勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(掛川:1~6話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
=関連記事=
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第1話編)掛川【舞台探訪・聖地巡礼】
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第1話~6話編)掛川【舞台探訪・聖地巡礼】
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第7話~8話編)掛川・浜松 【舞台探訪・聖地巡礼】
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第9話~12話編)掛川・池袋 【舞台探訪・聖地巡礼】

ライトノベル『勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。』(著:左京潤)
2013年10月~12月放送の同作アニメ版の舞台探訪をしに、二度目の掛川に行って参りました。
放送時の最新話は、第6話「勇者になれなかった彼女もしぶしぶ就職していました。」です。
【掛川城】

OP:作中で右側にある構造物は太鼓櫓という部分なのですが、位置が一致しません。

1話:夜はライトアップされていて綺麗ですよ。

2話:OPと同じカットですね。

3話:前述のように、太鼓櫓の位置が一致しません。城の右方向から太鼓櫓を見たら、実際には太鼓櫓は左方向にあるはずです。

3話:ミニチュアがあったので、撮影してみましたw

5話:掛川は作中のような場所ではありませんので悪しからずw

5話:大手門駐車場の屋上階から撮影しました。

6話:掛川城の回りは商店街で建物が密集しているエリなので、開かれた所や高いところに行かないと、なかなか天守が見えません。
というわけで、オススメ撮影スポットは大手門駐車場の屋上です。
「すいのや」のすぐ近くにある有料駐車場です。
探訪の際は、ここが便利ですので、ご利用をオススメします。
(参考:2013年11月現在、5時間まで30分毎100円)

掛川城の入館受付のところには勇しぶのポスターが貼ってあり、OPに登場する旨が添えられていました。
【炭焼きレストランさわやかさわやか 掛川本店】
さわやかのカットはOPを除き全て2話登場のものです。

外観はほぼ一致します。

掛川本店で看板を撮影すると、隣接しているブックオフと一体となっているため、作中の再現ができませんでした。

そのため、掛川にある別の店舗「さわやか掛川インター店」にて撮影しました。
※さわやか店内の撮影について※
今回の探訪記事作成に当たり、お店から撮影及びブログへの掲載許可を得ています。
さわやかの店内撮影は完全禁止にはなっていませんが、もし撮影する場合は厨房側を撮影することはNGとのことです。
また、申し上げる間でもありませんが、他のお客さんにカメラを向けない、店内を歩き廻って撮影しない等、節度を持って舞台探訪・聖地巡礼をすることを心描けて下さい。
以下の比較画像に関しては、他のお客さんの少ない平日の営業終了近い時間に訪問し、自分のたまたま座った席から動かずに撮影できた範囲のものだけを撮影・掲載しています。
他のお客さんが不信・不快に感じるような撮影行為は厳に慎んで戴く様お願い致します。

OPより。げんこつハンバーグ(オニオンソース)を注文しました。激ウマです!お店のスタッフがその場で半分に切ってくれます。

OPより。シートの色が違っており、背もたれの後ろの紅白の仕切りも実際にはありません。





店内の雰囲気は「さわやか」そのものですが、レイウアウトは一致しません。
作中で座っていたと思われる場所の一応の位置モデルは、入り口を入っていって真っ直ぐ奥の方に行き、トイレなどが左手にあるところの近くだと思われます。
いずれにせよ、テーブル周りのカット以外は一致しないので、回収不可とお考え下さい。
【すいのや】
掛川で50年以上続く「おでんやさん」です。おでんやさんと云いながら、駄菓子も置いています。
いわゆる“静岡おでん”は居酒屋ではなく駄菓子屋で食べるものなのです。
ただし、一般的に云う静岡おでんとは多少煮汁の色、具材などが違います…
語ると長くなるので比較画像をどうぞ


まずは外観です。建物は一致しますが、周囲は一致しません。
以下、店内の様子です。
※お店から撮影・掲載許可を得ています。
なお、写りこんでいる地元のお姉様方?にも、アニメの比較画像を撮影しに来た旨と写真に写り込んでしまう旨説明の上で撮影行為をしております。大繁盛のお店なので、お客さんは途切れることなくやってきます。

































店内に関しは、改変されている部分が多く見られますので、一致度が低いカットも多いです。
是非、静岡おでんを食べながら、アニメの雰囲気を楽しんでもらえればと思います。
超有名店なので、芸能人のサインやポスターなどが店内には沢山貼られており、それを見ているだけでも愉しいですよ!


上記2カットは6話で、エアコンを取り付けに来る際のものです。
お店の西側にエアコンの室外機が置いてあり、何となく雰囲気は近いものがありましたが、なんとなくのレベルです。

すいのやさんにも勇しぶポスターが貼ってありました。
【JR掛川駅】
駅の北口側です。作中では王都中央駅になっています。

残念ながら、現在改装中です。
【OAナガシマ】

「さわやか」「掛川城」「すいのや」以外で、EDのスペシャルサンクスにクレジットされているのが「ヤマダ電機」と「OAナガシマ」です。
OAナガシマは静岡県沼津市に本社を構える電機屋さんです。電機屋というよりPC周りの商品が充実したPCショップという感じで、作中の様に白モノ家電を扱ったりはしていません。
制服もこんなではありませんw

では、何故にスペシャルサンクスに入っているかというと…
現時点で判明しているのは、5話で登場した「マジックショップ・レオン」の静岡県内所在地です。
5話に登場した「マジックショップ・レオン」と「OAナガシマ」の店舗を比べてみると下記の通り。

より大きな地図で 勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。【OAナガシマ】 を表示
「マジックショップ・レオン」は10店舗、「OAナガシマ」は県内に11店舗あります。
沼津が一店舗少ない他は、市町村毎になんとなく位置は気にしてプロットしたという感じに見てとれますね。

ちなみにですが、全国に56店舗あるという業界最大手「AMADA電機(アマダ電機)」ですが、実際には静岡県には15店舗です。
なお、作中の「マジックショップ・レオン」は浜松西インター店がモデルであると、運営会社のfacebookぺージにも記されていましたが、一体何がモデルになっているか、調査していないので不明です。
一体、あんなファンタスティックなお店の何処をモデルにしたのでしょうか。私、気になります!
【ヤマダ電機】
ヤマダ電機は掛川にも店舗がありますが、作中に登場する「AMADA電機総本店」のモデルは、静岡県内の店舗ではなく「LABI1日本総本店池袋」でした。


こちらは訪問していないので、SVからの画像です。
【ローソン】
作中でコラボしているローソン。夏色キセキ以来でしょうか。
掛川駅前に店舗がるので、一応、そこの外観を撮影しました。
気が向いたら、比較画像つくります。
なお、こちらの店舗に関してもモデルがあるとの未確認情報がネットでは出てきます。
要調査。
以上です。
7話以降に追加カットがあれば、3度目の王都訪問をしてくる予定です。
より大きな地図で 勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。舞台探訪・聖地巡礼地図 を表示
なお、このクールでは「ゴールデンタイム」にて静岡県島田市の蓬莱橋も登場します。
掛川から1時間も掛からない場所ですので、併せて探訪されてはいかがでしょうか。
⇒ゴールデンタイム(第1話:蓬莱橋編)【舞台探訪・聖地巡礼】
⇒ゴールデンタイム(第4・5・6話:静岡県島田市編)【舞台探訪・聖地巡礼】
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第1話編)掛川【舞台探訪・聖地巡礼】
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第1話~6話編)掛川【舞台探訪・聖地巡礼】
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第7話~8話編)掛川・浜松 【舞台探訪・聖地巡礼】
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第9話~12話編)掛川・池袋 【舞台探訪・聖地巡礼】

ライトノベル『勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。』(著:左京潤)
2013年10月~12月放送の同作アニメ版の舞台探訪をしに、二度目の掛川に行って参りました。
放送時の最新話は、第6話「勇者になれなかった彼女もしぶしぶ就職していました。」です。
【掛川城】

OP:作中で右側にある構造物は太鼓櫓という部分なのですが、位置が一致しません。

1話:夜はライトアップされていて綺麗ですよ。

2話:OPと同じカットですね。

3話:前述のように、太鼓櫓の位置が一致しません。城の右方向から太鼓櫓を見たら、実際には太鼓櫓は左方向にあるはずです。

3話:ミニチュアがあったので、撮影してみましたw

5話:掛川は作中のような場所ではありませんので悪しからずw

5話:大手門駐車場の屋上階から撮影しました。

6話:掛川城の回りは商店街で建物が密集しているエリなので、開かれた所や高いところに行かないと、なかなか天守が見えません。
というわけで、オススメ撮影スポットは大手門駐車場の屋上です。
「すいのや」のすぐ近くにある有料駐車場です。
探訪の際は、ここが便利ですので、ご利用をオススメします。
(参考:2013年11月現在、5時間まで30分毎100円)

掛川城の入館受付のところには勇しぶのポスターが貼ってあり、OPに登場する旨が添えられていました。
【炭焼きレストランさわやかさわやか 掛川本店】
さわやかのカットはOPを除き全て2話登場のものです。

外観はほぼ一致します。

掛川本店で看板を撮影すると、隣接しているブックオフと一体となっているため、作中の再現ができませんでした。

そのため、掛川にある別の店舗「さわやか掛川インター店」にて撮影しました。
※さわやか店内の撮影について※
今回の探訪記事作成に当たり、お店から撮影及びブログへの掲載許可を得ています。
さわやかの店内撮影は完全禁止にはなっていませんが、もし撮影する場合は厨房側を撮影することはNGとのことです。
また、申し上げる間でもありませんが、他のお客さんにカメラを向けない、店内を歩き廻って撮影しない等、節度を持って舞台探訪・聖地巡礼をすることを心描けて下さい。
以下の比較画像に関しては、他のお客さんの少ない平日の営業終了近い時間に訪問し、自分のたまたま座った席から動かずに撮影できた範囲のものだけを撮影・掲載しています。
他のお客さんが不信・不快に感じるような撮影行為は厳に慎んで戴く様お願い致します。

OPより。げんこつハンバーグ(オニオンソース)を注文しました。激ウマです!お店のスタッフがその場で半分に切ってくれます。

OPより。シートの色が違っており、背もたれの後ろの紅白の仕切りも実際にはありません。





店内の雰囲気は「さわやか」そのものですが、レイウアウトは一致しません。
作中で座っていたと思われる場所の一応の位置モデルは、入り口を入っていって真っ直ぐ奥の方に行き、トイレなどが左手にあるところの近くだと思われます。
いずれにせよ、テーブル周りのカット以外は一致しないので、回収不可とお考え下さい。
【すいのや】
掛川で50年以上続く「おでんやさん」です。おでんやさんと云いながら、駄菓子も置いています。
いわゆる“静岡おでん”は居酒屋ではなく駄菓子屋で食べるものなのです。
ただし、一般的に云う静岡おでんとは多少煮汁の色、具材などが違います…
語ると長くなるので比較画像をどうぞ


まずは外観です。建物は一致しますが、周囲は一致しません。
以下、店内の様子です。
※お店から撮影・掲載許可を得ています。
なお、写りこんでいる地元のお姉様方?にも、アニメの比較画像を撮影しに来た旨と写真に写り込んでしまう旨説明の上で撮影行為をしております。大繁盛のお店なので、お客さんは途切れることなくやってきます。

































店内に関しは、改変されている部分が多く見られますので、一致度が低いカットも多いです。
是非、静岡おでんを食べながら、アニメの雰囲気を楽しんでもらえればと思います。
超有名店なので、芸能人のサインやポスターなどが店内には沢山貼られており、それを見ているだけでも愉しいですよ!


上記2カットは6話で、エアコンを取り付けに来る際のものです。
お店の西側にエアコンの室外機が置いてあり、何となく雰囲気は近いものがありましたが、なんとなくのレベルです。

すいのやさんにも勇しぶポスターが貼ってありました。
【JR掛川駅】
駅の北口側です。作中では王都中央駅になっています。

残念ながら、現在改装中です。
【OAナガシマ】

「さわやか」「掛川城」「すいのや」以外で、EDのスペシャルサンクスにクレジットされているのが「ヤマダ電機」と「OAナガシマ」です。
OAナガシマは静岡県沼津市に本社を構える電機屋さんです。電機屋というよりPC周りの商品が充実したPCショップという感じで、作中の様に白モノ家電を扱ったりはしていません。
制服もこんなではありませんw

では、何故にスペシャルサンクスに入っているかというと…
現時点で判明しているのは、5話で登場した「マジックショップ・レオン」の静岡県内所在地です。
5話に登場した「マジックショップ・レオン」と「OAナガシマ」の店舗を比べてみると下記の通り。

より大きな地図で 勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。【OAナガシマ】 を表示
「マジックショップ・レオン」は10店舗、「OAナガシマ」は県内に11店舗あります。
沼津が一店舗少ない他は、市町村毎になんとなく位置は気にしてプロットしたという感じに見てとれますね。

ちなみにですが、全国に56店舗あるという業界最大手「AMADA電機(アマダ電機)」ですが、実際には静岡県には15店舗です。
なお、作中の「マジックショップ・レオン」は浜松西インター店がモデルであると、運営会社のfacebookぺージにも記されていましたが、一体何がモデルになっているか、調査していないので不明です。
一体、あんなファンタスティックなお店の何処をモデルにしたのでしょうか。私、気になります!
【ヤマダ電機】
ヤマダ電機は掛川にも店舗がありますが、作中に登場する「AMADA電機総本店」のモデルは、静岡県内の店舗ではなく「LABI1日本総本店池袋」でした。


こちらは訪問していないので、SVからの画像です。
【ローソン】
作中でコラボしているローソン。夏色キセキ以来でしょうか。
掛川駅前に店舗がるので、一応、そこの外観を撮影しました。
気が向いたら、比較画像つくります。
なお、こちらの店舗に関してもモデルがあるとの未確認情報がネットでは出てきます。
要調査。
以上です。
7話以降に追加カットがあれば、3度目の王都訪問をしてくる予定です。
より大きな地図で 勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。舞台探訪・聖地巡礼地図 を表示
なお、このクールでは「ゴールデンタイム」にて静岡県島田市の蓬莱橋も登場します。
掛川から1時間も掛からない場所ですので、併せて探訪されてはいかがでしょうか。
⇒ゴールデンタイム(第1話:蓬莱橋編)【舞台探訪・聖地巡礼】
⇒ゴールデンタイム(第4・5・6話:静岡県島田市編)【舞台探訪・聖地巡礼】
スポンサーサイト
コメントの投稿
いつもご苦労様です。そうか、レオンの王都店は浜松西インター店か。浜松にいた時はあそこの近くに住んでいたので(以下略w)言われてみれば雰囲気はありますね。また今度行ってみます(^^ゞ
コメントありがとうございます
お疲れ様でございます。OAナガシマ側がオフィシャルに認めているのですが、何をモデルにしかまだは触れていないんですよね。正面の雰囲気でしょうか。未だにネットに比較画像などが上がって来ていないのも不思議なのです。訪問されるようでしたら、ご報告お待ちしております!私も近々調査をしたいとおもってます。
レオンの王都店
リバーフェアリーズに引き続き気になったので一応ご報告(前回は匿名で失礼を)
レオンの王都店のモデル候補というかなんというか数点ご報告
①浜西IC出て右(南進)した谷上の交差点右手にあるドライブインさくら屋さんの裏手側
②浜北になるんですがR152号沿いサンストリート浜北よりちょい上の(株)日本ロック 技術センター がそれとなく近い感じの建物になるんですが外観はポイだけでコレジャナイ感がただよってます。
レオンの王都店のモデル候補というかなんというか数点ご報告
①浜西IC出て右(南進)した谷上の交差点右手にあるドライブインさくら屋さんの裏手側
②浜北になるんですがR152号沿いサンストリート浜北よりちょい上の(株)日本ロック 技術センター がそれとなく近い感じの建物になるんですが外観はポイだけでコレジャナイ感がただよってます。
Re: レオンの王都店
先日、コメントを下さったのもそうだったのですね、ありがとうございます。お知り合いかと思って、お疲れ様とかいってしまいましたw失礼しました。
これ、モデルがあるんですかねwあるなら、是非掛川の何処かにして戴きたいものですが。
来週は余裕があれば、浜松の調査もしたいと思っているので、おっしゃられたところチェックしてみます。
ありがとうございます!
ファンタジーっぽい建物は、架空のものだと思ってあんまりキャプしていないので、録画を見直さないとです(汗
これ、モデルがあるんですかねwあるなら、是非掛川の何処かにして戴きたいものですが。
来週は余裕があれば、浜松の調査もしたいと思っているので、おっしゃられたところチェックしてみます。
ありがとうございます!
ファンタジーっぽい建物は、架空のものだと思ってあんまりキャプしていないので、録画を見直さないとです(汗