fc2ブログ

京騒戯画(第8話編)【舞台探訪・聖地巡礼】&アニメイト京都イベントレポート

=関連記事=
「京騒戯画」舞台探訪・聖地巡礼OP編 (高山寺・伏見稲荷大社・渋谷・南禅寺水路閣・山手西洋館)
「京騒戯画」舞台探訪・聖地巡礼1話編 (高山寺・鞍馬寺・辰巳大明神・源光庵)
「京騒戯画」舞台探訪・聖地巡礼2話編 (伏見稲荷大社・旧遷喬尋常小学校)
「京騒戯画」舞台探訪・聖地巡礼3話編 (高山寺・鞍馬寺・平安神宮・大徳寺)
「京騒戯画」舞台探訪・聖地巡礼4話編 (高山寺・京都駅・山手西洋館)
「京騒戯画」舞台探訪・聖地巡礼5話編 (高山寺・京都駅・南禅寺水路閣・辰巳大明神)
「京騒戯画」舞台探訪・聖地巡礼5.5話編 (源光庵・知恩院・鞍馬寺・高山寺)
「京騒戯画」舞台探訪・聖地巡礼6話編 (高山寺)
「京騒戯画」舞台探訪・聖地巡礼7話編 (高山寺・辰巳大明神・鞍馬寺・東寺・山手西洋館)
「京騒戯画」舞台探訪・聖地巡礼8話編 (高山寺・辰巳大明神・京都駅・鞍馬寺・山手西洋館)&感謝祭イベントレポート
※9~10話はモデルのありそうな京都の風景が出てこなかったので記事はありません。

京騒戯画8話1
2013年10月~12月放送の『京騒戯画』第8話「あっちとこっちでもめる話」の舞台探訪です。
放送も後半になるに連れて、新規スポットの登場が少なくなり、8話ではあえて再訪問してカットを取り直すほどのものはありませんでした。とはいえ、話数毎に分けて探訪記を作成してきたので、8話もこれまで通り記事を作成致します。

京騒戯画感謝祭チラシ
また、8話の放送週(東京では水曜日・全国は金曜日)の週末である2013年12月7日に、東京と京都で開催された『TVアニメ京騒戯画 感謝祭 ~京都と東京に鏡都~』というイベントに関しても本記事で報告したいと思います。

【高山寺】
お馴染み、高山寺。一家の住んでいたところのモデルです。今のところ2話以外では毎回登場してますね。
京騒戯画8話3
庭には降りることができないため、縁側から撮影して何とかこのレベルです。

京騒戯画8話4
これはカメラを床すれすれにして撮らなければダメでしたね。

京騒戯画8話6
何度登場すんだ、このアングルw季節毎の窓の外の景色の移ろいから時間の経過を感じさせる演出なのかな。

【辰巳大明神】
京騒戯画8話9
こんなに鳥居は大きくないです。あまり一致せず。というか、1話など過去で登場した際よりやたらでかくなってますw作画ミスかな。比べてみてく下さい。

京騒戯画8話12
@2013 Google
俯瞰したカットですね。周りの様子が全然違います。作中では白川がありませんね。

【二代目京都駅】
京騒戯画8話14
後述する感謝祭イベントの際に京都にある『梅小路蒸気機関車館』を訪問して、展示パネルを撮影して来ました。
その画像を引用させて頂きました。引用画像は昭和20年代の2代目京都駅です。

【鞍馬寺】
京騒戯画8話18
5.5話で出ていた鞍馬寺のカットと同じもののようです。

【山手西洋館】
京騒戯画8話18
八瀬の本拠地のモデルです。
横浜にある「山手西洋館」の外交官の家がモデルです。[※背景坊主(high__k)さんが特定]

【不明のところ】
京騒戯画8話2
過去に幾度も登場しているのですが、やはりモデルらしきものが見つかりません。洛中でお城というと二条城くらいのものかと思いますが、全然一致しませんね。

京騒戯画8話7京騒戯画8話8
これに関しては「北大路地区は全滅」ということで、具体的な単語が出ていましたが、これが北大路界隈ということなのでしょうか。現在の北大路は閑静な住宅街というイメージで、さすがにこんな町屋が並んでいる様な場所はないと思います。

京騒戯画8話13
この松が描かれている部分は能舞台の“鏡板”というものらしいです。京都の能舞台を探してみましたが、あまり似ているものがありませんでした。東京にある梅若能楽学院会館の能舞台が、探した中では一番似ていました。枝のしなり方なんかが全く同じですね。といっても鏡板に描かれている松は、似たようなものばかりでして、モデルがあるかは不明です。


◆『TVアニメ京騒戯画 感謝祭 ~京都と東京に鏡都~』於:アニメイト京都 イベントレポート◆
2013年12月7日(土)に、東京と京都の2都市でイベントが開催されました。
イベントと云っても、アニメガ新宿アルタ店とアニメイト京都の店内に特設コーナーが設置されたというだけなのですが。
CIMG2571.jpg
訪問してきたのは、アニメイト京都です。
ありがたいことに撮影OKだったので、紹介しようと思います。

CIMG2532.jpgCIMG2535.jpg

CIMG2536.jpgCIMG2537.jpg

CIMG2534.jpgCIMG2539.jpg
絵コンテですね。入り口入ってすぐ左側が特設コーナーになっていました。


CIMG2551.jpg

CIMG2542.jpgCIMG2543.jpg

CIMG2540_20131209200147684.jpgCIMG2544.jpg

CIMG2555.jpg
今回のイベントでは、会場で関連商品を購入すると、キャストサイン入りの林祐己氏特別描き下ろし色紙などが当たる抽選に参加できる一番くじの抽選サイトのIDをもうらことができました。その景品の色紙ですね。
全部で6名様に当たるとのことだったので、残り3枚は東京会場に展示されていたのだと思います。
CIMG2558.jpgCIMG2557.jpg
もちろん、はずれましたw

CIMG2560.jpg
また、会場で1,000円以上購入するごとに『狐面紙細工』『イベント限定湯呑み』の当たる抽選会に参加することが出来たのですが、当たったのは狐面紙細工でした。壁に掛かっているやつです。
CIMG2564.jpg
関連グッズの展示コーナーです。

CIMG2565.jpgCIMG2566.jpg

CIMG2568.jpg
3月に一番くじが発売されるみたいですね。
今回は、イベント限定の300円の一番くじがあったので4回引いてきました。
全部、末等(3等)だったw
その戦利品がこちら↓
CIMG2643.jpg
この300円のイベント限定一番くじは、京まふ2013でも販売してましたね。

CIMG2572.jpg
イベントはこんな感じでした。
驚いたのは、特設コーナーに来てグッズを購入していくのが、女性ばかりだったということです。
15分位現場にいたと思いますが、男性で特設レジに並んでいたのは私だけでした。
アニメイトという場所柄もあるのかもしれませんが、これはかなり意外でした。

以上です。なんとか、各話毎の記事を書きあげることができました。9話~10話は京都の風景は出てこなかったので、8話の本探訪記事が京騒戯画探訪の最終記事になります。
京都だけでなく、東は渋谷・横浜、西は真庭まで、思いの外広範囲の訪問が必要な作品となりました。
一作品をここまで詳細に記事にしたのは実は初めてでした。カット数がそんなに多くないので、ちょうどいい感じで愉しかったです。


より大きな地図で 京騒戯画(舞台探訪・聖地巡礼) を表示
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

スカイDJ

Author:スカイDJ
※2015年春頃までに作成した記事についているMAPがGoogleの何らかの仕様変更で現在閲覧不能になっております。申し訳ございません(_ _)作成者である私自身も地図にアクセスできない状態なのです。

アニメや漫画の舞台を巡って旅する旅行中毒者。B級スポット・離島・神社・水族館なども好物です。

・BTC舞台探訪者コミュニティ関西支部所属
・リンクはご自由に

カウンター
聖地巡礼:アニメ別一覧(五十音順)
最新記事
最新コメント
リンク