琴浦さん(琴浦町)【舞台探訪・聖地巡礼】
毎回が最終回…。このクール一番のダークホース?とも云われていた「琴浦さん」の舞台探訪に行ってきた。
といっても、アニメ本編に出てくるのは、琴浦町にある浦安駅くらいのものなのだが。
なので、メインは提供バックに出てくる観光地の訪問ということになる。
訪問日は5月3日の連休の後半初日。

先ずは、国道9号線バイパスにある琴浦PA内にある「物産館ことうら」を訪れる。
営業時間は9時からなので、オープンを駐車場で待つことに。なぜなら、琴浦さんぬいぐるみは、ここで販売しているからだ。これがないと、巡礼が始まらない!

琴浦さんコーナーを発見。イベントの限定グッズが幾つかと、ぬいぐるみの販売をしている。
3150円て…結構、高くねwww
PA内には、琴浦さんコーナーのような感じで、コラボ4コマなどが展示されている。
無論、アニメとのコラボではなく、原作の漫画の方とのコラボである。

それと、町の商工観光課が発行している「ESP研追跡マップ」という巡礼MAP的なものも、このPAの情報コーナーで手に入る。

PA内で、劇中に出てきたお酒を発見!!
絶対、琴浦町の地酒だよなぁと思って、キャプチャしておいたら、案の定、琴浦のお酒であった。

江原酒造というところのお酒のようだ。
ぬいぐるみの出費が大きかったので、今回は購入しなかった。

「物産館ことうら」は10話の提供バックでも再度出てくるが、ひとまず巡礼に向かう。
昼ごはんの提供は、11時からだからね。
1話~12話の提供バックの場所の位置関係は、こんな感じ。琴浦町全体に広がっている。
車がないと、この巡礼はとても無理だな。数字は第○話になっている。
地図は一番下にグーグルMAPも用意してある。

①大山滝
②船上山ダム
③転法輪寺
④鳴り石の浜
⑤河本家住宅
⑥波しぐれ三度傘(菊港)
⑦光の鏝絵
⑧伯耆の大シイ
⑨神崎神社
⑩物産館ことうら(琴浦うまいもんや)
⑪光徳寺山門
⑫斉尾廃寺跡
細かい場所などは、琴浦PAの情報コーナーにある観光マップを観ながら行くのが便利と思う。
「波しぐれ三度傘」とか、カーナビじゃ出てこないしねw
【①大山滝】
日本の滝百選にも入っている名瀑。ここが巡礼の中で一番キツイ場所だ。一向平キャンプ場の駐車場から山道を徒歩で2キロ弱。片道30分位かかった。
色々なアングルから写真撮って気付いたんだが…これ、合成じゃね!!
こういうアングルにはならないんだよなぁ。
【②船上山ダム】

ダム湖を右岸から左岸方向を眺めた図。
【③転法輪寺】
ここは、大イチョウが有名。県指定の天然記念物にもなっている。
【④鳴り石の浜】
石だらけの海岸。波にもまれて音が鳴るということで、鳴り石の浜ということらしい。何故か、ここだけ琴浦さんは後ろ姿なんだよなぁ。
【⑤河本家住宅】
国の重要文化財。ここは、普段は内部の見学は出来ないらしいが、GWということもあって、見学が出来た!!よかった!
しかしながら、再現率は低い…。場所は上の写真で間違いないと思うが、火鉢は部屋の隅の方に置いてあったのだ。まあ、よしとしよう。
【⑥波しぐれ三度傘】
菊港にある芸術作品。自分にはモアイに見えてしょうがないんだが…
【⑦光の鏝絵】
光(みつ)というのは地域名。ここの集落に残る左官職人の粋なアートが鏝絵である。駐車場も整備されていて、集落の見学地図も設置されている。
【⑧伯耆の大シイ】

【⑨神崎神社】
自分は神社巡りも趣味なのだが、この神社はかなり凄い。拝殿から本殿まで、彫刻だらけ!一見の価値ありな神社。キャプチャ画面がやけに暗くなってしまった…
【⑩物産館ことうら(琴浦うまいもんや)】
この撮影が今回の巡礼で一番難易度が高かった!12時頃に入ったらすでにほぼ満席。このテーブルは6人掛けの丸テーブルなのだけれども、何とか空きがあったので、4人家族が使っているところに相席。(提供バックに出てくる丸テーブルは1つしかない)
左手が「あごかつカレー」右が「牛骨カレー」という琴浦のご当地グルメであるが、流石に1人で両方は食べれない…と思っていたら、カレーがちょっと小さめの「琴浦セット」という両方ついて950円のメニューがあったので、これを注文。
お盆からおろして、琴浦さん人形を設置。写真撮影に入る…。
廻りからの冷たい視線を感じながら、何とか事を終えた。
琴浦さんを知らない人から見たら、ヤバイ人にしか見えないだろう。こういう時は、本当に巡礼仲間がいたらなぁと思ってしまう。一人で巡礼するには、あまりに難易度が高い。
【⑪光徳寺山門】
写真を撮る度に思っていたのだが、提供バックの琴浦さんに比べて、販売している琴浦さん、ちょっと横に大きくないかなぁ。
【⑫斉尾廃寺跡】
奈良時代前期のお寺の跡らしい。山陰地方で唯一の国指定特別史跡なのだとか。
これで、提供バック訪問は終了です。
5~6時間あれば、全部廻れると思います。
10話の琴浦グルメの撮影は、提供開始時間の11時頃か、或いは平日に行くことをオススメします。
次は、アニメ本編の巡礼です。
琴浦さんが実家に帰るときに出てくる琴浦駅が実際には山陰本線の浦安駅です。
◆琴浦駅(浦安駅北口)




本編巡礼はこんなもの。

このような海岸は琴浦にはモデルがなさそう。

琴浦大温泉も同様にモデルなし。
琴浦町は本当にのんびりしたいいとこだったなぁ。
こういう手法でアニメをきっかけにあまり注目されていなかった場所などの観光客が増えるっていうのは、素敵だと思う。

鳥取のお土産には是非、これをw
私は3つ買いましたwひとつ300円。
より大きな地図で 琴浦さん【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示
といっても、アニメ本編に出てくるのは、琴浦町にある浦安駅くらいのものなのだが。
なので、メインは提供バックに出てくる観光地の訪問ということになる。
訪問日は5月3日の連休の後半初日。

先ずは、国道9号線バイパスにある琴浦PA内にある「物産館ことうら」を訪れる。
営業時間は9時からなので、オープンを駐車場で待つことに。なぜなら、琴浦さんぬいぐるみは、ここで販売しているからだ。これがないと、巡礼が始まらない!

琴浦さんコーナーを発見。イベントの限定グッズが幾つかと、ぬいぐるみの販売をしている。
3150円て…結構、高くねwww
PA内には、琴浦さんコーナーのような感じで、コラボ4コマなどが展示されている。
無論、アニメとのコラボではなく、原作の漫画の方とのコラボである。

それと、町の商工観光課が発行している「ESP研追跡マップ」という巡礼MAP的なものも、このPAの情報コーナーで手に入る。

PA内で、劇中に出てきたお酒を発見!!
絶対、琴浦町の地酒だよなぁと思って、キャプチャしておいたら、案の定、琴浦のお酒であった。

江原酒造というところのお酒のようだ。
ぬいぐるみの出費が大きかったので、今回は購入しなかった。

「物産館ことうら」は10話の提供バックでも再度出てくるが、ひとまず巡礼に向かう。
昼ごはんの提供は、11時からだからね。
1話~12話の提供バックの場所の位置関係は、こんな感じ。琴浦町全体に広がっている。
車がないと、この巡礼はとても無理だな。数字は第○話になっている。
地図は一番下にグーグルMAPも用意してある。

①大山滝
②船上山ダム
③転法輪寺
④鳴り石の浜
⑤河本家住宅
⑥波しぐれ三度傘(菊港)
⑦光の鏝絵
⑧伯耆の大シイ
⑨神崎神社
⑩物産館ことうら(琴浦うまいもんや)
⑪光徳寺山門
⑫斉尾廃寺跡
細かい場所などは、琴浦PAの情報コーナーにある観光マップを観ながら行くのが便利と思う。
「波しぐれ三度傘」とか、カーナビじゃ出てこないしねw
【①大山滝】

色々なアングルから写真撮って気付いたんだが…これ、合成じゃね!!
こういうアングルにはならないんだよなぁ。
【②船上山ダム】

ダム湖を右岸から左岸方向を眺めた図。
【③転法輪寺】

【④鳴り石の浜】

【⑤河本家住宅】

しかしながら、再現率は低い…。場所は上の写真で間違いないと思うが、火鉢は部屋の隅の方に置いてあったのだ。まあ、よしとしよう。
【⑥波しぐれ三度傘】

【⑦光の鏝絵】

【⑧伯耆の大シイ】

【⑨神崎神社】

【⑩物産館ことうら(琴浦うまいもんや)】

左手が「あごかつカレー」右が「牛骨カレー」という琴浦のご当地グルメであるが、流石に1人で両方は食べれない…と思っていたら、カレーがちょっと小さめの「琴浦セット」という両方ついて950円のメニューがあったので、これを注文。
お盆からおろして、琴浦さん人形を設置。写真撮影に入る…。
廻りからの冷たい視線を感じながら、何とか事を終えた。
琴浦さんを知らない人から見たら、ヤバイ人にしか見えないだろう。こういう時は、本当に巡礼仲間がいたらなぁと思ってしまう。一人で巡礼するには、あまりに難易度が高い。
【⑪光徳寺山門】

【⑫斉尾廃寺跡】

これで、提供バック訪問は終了です。
5~6時間あれば、全部廻れると思います。
10話の琴浦グルメの撮影は、提供開始時間の11時頃か、或いは平日に行くことをオススメします。
次は、アニメ本編の巡礼です。
琴浦さんが実家に帰るときに出てくる琴浦駅が実際には山陰本線の浦安駅です。
◆琴浦駅(浦安駅北口)




本編巡礼はこんなもの。

このような海岸は琴浦にはモデルがなさそう。

琴浦大温泉も同様にモデルなし。
琴浦町は本当にのんびりしたいいとこだったなぁ。
こういう手法でアニメをきっかけにあまり注目されていなかった場所などの観光客が増えるっていうのは、素敵だと思う。

鳥取のお土産には是非、これをw
私は3つ買いましたwひとつ300円。
より大きな地図で 琴浦さん【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示
スポンサーサイト