<物語>シリーズ セカンドシーズン (名古屋)【舞台探訪・聖地巡礼】
=関連記事=
<物語>シリーズ セカンドシーズン (名古屋)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (菅原城北大橋)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (神戸)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (遠州灘海浜公園)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (京都)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (天神橋)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (貴船神社)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (角島大橋)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (築港本町交差点)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズンも7話となり“傾物語”に突入しました。
相変らずシャフト制作のアニメは何の脈絡もなく、日本の何処かの場所が背景として登場したりするのですが、この話も何処かの信号機をモデルにしたような絵が沢山出てきておりました。

勿論、大半のものは分からなかった訳ですが、ひとつ見ていてすぐに何処か分かったものがありました。
というわけで、第閑話『まよいキョンシー其ノ壹』に出てくる信号機のひとつです。
【愛知県名古屋市 大須 赤門通交差点 信号機】


この信号機は名古屋市の大須にあります。後ろのビルもしっかり一致。
しかも、中部地区の秋葉原?として知られる大須のまさに電気屋が並んでいる赤門通り沿いにあるのです。

この信号はB級スポットとしても認知されており、B級スポット巡りもやっている当方は3年程前に尋ねにいったことがありました。3年前は電球型の信号機でしたが、現在はLEDタイプに変わっており、作中のものもLEDタイプの薄い信号機になっています。
車両用と歩行者用が一体となり、4方向全てが交差点の中心部に納められているというのは極めて珍しいのです。
今はどうか知りませんが、少なくとも当時は日本で唯一と云われていたはずです。
大きな地図で見る
そういうのも踏まえた上で、今回採用されたのですかね。
一瞬しか登場しないカットなのに、なかなかマニアックでにくいチョイスです。
僕はキメ顔でそう言った。
<物語>シリーズ セカンドシーズン (名古屋)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (菅原城北大橋)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (神戸)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (遠州灘海浜公園)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (京都)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (天神橋)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (貴船神社)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (角島大橋)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズン (築港本町交差点)【舞台探訪・聖地巡礼】
<物語>シリーズ セカンドシーズンも7話となり“傾物語”に突入しました。
相変らずシャフト制作のアニメは何の脈絡もなく、日本の何処かの場所が背景として登場したりするのですが、この話も何処かの信号機をモデルにしたような絵が沢山出てきておりました。

勿論、大半のものは分からなかった訳ですが、ひとつ見ていてすぐに何処か分かったものがありました。
というわけで、第閑話『まよいキョンシー其ノ壹』に出てくる信号機のひとつです。
【愛知県名古屋市 大須 赤門通交差点 信号機】


この信号機は名古屋市の大須にあります。後ろのビルもしっかり一致。
しかも、中部地区の秋葉原?として知られる大須のまさに電気屋が並んでいる赤門通り沿いにあるのです。

この信号はB級スポットとしても認知されており、B級スポット巡りもやっている当方は3年程前に尋ねにいったことがありました。3年前は電球型の信号機でしたが、現在はLEDタイプに変わっており、作中のものもLEDタイプの薄い信号機になっています。
車両用と歩行者用が一体となり、4方向全てが交差点の中心部に納められているというのは極めて珍しいのです。
今はどうか知りませんが、少なくとも当時は日本で唯一と云われていたはずです。
大きな地図で見る
そういうのも踏まえた上で、今回採用されたのですかね。
一瞬しか登場しないカットなのに、なかなかマニアックでにくいチョイスです。
スポンサーサイト