ゴールデンタイム(静岡県島田市 第4・5・6話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
=関連記事=
ゴールデンタイム(静岡県島田市 ◆全話まとめ◆)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第1話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第4・5・6話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第9話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第18話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第24話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
2013年10月から放送スタートした『ゴールデンタイム』の第5話「ボディ・アンド・ソウル」にて、1話に引き続き静岡県島田市にある「蓬莱橋」が登場しました。
また、4話や6話でも島田市界隈と思われる風景が登場したので、その舞台を訪ねに静岡県島田市を再度訪問してきました。
【蓬莱橋】
下記の蓬莱橋のカットはいずれも5話で登場。






川の向こう側(右岸・南方向)ですが、作中では普通に山になってます。しかし、実際にはあれは山ではなく、お茶の大産地“牧之原台地”なのです。山ではなく、台地だってのことは行って見てもらえばよく分かりますよ。

これは空中から撮れないと再現できないので、とりあえずこれで。

作中では、どうやら橋の右岸側も左岸側も背景が山になっているのですが、左岸側は島田市の市街地なので、奥に山は見えますけども、作中のようにはならないと思います。

ここも高い位置からでないと撮影できないので、これが限界。

落ちたら重症は免れません。欄干が低いので、訪問の際はお気をつけください。

横に入っている補強用の構造物ですが、実際には岸よりの部分の5カ所以外は入ってないんですよね。

蓬莱橋を渡るには通行料が必要です。
作中ではバイクが通過していましたが、ご覧の様に通行禁止です。
現在は、茶農家の方の原付が一台だけ通行許可を得ている状態とのことです。

世界一長い木造橋としてギネス登録もされております。

対岸に渡って少し坂を登ると牧之原台地が広がり、茶畑の向こうに街並みが広がる静岡らしい風景を観ることができます。
探訪がてら、是非行ってみて欲しいです。なかなか絵になります。作中にも登場して欲しかった。
【牧之原台地茶畑】

4話より。橋の向こう側の牧之原大地の茶畑です。とりあえずで撮影しました。
さて、このカットなのですが、作中の茶畑で明らかにおかしな部分があります。茶の産地に住んでいる人間ならすぐに違和感を感じるはずです。そうです「防霜ファン」がないんですよ。右の写真の様に茶畑の風景はこのファンと一体になっているものなのです。

5話より。橋が家の近所だと云ってましたから、多田万里の家はおそらく牧之原大地の中にあるのです。川の左岸の市街地側には当然こんな雰囲気の場所はあるはずもありませんから。しかし、逆に本当に茶畑以外何にもないので、こんな感じのところはないと思います。台地の上なので、山が見えることもありません。
【島田駅北口「歌うんだ村」】
いずれも6話より。

これは驚きました。蓬莱橋のみがモデルとして登場し、後は島田は出てこないと思っていたのです。駅の北口すぐのところにある店です。結構違ってはいるのですが、モデルっぽい感じを受けます。

こっちのカットでは右の街路樹も一致します。SVか何かからなのかもしれませんが、これは何らか参考にしたと考えたいところですね。
【島田市民病院】
いずれも5話より。


島田市で橋から落ちて重症で運ばれる様な病院は島田市民病院しかありません。
正面玄関以外に二つ出入り口があるので、確認してみましたが、全く一致しませんでした。

なお、この病院、割と市街地の外れにあって、山などは近いところにあります。
【特定できなかった場所】
いずれも6話より。


ここはありそうで見つかりませんでした。もし、歌うんだ村をモデルにしているとするのであれば、こちらも一致する場所がありそうなものなのですが。
【東海道新幹線車内】
さて、ここからは島田市とは関係ありません。オマケみたいなものですね。
東京から静岡県島田市に行こうと思ったら、乗る可能性がある新幹線は「ひかり」か「こだま」のみです。

4話の東京から静岡へ向かう描写です。きちんと2列側が進行方向右側になっています。
上りの新幹線で撮影したため、写真は反転させています。






上の6カット5話で静岡から東京へ帰る途中の描写です。
車窓から見えるのは田園でしょうか。静岡⇔東京間でこういう風景が出てくるのは清水~三島あたりしかないでしょうかね。
以上で今回の探訪記事は終了です。回想シーンが小出しになっている感じなので、今後も島田市が登場する可能性が割とありますね。
再び登場するようであれば、3度目の取材に行ってきたいと思っています。
より大きな地図で ゴールデンタイム舞台探訪(静岡編) を表示
なお、このクールでは『勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。』でも静岡県掛川市が登場します。この橋からは車で30~40分強程の距離なので、是非2作品合わせて探訪してみては如何でしょうか!
⇒勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(掛川・OP+1話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
⇒勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(掛川・2話~5話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 ◆全話まとめ◆)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第1話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第4・5・6話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第9話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第18話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
ゴールデンタイム(静岡県島田市 第24話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
2013年10月から放送スタートした『ゴールデンタイム』の第5話「ボディ・アンド・ソウル」にて、1話に引き続き静岡県島田市にある「蓬莱橋」が登場しました。
また、4話や6話でも島田市界隈と思われる風景が登場したので、その舞台を訪ねに静岡県島田市を再度訪問してきました。
【蓬莱橋】
下記の蓬莱橋のカットはいずれも5話で登場。






川の向こう側(右岸・南方向)ですが、作中では普通に山になってます。しかし、実際にはあれは山ではなく、お茶の大産地“牧之原台地”なのです。山ではなく、台地だってのことは行って見てもらえばよく分かりますよ。

これは空中から撮れないと再現できないので、とりあえずこれで。

作中では、どうやら橋の右岸側も左岸側も背景が山になっているのですが、左岸側は島田市の市街地なので、奥に山は見えますけども、作中のようにはならないと思います。

ここも高い位置からでないと撮影できないので、これが限界。

落ちたら重症は免れません。欄干が低いので、訪問の際はお気をつけください。

横に入っている補強用の構造物ですが、実際には岸よりの部分の5カ所以外は入ってないんですよね。

蓬莱橋を渡るには通行料が必要です。
作中ではバイクが通過していましたが、ご覧の様に通行禁止です。
現在は、茶農家の方の原付が一台だけ通行許可を得ている状態とのことです。

世界一長い木造橋としてギネス登録もされております。

対岸に渡って少し坂を登ると牧之原台地が広がり、茶畑の向こうに街並みが広がる静岡らしい風景を観ることができます。
探訪がてら、是非行ってみて欲しいです。なかなか絵になります。作中にも登場して欲しかった。
【牧之原台地茶畑】

4話より。橋の向こう側の牧之原大地の茶畑です。とりあえずで撮影しました。
さて、このカットなのですが、作中の茶畑で明らかにおかしな部分があります。茶の産地に住んでいる人間ならすぐに違和感を感じるはずです。そうです「防霜ファン」がないんですよ。右の写真の様に茶畑の風景はこのファンと一体になっているものなのです。

5話より。橋が家の近所だと云ってましたから、多田万里の家はおそらく牧之原大地の中にあるのです。川の左岸の市街地側には当然こんな雰囲気の場所はあるはずもありませんから。しかし、逆に本当に茶畑以外何にもないので、こんな感じのところはないと思います。台地の上なので、山が見えることもありません。
【島田駅北口「歌うんだ村」】
いずれも6話より。

これは驚きました。蓬莱橋のみがモデルとして登場し、後は島田は出てこないと思っていたのです。駅の北口すぐのところにある店です。結構違ってはいるのですが、モデルっぽい感じを受けます。

こっちのカットでは右の街路樹も一致します。SVか何かからなのかもしれませんが、これは何らか参考にしたと考えたいところですね。
【島田市民病院】
いずれも5話より。


島田市で橋から落ちて重症で運ばれる様な病院は島田市民病院しかありません。
正面玄関以外に二つ出入り口があるので、確認してみましたが、全く一致しませんでした。

なお、この病院、割と市街地の外れにあって、山などは近いところにあります。
【特定できなかった場所】
いずれも6話より。


ここはありそうで見つかりませんでした。もし、歌うんだ村をモデルにしているとするのであれば、こちらも一致する場所がありそうなものなのですが。
【東海道新幹線車内】
さて、ここからは島田市とは関係ありません。オマケみたいなものですね。
東京から静岡県島田市に行こうと思ったら、乗る可能性がある新幹線は「ひかり」か「こだま」のみです。

4話の東京から静岡へ向かう描写です。きちんと2列側が進行方向右側になっています。
上りの新幹線で撮影したため、写真は反転させています。






上の6カット5話で静岡から東京へ帰る途中の描写です。
車窓から見えるのは田園でしょうか。静岡⇔東京間でこういう風景が出てくるのは清水~三島あたりしかないでしょうかね。
以上で今回の探訪記事は終了です。回想シーンが小出しになっている感じなので、今後も島田市が登場する可能性が割とありますね。
再び登場するようであれば、3度目の取材に行ってきたいと思っています。
より大きな地図で ゴールデンタイム舞台探訪(静岡編) を表示
なお、このクールでは『勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。』でも静岡県掛川市が登場します。この橋からは車で30~40分強程の距離なので、是非2作品合わせて探訪してみては如何でしょうか!
⇒勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(掛川・OP+1話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
⇒勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(掛川・2話~5話編)【舞台探訪・聖地巡礼】
スポンサーサイト