨県からは遥か離れていますが、お店だけモデルにしたということですね。写真は敷地外から撮影しています。
【奥浜名湖展望公園展望台】
第28話「改めて思ったこと」。夜景を見た場所。
【さくめ】
第27話「海と湖とたなぼたキャンプ」 第28話「改めて思ったこと」 うなぎを食べたお店。
【浜名湖佐久米駅】
第27話「海と湖とたなぼたキャンプ」 リンとなでしこの待ち合わせ場所。
【天竜浜名湖線踏切】
第28話「改めて思ったこと」なでしこの家に向かう途中の路
【浜名湖北岸県道310号線沿い】
第28話「改めて思ったこと」。なでしこの祖母の家があると思われる場所。
【舘山寺温泉】
喜福
第27話「海と湖とたなぼたキャンプ」 通り過ぎたうなぎ屋
志ぶき
第27話「海と湖とたなぼたキャンプ」 通り過ぎたうなぎ屋
しず花
第27話「海と湖とたなぼたキャンプ」リンが いちご大福を買ったお店。作中ではしず香
【弁天島(渚園入口あたり)】

第12話。渚園の入口あたりから南側を見たカットになります。なでしこは弁天島出身なんですね。
本当はもっと奥から引いてズームで撮影という感じですが、車道上からの撮影になってしまうので写真は横断歩道上から撮影。
【弁天島(県道323号線沿い?)】

第12話。天気がいいと富士山が弁天島からも見えるらしいです。位置的には渚園東側の県道323号線沿いだと思うのですが、この元絵からだとはっきりと一致できる場所を探すのは難しそうな感じです。手がかりになる富士山が見えていれば…
【弁天島海浜公園周辺】
弁天島海浜公園
第27話「海と湖とたなぼたキャンプ」。夕日を眺めたところ。
開春楼
第27話「海と湖とたなぼたキャンプ」リンが温泉に入ったお宿。作中では弁天楼。
【舞阪表浜公園】
第27話「海と湖とたなぼたキャンプ」。浜名大橋を観に来た場所。
5巻までの場所をプロットした舞台マップを置いておきます。
「ゆるキャン△」(身延町・南部町 編)【舞台探訪・聖地順礼】
「ゆるキャン△」(静岡県 編)【舞台探訪・聖地順礼】
「ゆるキャン△」(早川町 編)【舞台探訪・聖地巡礼】
アニメ版「ゆるキャン△」(山梨県 本栖・内船)【舞台探訪・聖地順礼】
『まんがタイムきららフォワード』に連載中の「ゆるキャン△」で登場する静岡県の舞台を幾度かにわたって訪ねました。
本作の登場人物たちは身延線沿線に居住しており、山梨県を中心に物語が展開されますが、なでしこの出身地は「浜松の端っこの町」となっており、浜名湖周辺のほか、富士宮・清水・御前崎・掛川・磐田等、様々な場所が登場します。
4巻まではキャンプ地として富士宮が登場したり、回想的なシーンでカットが挿し込まれる程度でしたが、5巻でリンが静岡に来ることになり、登場シーンがいっきに増えました。
東から順に記載します。
【道の駅朝霧高原】
第5話「道具を揃える所からがキャンプです」。前エピソードの回想シーンでソフトクリームを食べていた道の駅。

これは再現すると車道上からになってしまいそうだったので、アングル合ってませんが。
【ふもとっぱらキャンプ場】
第3~4話でリンが当初ソロキャンしていたキャンプ場。
【富士山YMCA グローバル・エコ・ヴィレッジキャンプ場】
第20話「せっかちキャンパーとアウトドアおやつ」~第23話。野クル、先生も含めての初のキャンプ先。
【新東名新清水出口手前】

第12話。ここは本編中で“清水”というキーワードが出てきているので、静岡市清水区の高速道路上であることは疑いの余地はありません。山梨県側に向かう場合は通常、新東名を使うことになるでしょうし、富士山の左手前にある山の雰囲気も再現されている感じですので、ここで合っているのではないかと思います。なお、この写真は運転中に撮影してものではなく、助手席の協力者に撮影してもらった写真です。
【御前崎灯台】
第25話「大晦日のソロキャンガール」。リンが赴いた灯台。





広角が足りない…というか、これは魚眼レンズで撮影したものをもとに作画してますよね。




犬の足跡ですが、そのまんまのものがあって驚きました。2つ上のカットのところ辺りにあります。

【茶菓きみくら】
第25話「大晦日のソロキャンガール」リンが母からお茶を買うように頼まれて寄ったお茶屋さん。


外観もそのまんまですが、内部もそのまんまです。リンが食べていた抹茶ティラミスも2階でいただくことができます。
【福田海岸】
第26話「一年の はじまり」リンが初日の出を見た場所。

駐車場から海に向かうリン。

海岸には結構、すぐ着きます。

砂浜に出ました。奥に鳥居が見えます。

この鳥居ですが、初日の出のイベントのために用意されるものなので、見ることが出来る時期は限られています。

ご来光カットはさすがに回収してません。撮影は2017年の年末です。

“チャリティー賽銭箱”作中まんまの文字が賽銭箱に書いてあります。
【見付天神(矢奈比賣神社)】
第24話「師走 のお仕事、みんなのお休み」第25話「大晦日のソロキャンガール」。リンが訪れた神社。
【竜洋海洋公園周辺】

磐田市竜洋海洋公園オートキャンプ場。第25話「大晦日のソロキャンガール」。リンがソロキャンしたキャンプ場。入場はしていないので、カットは受付の建物のみ。これも敷地外からの撮影。

しおさい竜洋。第25話「大晦日のソロキャンガール」リンが後で入ろうとしていた銭湯。作中では竜洋の湯となっている。

しおさい竜洋。

しおさい竜洋の横にあるスペース。いまいちきっちりカットが合わなかったが、撮影の仕方が悪い?かもしれない。

掛塚灯台。第25話「大晦日のソロキャンガール」リンがキャンプ張った場所の近くの灯台。

掛塚灯台。

掛塚灯台から見る遠州灘。きれいです。
【スウェン浜松店】

初出は第14話「みのぶカリブーまんじゅううまい」。アウトドアショップカリブーのモデルと思われます。山梨県からは遥か離れていますが、お店だけモデルにしたということですね。写真は敷地外から撮影しています。
【奥浜名湖展望公園展望台】
第28話「改めて思ったこと」。夜景を見た場所。
【さくめ】
第27話「海と湖とたなぼたキャンプ」 第28話「改めて思ったこと」 うなぎを食べたお店。
【浜名湖佐久米駅】
第27話「海と湖とたなぼたキャンプ」 リンとなでしこの待ち合わせ場所。
【天竜浜名湖線踏切】
第28話「改めて思ったこと」なでしこの家に向かう途中の路
【浜名湖北岸県道310号線沿い】
第28話「改めて思ったこと」。なでしこの祖母の家があると思われる場所。
【舘山寺温泉】
喜福
第27話「海と湖とたなぼたキャンプ」 通り過ぎたうなぎ屋
志ぶき
第27話「海と湖とたなぼたキャンプ」 通り過ぎたうなぎ屋
しず花
第27話「海と湖とたなぼたキャンプ」リンが いちご大福を買ったお店。作中ではしず香
【弁天島(渚園入口あたり)】

第12話。渚園の入口あたりから南側を見たカットになります。なでしこは弁天島出身なんですね。
本当はもっと奥から引いてズームで撮影という感じですが、車道上からの撮影になってしまうので写真は横断歩道上から撮影。
【弁天島(県道323号線沿い?)】

第12話。天気がいいと富士山が弁天島からも見えるらしいです。位置的には渚園東側の県道323号線沿いだと思うのですが、この元絵からだとはっきりと一致できる場所を探すのは難しそうな感じです。手がかりになる富士山が見えていれば…
【弁天島海浜公園周辺】
弁天島海浜公園
第27話「海と湖とたなぼたキャンプ」。夕日を眺めたところ。
開春楼
第27話「海と湖とたなぼたキャンプ」リンが温泉に入ったお宿。作中では弁天楼。
【舞阪表浜公園】
第27話「海と湖とたなぼたキャンプ」。浜名大橋を観に来た場所。
5巻までの場所をプロットした舞台マップを置いておきます。
スポンサーサイト
コメントの投稿
単行本5巻
単行本5巻は浜松特集ですね(^^)
また更新されるのを期待しています。
また更新されるのを期待しています。
Re: 単行本5巻
>兎人(らびっと)様
コメント、ありがとうございます!
御前崎から浜松まで、がっつり静岡西部舞台な感じですね。
近いうちに行ってきたいと思ってはいます。福田海岸の鳥居はタイミングもばっちりですし。
> 単行本5巻は浜松特集ですね(^^)
>
> また更新されるのを期待しています。
コメント、ありがとうございます!
御前崎から浜松まで、がっつり静岡西部舞台な感じですね。
近いうちに行ってきたいと思ってはいます。福田海岸の鳥居はタイミングもばっちりですし。
> 単行本5巻は浜松特集ですね(^^)
>
> また更新されるのを期待しています。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます!
本作はアニメ化でヒットする確信がありました。間違いなく2期があるでしょうから、2期ではがっつり静岡登場でしょうね。
楽しみです。
> 自分、掛川在住なので近場に好きなアニメの聖地が出来てめちゃくちゃ嬉しいです!
本作はアニメ化でヒットする確信がありました。間違いなく2期があるでしょうから、2期ではがっつり静岡登場でしょうね。
楽しみです。
> 自分、掛川在住なので近場に好きなアニメの聖地が出来てめちゃくちゃ嬉しいです!