fc2ブログ

へやキャン△(富士河口湖町)【舞台探訪・聖地巡礼】

=関連記事=
へやキャン△(旧下部小学校・中学校)【舞台探訪・聖地巡礼】 1話・12話
へやキャン△(富士河口湖町)【舞台探訪・聖地巡礼】 2話・3話・5話
へやキャン△(身延町)【舞台探訪・聖地巡礼】 4話
へやキャン△(身延山久遠寺・身延町・南部町)【舞台探訪・聖地巡礼】 6話・7話
へやキャン△(下部温泉)【舞台探訪・聖地巡礼】 8話
へやキャン△(道の駅なんぶ)【舞台探訪・聖地巡礼】 9話
へやキャン△(鳴沢氷穴)【舞台探訪・聖地巡礼】 10話
へやキャン△(市川三郷町)【舞台探訪・聖地巡礼】 11話

『ゆるキャン△』の番外編的な作品『へやキャン△』のアニメ版、第2話「ふじさんがたくさん」・第3話「激走!河口湖ラリー」・第5話「真説・カチカチ山」に登場した、富士河口湖町の舞台を訪ねて来ました。
時系列順に並べています。

【山梨県立 富士山世界遺産センター】
2話1
2話。山梨県にある「富士山世界遺産センター」です。同じ名称の施設は静岡県側にもあります。

2話3
2話。南館の2階。

2話4
2話。南館の1階。

2話5
2話。南館の1階。先ほどの富士山のオブジェの下側あたりです。

2話6
2話。南館の2階。

2話10
2話。南館の1階。エントランスあたり。

2話11
2話。南館の1階。エントランスあたり。

2話12
2話。南館の1階。エントランスあたり。

2話15
2話。北館の1階。カフェなどの案内のパネルは設置位置が作中とは異なりますね。

2話16
2話。北館の2階にあるカフェ「FUJIYAMA CAFE」の名物、「青い富士山カレー」。1300円でした。キワモノと侮るなかれ、かなり美味しい、本格的なカレーです。特にお肉が美味しい。一応、なでしこが座っていた場所で再現しました。

2話17
2話。「FUJIYAMA CAFE」。一行が座っていた場所ですが、入って一番奥の窓側です。なお、店内の写真は撮影・掲載の許可をお店の方に頂いています。16時閉店でラストオーダーは15時となっていますが、終わり間際に行って殆ど人がいないタイミングで撮影しました。

2話18
2話。「FUJIYAMA CAFE」。奥に見えるのは作中でもパーテーションのように見えます。そんな場所はお店の中で一番奥にしかありませんでしたから、こちらで間違いないでしょう。

2話19蝦夷富士
2話。「FUJIYAMA CAFE」。こちらは蝦夷富士ですねwその他の富士も再現しようと思ったのですが、ちょっと無理がありました。というか、食べ物で遊ぶのもどうかと思いますしね。

2話25
2話。「FUJIYAMA CAFE」。ゆるキャン△ファンが結構、食べに来ているみたいです。

2話26
2話。施設の正面です。左手が南館。右手が北館となります。

2話27
2話。北館の屋上に向かう階段です。16時閉館ですが、こちらは16時を過ぎても入れました。トイレも16時には閉まってましたが。

2話28
2話。北館の屋上。作中の様な富士山の見えなさ具合。

2話29
2話。北館の屋上。ソーラーパネルもあり。

【河口湖大橋】
3話1
3話。河口湖に掛かる橋は500mある橋です。橋の西側から南側を見たカット。

3話2
3話。割と細かい構造まで一致しますね。

3話4
3話。一行が自転車で走行しているのは橋の西側。北側に向かって走ってます。つまり大石公園側に向かってるわけです。

3話5
3話。奥に見える集落の様子も参考になっているように見えますね。

【大石公園】
3話8
3話。河口湖北岸にあるラベンダーが特に有名な公園です。ラベンダーソフトクリームののぼり、訪問時には見当たりませんでした。

3話9
3話。こちらは「富士山の集いモニュメント」。

3話11
3話。完全に一致する場所はなかったですが、恐らくこういった場所を参考にしている感じです。イス・テーブルは作中では木造で形状も全然違いました。

3話12
3話。これも完璧には一致しませんが、多分、ここでしょうね。河口湖自然生活館という建物です。

3話15
3話。ここも回収中で一致はしませんでした。もしかしたら、テーブルとか椅子も昔は作中の形状だったのでしょうか。

3話16
3話。これも一致する場所がありませんでした。雰囲気的にはこんな感じなのですがね。

【富士山パノラマロープウェイ】
5話1
5話。昔話「かちかち山」の舞台となっているのが、このロープウェイの上にある天上山です。ロープウェイは並行して2基あり、それぞれ“うさぎ”と“たぬき”があしらわれています。

5話2
5話。ロープウェイ内部。凄まじい混雑で満員でしたので、山頂に到着して他の客が降りた瞬間に撮影しました。

5話3
5話。こちらは、ふもとに到着して他のお客が降りた瞬間に撮りました。外国人観光客が凄い数でした。

5話5
5話。山頂にある「たぬき茶屋」の屋上に向かう階段。

5話7
5話。「たぬき茶屋」の屋上です。こたつが青空の下に設置されていました。外国人受けしそうですね。

5話8
5話。こちら、山上のどの位置から撮った河口湖かは分かりませんでした。

5話9
5話。「たぬき茶屋」の屋上。

5話11
5話。屋上から見下ろしたタヌキとウサギのオブジェ。

5話12
5話。タヌキ、火が着いてるのに本当に危機感がない顔してますw

5話13
5話。設置位置が作中と微妙に違う感じがしました。動かせそうですし、取材時と向きとか変わってたのかも。

5話14
5話。茶屋の前。ご覧の通り、すごい数の観光客で驚きました。

5話15
5話。ちゃんと一致。

5話16
5話。富士山はこの日、あんまり見えませんでした。残念。

5話17
5話。これ、この昔話を知らない外国人には火に見えないかも…

5話18
5話。

5話21
5話。作中では「たぬき喫茶」に名称が変更されています。

5話23
5話。茶屋の前のベンチですが、人のいない状態で撮影するのは不可能な人の量でした。

5話24
5話。とにかく外国人だらけ。新型コロナウイルスの影響なんて、どこへ行ったんだろうって感じです。

5話26
5話。お店の構造とか、少し改変が見られますね。

というわけで以上が河口湖周辺の登場箇所です。
また、河口湖周辺は登場しそうな気がしますので、改めて訪問したいと思います。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

スカイDJ

Author:スカイDJ
※2015年春頃までに作成した記事についているMAPがGoogleの何らかの仕様変更で現在閲覧不能になっております。申し訳ございません(_ _)作成者である私自身も地図にアクセスできない状態なのです。

アニメや漫画の舞台を巡って旅する旅行中毒者。B級スポット・離島・神社・水族館なども好物です。

・BTC舞台探訪者コミュニティ関西支部所属
・リンクはご自由に

カウンター
聖地巡礼:アニメ別一覧(五十音順)
最新記事
最新コメント
リンク