fc2ブログ

ゆるキャン△(小淵沢・入笠山)【舞台探訪・聖地巡礼】

「ゆるキャン△」の短編スピンオフ漫画「サウナとごはんと三輪バイク」の舞台モデルを訪ねて来ました。
本作は、ヤマハ発動機の販促活動として展開されている「サウナとバイクでととのう漫画」のひとつとして2019年3月に掲載されたもので、内容は“トリシティ125”のプロモーションになっています。この書下ろしのスペシャルエピソードは、単行本では10巻に収録され、アニメ化もされたものが「へやキャン△」のDVD&ブルーレイの特典映像となっています。
P_20191104_153147_vHDR_Auto_HP.jpg
・ヤマハ発動機株式会社「サウナとバイクでととのう漫画」公式HP
基本的にはアニメ版の舞台も、漫画と同様になっているので、本記事では漫画版の舞台について記載しています。
それでは現地との比較画像です。時系列で並べると、ちょっと遠回りのルートになってしまうので、訪問の参考用に東から順に並べています。

【ひまわり市場】
住所:山梨県北杜市大泉町谷戸2008
電話番号:0551-38-4744
10_202008032136455d0.png
リンがキャンプ用の買い出しに立ち寄るのが、八ヶ岳南麓にあるスーパーマーケット「ひまわり市場」です。テレビ朝日の「激レアさんを連れてきた。」でも社長が登場した、ちょっと変わったスーパーとして有名です。お店の外観はそのままですが、あfろ先生が多様する超広角カット…というか全天球カメラで作画参考用の記録写真を撮った様なカットなので、普通のカメラでは再現できません。写真は、パノラマ撮影機能で撮影したものです。スーパーの様な業態のお店において、店内で写真撮影することは非常識だと思いますので、内部の写真はありません。ただ店内もしっかりとモデルになっていますし、品ぞろえやPOPなど、色々と面白いので、是非、お買い物してみて下さい。

【高岡和食処】
住所:山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332−17
電話番号:0551-36-5035
3_2020080321352253f.png
ご飯を食べに立ち寄ったお店がこちらです。外観のそのまんまで、作中の店名もそのままです。

4_20200803213524595.png
天ぷら定食は、竹が1000円(税別)、松が1500円(税別)でした。写真は竹です。

5.png
リンちゃんが座っていたのは、入口入って右手の奥の席です。店内の写真は、昼の営業の閉店間際(14時30分)に、お客さんが私のみとなったので、お店の方にお声がけして撮影させて頂いたものです。

6_20200803213603a07.png
窓際には水槽があって、大きな金魚が飼われていました。作中では冬だったので、扇風機はありませんでしたね。

7_2020080321360560b.png
写真では車で隠れていて見えませんが、実際に窓の奥には隣の家の屋根が見えていました。

8_20200803213606cbe.png
店内のレイアウトから、掲示物に至るまで、実際のものそのままでした。

9_20200803213607f9b.png
販促漫画だけあって、ちょこちょこ入ってくるトリシティのPR。お店の前の未舗装の駐車スペースです。

P_20200802_133126.jpgP_20200802_133018.jpg
なお、お店の入口には、あfろ先生のイラスト入りサイン色紙や「へやキャン△」のポスターなどが掲示されていて、交流ノートも設置されていました。

【延命の湯】
住所:山梨県北杜市小淵沢町2968−1
電話番号:0551-36-6111
2.png
寒さで顔が固まったリンが入った温泉は、「スパティオ小淵沢」というレストランや体験施設等のある複合観光施設の一角にあります。内部の写真は勿論ありませんが、きちんと参考に作画されています。サウナは新型コロナの影響で休止していましたが、訪問時には、入口に7月3日から再開したと掲示されていました。

【入笠山】
11_20200803213647074.png
リンが今回のキャンプ地に選んだ場所は、南アルプスこと赤石山脈の一番北側に位置するのが入笠山にあります。“にゅうかさやま”と読みます。入笠山に至るまでの道路も作中に登場し、実在の風景を参考に作画されていました。こちらはJA信州諏訪富士見町中央支所西山営業所の少し西側のあたりです。

12.png
入笠山に徐々に上り始めるあたりの道路です。「青木の森」という別荘地へ行く道路と、入笠山への道の分岐点あたりかと思われます。右奥に見えているは、道路の青看板の裏側になります。

13.png
ひとつ前のカットの近くです。入笠山に登る道路は、つづら折りになっていますが、ガードレールがあるのは、上り始めてすぐなので、この辺りと推察されます。このヘアピン気味の道路の描写、こんな感じで本作では他にも使われていますよね。

1.png
正式名称は不明ですが、Googleマップや幾つかのサイトでは「八ヶ岳ビューポイント」として紹介されている、入笠山山頂の東側を走る道路上にある展望台的なスペースです。いわゆる扉絵的な扱いで登場しています。作中ではベンチがないので、こことは言い切れませんが、バイクが走れて八ヶ岳が綺麗に見渡せる場所はここしかないと思うので、恐らくここをモデルにしているのではと思います。なお、ここまでの4カットは、入笠山の東側にあたり、長野県富士見町に位置します。

15.png
入笠牧場のあたりの広いスペースです。この写真の後ろ側には、牛がいる牧場です。なお、実は入笠山の山頂より西側は、長野県伊那市にあたり、牧場やキャンプ場がある場所は伊那市です。

P_20200802_150114.jpgP_20200802_153207.jpg
リンがキャンプしていた場所は、「山小屋 農協ハウス」というところで、この付近にありますが、宿泊していないので、比較画像はありません。手書き風?の看板が設置されていましたが、正式名称や料金体系などはよく分かりませんでした。

P_20200802_144858.jpg
なお、訪問時の注意ですが、入笠山はマイカー規制が行われていて、朝8時から午後3時までの間は、途中までしか車で上がることができません。そのため、今回は午後3時になるのを待って、入笠山に入りました。具体的に言うと、八ヶ岳ビューポイントと入笠牧場、JAハウスは、途中の駐車場に車を置いて徒歩で歩くのは、かなり厳しいです。

15時を回ってから登ると、すぐに夕方になってはしまいますが、自然あふれる美しい高原ですので、是非、山頂近くまで上がってみることを、オススメします。

DSC_0105.jpg
作品と関係ないですが、訪問時に撮影した「ウラギンヒョウモン」「ミドリヒョウモン」「スジボソヤマキチョウ」がアザミで同時に吸蜜する様子です。ヒョウモンチョウの仲間が乱舞する美しい高原でした。ゆるキャン△はいつも、知らなかった素晴らしい場所に自分を引き合わせてくれる、素晴らしい作品です。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

スカイDJ

Author:スカイDJ
※2015年春頃までに作成した記事についているMAPがGoogleの何らかの仕様変更で現在閲覧不能になっております。申し訳ございません(_ _)作成者である私自身も地図にアクセスできない状態なのです。

アニメや漫画の舞台を巡って旅する旅行中毒者。B級スポット・離島・神社・水族館なども好物です。

・BTC舞台探訪者コミュニティ関西支部所属
・リンクはご自由に

カウンター
聖地巡礼:アニメ別一覧(五十音順)
最新記事
最新コメント
リンク