fc2ブログ

終電ちゃん(大阪2)【舞台探訪・聖地巡礼】

=関連記事=
終電ちゃん(東京)【舞台探訪・聖地巡礼】
終電ちゃん(大阪)【舞台探訪・聖地巡礼】
終電ちゃん(大阪2)【舞台探訪・聖地巡礼】
終電ちゃん(箱根)【舞台探訪・聖地巡礼】
終電ちゃん(伊豆箱根鉄道)【舞台探訪・聖地巡礼】
終電ちゃん(岡山)【舞台探訪・聖地巡礼】

週間モーニングで2015年40号から月イチで連載され、第52話から『モーニング・ツー』に移籍した藤本正二先生の漫画『終電ちゃん』の第45話「おおさか東線の終電ちゃん(前編)」第46話「おおさか東線の終電ちゃん(後編)」の舞台を訪ねてきました。コミックスでは7巻に収録されています。
CIMG8986.jpg
本エピソードの舞台となる「おおさか東線」は、2008年3月に放出~久宝寺間が部分開業し、残りの放出~新大阪間が2019年3月16日に開業し、全線開通となりました。当方は鉄道の乗り潰しもしているので、JR西日本の鉄道網は完乗済みだったのですが、この新規開業にともない完乗が崩されてしまいました。写真は2015年に撮影した放出駅です。当時はまだ国鉄103系電車が少ないながらも普通に走ってましたね。

ちょうど、乗り直しに行かなければ…と思っていたところに、黒髪で儚げなかわいい終電ちゃんが登場したので、心躍らせながら、残り区間を乗車して来ました。もちろん、最終電車ではないですけどね。
というわけで、時間の都合もあって未乗区間だけ乗ってきたので、放出~新大阪間しか乗っておりません。それ以外でも阪急淡路駅、久宝寺駅などがちょろっと出てきますが、もともと殆どが駅構内が舞台の終電ちゃんですので、作中の同じ路線を同じタイプの車両で乗れれば、おおむね雰囲気は味わえるというものです。

【放出駅】
P_20190922_223937_vHDR_Auto.jpg
本エピソードのメイン舞台と云っていいのがこの放出駅です。おおさか東線の久宝寺~新大阪間の中間に位置しており、2008年3月15日の放出~久宝寺間が部分開業した際に、終電ちゃんが誕生した場所でもあります。

P_20190922_223949_vHDR_Auto.jpg
放出駅はホームだけでなく、外観や駅周辺が少しだけ出てはきますが、今回はホームだけ。

【新大阪駅】
P_20190923_003521_vHDR_Auto.jpg
大和路線の終電ちゃんが新大阪駅にいるという不思議。

【国鉄201系電車 車内】
P_20190922_223849_vHDR_Auto.jpg
おおさか東線の普通列車で使用されている国鉄201系電車の車内。

P_20190922_223835_vHDR_Auto.jpg
おおむね実際の201系の内部と一致していますが、ドア横に小窓がないなど、完全には一致せず。これ201系のバージョン違いでこういうタイプもあるんですかね。鉄道は詳しくないので分かりませんが。

P_20190922_223805_vHDR_Auto.jpg
しかし、新大阪~放出開業前のおおさか東線の終電ってこんなに空いてたんですかね…
当時の時刻表を持ってないので、何とも言えないですが。

ということで、おおさか東線の終電ちゃんを訪ねる旅でした。
終電ちゃん、ちらほら巡ってますが、実際に最終電車に乗ったことはないので、そろそろ1回終電に乗らないとですかねw
DSC_0469.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

スカイDJ

Author:スカイDJ
※2015年春頃までに作成した記事についているMAPがGoogleの何らかの仕様変更で現在閲覧不能になっております。申し訳ございません(_ _)作成者である私自身も地図にアクセスできない状態なのです。

アニメや漫画の舞台を巡って旅する旅行中毒者。B級スポット・離島・神社・水族館なども好物です。

・BTC舞台探訪者コミュニティ関西支部所属
・リンクはご自由に

カウンター
聖地巡礼:アニメ別一覧(五十音順)
最新記事
最新コメント
リンク