fc2ブログ

攻殻機動隊ARISE(神戸・道頓堀)【舞台探訪・聖地巡礼】

=関連記事=
攻殻機動隊S.A.C.(播磨科学公園都市・明石海峡大橋)【舞台探訪・聖地巡礼】
攻殻機動隊S.A.C.2nd GIG(SPring-8)【舞台探訪・聖地巡礼】
攻殻機動隊ARISE(神戸・道頓堀)【舞台探訪・聖地巡礼】

2013年6月に劇場公開された攻殻機動隊ARISEの第一部「border:1 -GHOST IN THE SHELL-」にて、神戸大橋と道頓堀らしきものが登場したので、そのモデルを探しに行ってきました。
本作は“第4の攻殻”とされ、これまでの攻殻とは別物ではありながら、舞台となる新浜市が神戸市をモデルにしている点などはS.A.Cシリーズと共通の設定ということになるかと思います。

【神戸大橋&ポートピア大橋】
三宮とポートイアランドを結ぶ橋です。奥に見えるダブルデッキ型の橋が神戸大橋で自動車用、手前に見えるポートピア大橋はポートライナーが走る鉄道用の橋で、二つの橋は独立した別の橋となっています。
写真はいずれもポートアイランド側から撮影したものです。
攻殻機動隊ARISE1話19
未来の設定なので、周辺の様子は全く一致しませんし、橋の構造も多少違いますが本橋をモデルにしているのは間違いなさそうです。

攻殻機動隊ARISE1話20b
二つの橋が独立してきちんと描かれていますね。埠頭側を合わすと橋が合いません。

攻殻機動隊ARISE1話20a
ひとつ上の画像と同じものです。橋の方にカメラを合わせました。

攻殻機動隊ARISE1話突堤
橋が左手に見える場所は、撮影をしたこの突堤くらいしかありませんが、幅も狭いし道路もありません。
しかしながら、高層ビルのすぐ後ろに標高の高い山々が連なる風景は、やはり神戸を感じさせます。

攻殻機動隊ARISE橋下
橋を下から見上げたものです。独立した二つの橋だったことがよくわかります。

攻殻機動隊ARISE突堤上から
神戸大橋の歩道橋上から、撮影ポイントの突堤を見下ろしたものです。
周辺部の様子が全く一致しないことが分かります。なんとなくの神戸の雰囲気と、橋のデザインだけが参考にされている感じですね。

攻殻機動隊ARISE1話ポートアイランド
左側が作中の新浜市です。凄まじい超高層ビル群が海に浮いています。
神戸大橋がモデルだとすると、この超高層ビル群は、ポートアイランド辺りにあるということになるでしょうか。
写真は、神戸情報文化ビルからポートアイランドを撮影したものですが、高層ビルが林立するような場所ではありませんね。

【道頓堀?】
第1部では2回登場します。神戸が新浜であることを考えれば、同じ都市圏にある道頓堀ですから、不自然ではないですね。
攻殻機動隊ARISE1話1
堀の両サイドがこんな雰囲気なのは、道頓堀の雰囲気だと思うのですが、いかがでしょうか。
次に、昼のカットで比較画像です。

攻殻機動隊ARISE1話比較道頓堀
ビルの形も橋の形も全く一致はしませんが、雰囲気は紛れもなく道頓堀です。
写真は戎橋から東側(西側にグリコの看板がある)を撮影したものです。
作中で「かに道楽」らしき看板が右奥にあるのですが、実際ここからだと「かに道楽」の看板が右手にあるのです。
道頓堀をイメージして描かれたカットといっていいのではないでしょうか。

攻殻機動隊ARISE1話3攻殻機動隊ARISE1話2
他にも大阪のあたりのようなカットが何カットかありました。
「西日本銀行」という看板が大変気になるのですが、実在した銀行です。現在は「西日本シティ銀行」になっています。福岡が本店の銀行ですが、S.A.Cシリーズでは、首都は福岡におかれていたので、恐らく本作も同様設定であり、何か意図があってのことかもしれません。

以上です。
本作は4部構成とのことなので、以後も神戸周辺をモデルにしたカットが期待できそうです。
登場次第、調査に行かないといけない気がします。
そう囁くんです、私のゴーストが。

より大きな地図で 攻殻機動隊ARISE【舞台探訪・聖地巡礼】MAP を表示
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

スカイDJ

Author:スカイDJ
※2015年春頃までに作成した記事についているMAPがGoogleの何らかの仕様変更で現在閲覧不能になっております。申し訳ございません(_ _)作成者である私自身も地図にアクセスできない状態なのです。

アニメや漫画の舞台を巡って旅する旅行中毒者。B級スポット・離島・神社・水族館なども好物です。

・BTC舞台探訪者コミュニティ関西支部所属
・リンクはご自由に

カウンター
聖地巡礼:アニメ別一覧(五十音順)
最新記事
最新コメント
リンク