たまゆら~もあぐれっしぶ~(尾道編)【舞台探訪・聖地巡礼】
2013年9月下旬「たまゆら~もあぐれっしぶ~」の第6話に登場した尾道を訪ねて来ました。
尾道の訪問は“かみちゅ”の舞台探訪などを含め4回目になるので、放送を観ながら「ああ、ここは千光寺だ」なんて感じで、愉しく視聴することができました。本当に素敵な町だと思います。

なお、6話では竹原は勿論のことながら、竜王山なども登場しますが、本記事では尾道登場部分のみの紹介です。
尾道だけで100カット以上になってしまったのでw
なお、今回の探訪に際しては、各話毎に巡礼ガイドをまとめておられるつればしさんを参考にさせて頂きました。
さて、作中の登場順に行ってみようと思います。
【JR尾道駅】

いきなり魚眼レンズが必要なカット。
【向島行きフェリー乗り場周辺①】


【千光寺ロープウェイ】






週末ということもあって混雑していました。そのため、思うようには撮影できず一致度低し。
上から4枚目に至っては撮影できず別の場所からのもので代用w
【千光寺(石鎚山鎖修行)】





ここにスーツ姿で探訪資料とカメラを抱えて登った自分を称えたいと思いますw
【尾道アート館周辺①】




【天寧寺三重塔周辺①】


三重塔の北側の歩道のところにあります。探すのに苦労しました。少し木の形が違うんですよね。
ヒビのようなものは、積み石の切れ目かと思っていたので。
先人のガイドがなければ見つけられなかったと思います。
【旧和泉家別邸(尾道ガウディハウス)】


空き家の再生プロジェクトによって維持管理されている家です。
【おのみち文学の館周辺】

忘れ(汗
【尾道アート館周辺②】


【天寧寺三重塔周辺②】




【ネコノテパン工場】




※店員さんに撮影・掲載許可を頂いております。
シナモンロールを買いました。もちもち度が高く美味しかったです。
【向島行きフェリー乗り場周辺②】


下は尾道駅前の再開発ビルですね。
【向島行きフェリー】









この最後のカットはなかなか見つかりませんでした。奥の特徴的な屋根の建物が現在取り壊されてなくなっているためです。向島に到着した時のカットになります。
【B&B潮風】
作中でB&B海風として登場します。はぽって達が泊った向島にあるお宿です。
一泊させて頂きました。朝食付きで4300円のアットホームなお宿です。
お部屋は全部で3部屋あり、その内ぽって達が泊った部屋は、3名用の「大きい洋室」になります。
今回の旅で一番興奮したかもしれませんwまた、尾道に泊る機会があれば、利用したいなと思いました。

こういうお花は咲いてませんでした。時期によっては咲いているのかもしれません。





















そのまんまです。手作りのものが色々おいてあってかわいいです。






















この置物はありませんでした。





















※撮影・掲載許可を得て本ブログに掲載させて戴いております。
※他の宿泊者もいるので、許可を得た上であっても撮影には注意が必要です。私はチェックイン開始時間すぐに一度チェックインして、他の宿泊者の方がいない内に撮影させて頂きました。
※所在地は学校近くの住宅地の中なので、外観の撮影に際しても、注意が必要であることを添えておきます。
ちなみにですが、私が訪問した際には、すでに11人もの方が“たまゆら”を観て宿泊しに来たとノートに書いておられました。凄いなw
素敵なお宿に投宿でき、充実した尾道探訪となりました。

かなえ先輩も泊ってたらなお良かったのに!!
なんて、思っているのは私だけじゃないですよねw
より大きな地図で たまゆら~もあぐれっしぶ~(尾道編)聖地巡礼地図 を表示
尾道の訪問は“かみちゅ”の舞台探訪などを含め4回目になるので、放送を観ながら「ああ、ここは千光寺だ」なんて感じで、愉しく視聴することができました。本当に素敵な町だと思います。

なお、6話では竹原は勿論のことながら、竜王山なども登場しますが、本記事では尾道登場部分のみの紹介です。
尾道だけで100カット以上になってしまったのでw
なお、今回の探訪に際しては、各話毎に巡礼ガイドをまとめておられるつればしさんを参考にさせて頂きました。
さて、作中の登場順に行ってみようと思います。
【JR尾道駅】

いきなり魚眼レンズが必要なカット。
【向島行きフェリー乗り場周辺①】


【千光寺ロープウェイ】






週末ということもあって混雑していました。そのため、思うようには撮影できず一致度低し。
上から4枚目に至っては撮影できず別の場所からのもので代用w
【千光寺(石鎚山鎖修行)】





ここにスーツ姿で探訪資料とカメラを抱えて登った自分を称えたいと思いますw
【尾道アート館周辺①】




【天寧寺三重塔周辺①】


三重塔の北側の歩道のところにあります。探すのに苦労しました。少し木の形が違うんですよね。
ヒビのようなものは、積み石の切れ目かと思っていたので。
先人のガイドがなければ見つけられなかったと思います。
【旧和泉家別邸(尾道ガウディハウス)】


空き家の再生プロジェクトによって維持管理されている家です。
【おのみち文学の館周辺】

忘れ(汗
【尾道アート館周辺②】


【天寧寺三重塔周辺②】




【ネコノテパン工場】




※店員さんに撮影・掲載許可を頂いております。
シナモンロールを買いました。もちもち度が高く美味しかったです。
【向島行きフェリー乗り場周辺②】


下は尾道駅前の再開発ビルですね。
【向島行きフェリー】









この最後のカットはなかなか見つかりませんでした。奥の特徴的な屋根の建物が現在取り壊されてなくなっているためです。向島に到着した時のカットになります。
【B&B潮風】
作中でB&B海風として登場します。はぽって達が泊った向島にあるお宿です。
一泊させて頂きました。朝食付きで4300円のアットホームなお宿です。
お部屋は全部で3部屋あり、その内ぽって達が泊った部屋は、3名用の「大きい洋室」になります。
今回の旅で一番興奮したかもしれませんwまた、尾道に泊る機会があれば、利用したいなと思いました。

こういうお花は咲いてませんでした。時期によっては咲いているのかもしれません。





















そのまんまです。手作りのものが色々おいてあってかわいいです。






















この置物はありませんでした。





















※撮影・掲載許可を得て本ブログに掲載させて戴いております。
※他の宿泊者もいるので、許可を得た上であっても撮影には注意が必要です。私はチェックイン開始時間すぐに一度チェックインして、他の宿泊者の方がいない内に撮影させて頂きました。
※所在地は学校近くの住宅地の中なので、外観の撮影に際しても、注意が必要であることを添えておきます。
ちなみにですが、私が訪問した際には、すでに11人もの方が“たまゆら”を観て宿泊しに来たとノートに書いておられました。凄いなw
素敵なお宿に投宿でき、充実した尾道探訪となりました。

かなえ先輩も泊ってたらなお良かったのに!!
なんて、思っているのは私だけじゃないですよねw
より大きな地図で たまゆら~もあぐれっしぶ~(尾道編)聖地巡礼地図 を表示
スポンサーサイト