ROBOTICS;NOTES(種子島)【舞台探訪・聖地巡礼】

現在ノイタミナで放送中の「ロボティクスノーツ」の巡礼に種子島に行ってきた。
自分はゲームはやらないので、アニメ版の巡礼のみとなっている。

遠かった…種子島…。13万もの出費が…
今回は、鹿児島空港まで空路で向かい、バスで高速船ターミナルへ。
そこから、高速船で西之表港というルートで島に向かった。

西之表港に着くと、早速、コラボポスターがお出迎え!!
放送中や直後に訪問すると、こういうのが見れてうれしい。
このポスターですが、島内のいたるところに貼ってあります。
泊った民宿とか、居酒屋にも貼ってあったな。

こちらは西之表港にある種子島観光協会の観光案内所。
ばっちり貼ってあります。
ここで、観光協会の方と話をしていると、何と、ポスターもらえました!

そのポスターがこれ。やったぁ!裏面に浴衣姿のこなちゃんが描かれている。
「おじゃり申せ」というのは現地の言葉で「いらっしゃいませ」的な言葉らしい。
あと、数える位しかないんだけど…と云っておられたが、ちゃんと話かけてきた人とかに渡しているらしい。

これも観光協会でもらった種子島のパンフレット。巡礼MAPというよりは、もともとある観光パンフレットをロボノバージョンにしたって感じ。
これも置いているわけではなくて、ありませんか?とわざわざ話かけてきた人にしか渡していないのだとか。
数があまりない様だ。
観光協会のHPにPDFでアップはされているけども。
【前期OP】
さてさて、先ずはOP・EDの巡礼から始めます。

こちらは宇宙ヶ丘公園。宇宙センターから発射されるロケットを一般の人が見る為の見学場です。
宇宙センターからは結構離れていますが、打ち上げ時は半径3キロメートルは立ち入り禁止になるので、その外側の高台に立地しているというわけです。

おなじみの部活動の場所です。
ここは旧種子島空港です。現在の種子島空港はもっと北にあるのですが、昔は中種子町の市街地にほど近い場所にあったのです。当然、立ち入り禁止なので、ズームで敷地外側から撮影することになります。

これは、コスモラインという会社が経営している種子島と鹿児島を結ぶフェリー「プリンセスわかさ」です、多分。
1日1往復しかしていないので、写真に収めるのは結構大変!
西之表港で待ち構えていなければなりません。たまたま、ちょうどよく港にいたので、期せずして撮影することが出来ました。
【前期ED】

さて、EDです。
正直行って、このEDのアニメーションはあまり好きじゃなかったです。ネタかと思ったわw
ほとんど制止画だったし、原作知らない人間にとっては、こいつ誰?って感じだった。
ここは、宇宙センター近くにある豊満神社という神社です。

そして、ここも種子島空港。

そして、島一番の景勝地といっていいでしょう「千倉の岩屋」です。
キービジュアルかなんかでもここの景色があったかな。
にしても、こいつ誰って感じだったなぁw
【後期OP】

さてさて、後期のOPいきましょう。
再三登場の旧種子島空港です。この画と同じアングルを撮ろうと思ったら、不法侵入する他ないです。
やめましょうね。

こちらは、チュウタネのすぐそばの売店「アイSHOP 永井店」です。劇中では伊禮商店となってましたね。
お店の方、快く撮影に応じてくれました。
いろんな人がレジ辺りを盛んに撮っていくとおっしゃってましたw
すいませんねぇw

種子島宇宙センターです。今は使われていない中型ロケットの発射場だと思われます。
このアングルで撮影しようと思ったら、職員じゃないと無理っぽいです。

ロリコン野郎、君島コウの後ろ姿。ここは、島の南端に位置する門倉岬です。鉄砲伝来の地だとか何とか。

西之表港…で間違いないと思います。アキちゃんのマネしてみましたw
こういうのをセルフタイマーで撮るのは本当に恥ずかしいだぜ!!!!!
【後期ED】
視聴者から割と好印象な感じの放送中の後期EDです。

中央種子島高校の駐輪場です。実際は種子島中央高校という名前です。
そこまで似せるなら、一緒でよかったのではwと思いますが。
当然ながら敷地内には入れないので、外から無理やり撮影したのが、この写真w
原付通学は実際に許可されているらしいです。
後期EDはこれしか撮影できてないや…

種子島には二泊しましたが、一泊はチュタネのある中種子町の市街地にある「グリーンホテルさかえ」に宿泊しました。205号室。ここは、新海監督が秒速5センチメートルで宿泊された部屋です!!

この日は、夜、一人居酒屋に挑戦しました。
そこで、食べた「あなご」なる貝の刺身、これに当たったようで、この日は腹痛で1時間ごとに目が覚めるハメになり、ほとんど眠れませんでした。
ぐはっ!
【第15話】
ここからは、15話をまとめます。
訪問時、15話がちょうど最新話だったのです。
木曜日にキャプチャして、土曜日にその場所に巡礼するとか、舞台探訪者冥利に尽きるっしょ!!
そうそう、訪問は2013年2月1日~2月3日です。

現時点で最新の15話です!!
ここは、OPにも登場した宇宙ヶ丘公園。
アイリちゃんのマネしてみました。
とてもじゃないが、雪は降らなそうな陽気だなぁ。

アイリたそが書いたんだっけ、これ?
一応、似せて書いてみたw

おなじみ、アイSHOP永井店。

アイSHOP永井店のレジ前。
ちょっとアングルが違ったなぁ。ってか、劇中のアングルにはならないか?どう撮影っても。

旧種子島空港の倉庫。
部室?でいいのかな。

フラグ回収のため、波に乗る主人公。
雰囲気からして、中山海岸っぽいのだけど、違いますかね?
秒速5センチメートルで出てくる海岸と同じ場所。

ここは、景勝地の一つ「雄龍雌龍の岩」を遠くから眺めた絵。

「雄龍雌龍の岩」

「雄龍雌龍の岩」

おまけで14話。チュウタネの駐輪場。中に入りたかったなぁ。土曜日・日曜日だったけど、何やら校舎内で生徒さん授業みたいなのをやっていました。
【アイSHOP永井店】
ここからは、場所ごといきませう。
種子島中央高校最寄りの売店です。こちらで、当然ながらスコール買いました!




【宇宙ヶ公園】
ここも割と何度も登場するのよね。









ゴーカートみたいなのは営業してませんでした。

宇宙ヶ丘公園のとこにある鉄塔ですが、その下の地面にスコールが埋め込まれて、アイリが貼り付けられてました。
誰だ!こんなことするのはw
【旧種子島空港】

本作の真のヒロイン。こなちゃんの自宅です。
旧種子島空港の前にある廃ホテルです。

ってか、ガンバレル作っている場所から、めちゃくちゃ近くに住んでるじゃないかw

フラウ「wktk」
スバル「カモシカ~~~!!!!」



【種子島宇宙センター】
種子島を象徴する施設であり、観光地でもある宇宙センター。

ここは、宇宙科学技術館の駐車場辺りからの絵。

宇宙科学技術館の前のオブジェ。


上記2枚は、施設の見学ツアーに申し込まないと撮れない絵です!
このツアーは絶対に行った方がいいです。

本物のH2Aロケットなど見れちゃう!
これは興奮しました。科学少年だった頃の自分を思い出しました。
無料のツアーで、事前申し込み必要です。
【種子島空港】
旧種子島空港の北の方にある、現在の種子島空港です。



これは、飛行機に乗らないと撮れない写真ですねぇ。反対側から一応納めておきました。

【種子島中央高校】
劇中では中央種子島高校ですね。
秒速5センチメートルに出てくるのもこの校舎です。
2つの有名アニメの舞台になった高校なんて他にあるのかなぁ。
これは、うらやましい。



内部に入れなかったので、カットはこれだけです。
【千座の岩屋】
島一番の景勝地「千座の岩屋」です。
ここは、本当にきれな場所でした。






比較画像は以上です。
種子島は本当に面白かったなぁ。
自分としては、屋久島なんかよりよっぽど面白かったんだけども。


これ、宇宙センターと物品が搬入される島間港を結ぶ道路の信号と標識。
トレーラーが通れるように、標識は通常より高い場所に設置されていて、信号は紐で引っ張って、可動できるようになっているだんとか。
種子島おもしれ~~!!

とっても充実した種子島探訪でした。
お仲間に一人も会わなかったというのは意外、というか残念だったな。
土日だったのに。
スポンサーサイト