fc2ブログ

勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第9話~12話編)掛川・池袋 【舞台探訪・聖地巡礼】

=関連記事=
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第1話編)掛川【舞台探訪・聖地巡礼】
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第1話~6話編)掛川【舞台探訪・聖地巡礼】
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第7話~8話編)掛川・浜松 【舞台探訪・聖地巡礼】
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第9話~12話編)掛川・池袋 【舞台探訪・聖地巡礼】

ライトノベル『勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。』[著:左京潤]
2013年10月~12月放送の同作アニメ版の舞台探訪をしに、4度目の掛川に行って参りました。
今回は、過去に登場したところも含め、9話から最終話に登場のカットを回収してきました。

何度か訪問している内に色々なことがわかったのですが、原作者の左京潤さんは「シュート!(大島司著)」のモデルにもなっている掛川西高校のご出身で、現在も掛川にお住まいのようです。
勇しぶ。の舞台は、左京さんが昔から親しみのある掛川の風景なのですね。

【さわやか掛川本店】
マジックショップレオンの面々が打ち上げをしていた静岡県内にしかないとってもハンバーグの美味しいお店です。
勇しぶ9話1
9話より。ほぼまんまですね。いつも繁盛しているので店の前には車が連なります。

勇しぶ9話10
9話より。台形の角度が少し違っていますね。

勇しぶ10話7
10話より。他のお店と一緒になっているので一致しません。さわやかの看板単独で再現したければ、掛川インター店に行くといいです。

勇しぶ10話8
10話より。右手にそびえる看板は、実際と位置が違っています。それと、掛川の市街地なので、すぐ後ろが山だったりはしません。

勇しぶ9話11
9話より。さわやか名物の「かんぱいドリンク」です。

勇しぶ10話10
10話より。牛のプレートの形までそっくり!

勇しぶ9話14勇しぶ9話22
9話より。比較画像は載せませんが、お店のメニュー表も一致します。撮影に関しては店員さんから許可を頂いておりますが、メニュー表を掲載するのはどうかなと思ったので、掲載していません。右の「おこさまランチカー」の載っているメニュー表ですが、これは小さいお子様用のメニュー表になっているそうで、通常、大人だけで行くと出てこないメニュー表です。
フェノは店員から「お子様」に見えたのかもしれませんねw
店員さんに言えば、見せて頂けるかと思います。私が尋ねたときは、勇しぶのことを知っていて、快く対応して下さりました。


【すいのや】
ラウルの行きつけで、マジックショップレオンの店員達が打ち上げに使うおでんやさんです。
いわゆる静岡おでんを出してくれる老舗ですが、駄菓子屋といった方がいいかもしれませんね。
勇しぶ9話4-
9話より。これ、よく見ると並んでいる自販機の色が「白・赤・白」の順になっているのまで一致しているんですよね。

勇しぶ9話36
9話より。改変されていますが、棚の上に青っぽいケースがおいてあるのまで再現したようです。

勇しぶ9話38
9話より。奥に見えるのは掛川城の大手門です。

勇しぶ9話39
9話より。お店の正面です。ほぼ一致です。

勇しぶ12話3
12話より。すいのやの建物自体は一致するんですが、周辺は一致しません。

勇しぶ12話14
12話より。灯りが点いていますが、お店は夕方で閉まります。

勇しぶ12話2
12話より。店内に移ります。無論、今回も撮影許可を得ています。

勇しぶ12話16
12話より。この日は、夕方の訪問だったので、他のお客さんがあまりおらず、人が入り込まない絵が撮影できました。

勇しぶ12話18
12話より。貼られているポスターは、隣町にある大井川鐡道のSLですね。

勇しぶ12話21
12話より。う~ん、うまそう!!

勇しぶ12話22
12話より。あれ、よく見たらお皿のデザインも再現されていたんですね。

勇しぶ12話25
12話より。店内は改変も多いので、このあたりは雰囲気しか一致しないです。

勇しぶ12話27
12話より。ホント、お客さんがいない状態で撮影できたのは運がよかったです。

勇しぶ12話20
12話より。こちらに映っている緑色の飲み物ですが、これまた隣町の島田市にある木村飲料の『静岡マスクメロンサイダー』がモデルだと思われます。(参考⇒木村飲料HP 商品案内

この商品は、すいのやの近所にある遠州掛川 鎧屋さんで扱っておられました(※2014年1月11日現在)
鎧屋さんは、放送当初より勇しぶを応援していらっしゃり、ポスターやフィノの中の人(田所あずささん)のサイン等がお店の入口に掲示されております。
CIMG4935.jpg
そして、よくぞ我が店まで辿り着いたな、お客様め!って感じのフィノのパネルがお出迎えしてくれますw
CIMG4933.jpg

さて、すいのやに戻りまして、前回訪問時とまた変わったところがありました。
2013年11月24日に催行された田所あずささんと行く公式の聖地巡礼ツアーの際のサイン入りのポスターが店内に掲示されておりました。当日、訪問した時は、サインなしのポスターが貼られており、しまってあるとおっしゃっていたのですが、掲示してみたようです。
CIMG4928.jpg
本当に、取材なんかは次から次にやってくる有名店なので、つい数日前に来た地元放送局のリポーターのサインなども増えていました。
CIMG4926.jpg
右手にある新聞の切り抜きは、朝日新聞静岡版(2013年11月26日付)の左京潤さんのインタビュー記事です。
お客さんが持ってこられたので貼っておいたそうです。聖地っぽくなってきました?w

ちなみに、私はこの朝日新聞の記事を読むまで左京潤さんが女性だと知らなかったので、凄まじい衝撃でしたw

【掛川城】
勇しぶ9話34
9話より。左の建物がすいのやで、右奥が大手門です。この位置からだと実際には掛川城の天守は見えません。

勇しぶ12話4
12話より。天守の手前の建物は12話にして初登場、そして唯一の登場、国の重要文化財にも指定されている「二の丸御殿」です。掛川城というと、戦後再建された天守よりも、現存しているこの二の丸御殿の方が有名かと思います。

勇しぶ12話1
12話より。このカットは改変のそこそこある本作の中では随一の再現度だと思います。


【掛川城はす池】
掛川城の東側あたりにある池です。いずれも10話より。
勇しぶ10話16
改変はそこそこありますが、紛れもなく此処でしょうね。

勇しぶ10話19
格子の幅が違いますが、基本的なデザインは一致しています。

勇しぶ10話17
橋の幅は実際の方が狭いです。

勇しぶ10話22
そんなにきれいな池ではありませんが、水面に朱色が反射します。

勇しぶ10話20
実際には奥に建物があります。なぜか、消去されてしまっています。

勇しぶ10話18
一方で、なぜか、橋の東側に位置する図書館は再現されているのです。

勇しぶ10話21
なんででしょうw

【JR掛川駅】
勇しぶ12話6
4回目の訪問にしてやっと撮影できました。長らく改修中だったので、アニメがスタートした時点では幕に覆われていたのですが、ようやく工事が終了しました。
ロータリーの部分は改変がありますね。時計のモデルは、駅舎正面よりやや西に寄った場所にある下記だと思われます。
CIMG4888.jpg

【フジゼロックス山】
モデルは富士山ということでいいんですよねw
AMADA電機のモデルを池袋に撮影しに行った帰りに新幹線内から撮影したものです。
勇しぶ12話1312話より。まあ、参考までw煙を上げているのは宝永火口ですかね。

【リバーフェアリーズ】
フィノとラウルが住んでいるアパートのモデルです。
勇しぶ9話33
9話より。

勇しぶ12話31
9話より。

勇しぶ12話32
9話より。

【ヤマダ電機LABI1日本総本店池袋】
レオンのライバル「アマダ・マジック王都本店」のモデルです。
勇しぶ12話8
12話より。建物の構造はそのまんまですね。スペシャルサンクスにクレジットされているだけあります。

勇しぶ12話30
12話より。ひとつ前のカットとのこの描き込みの差は何でしょうwアングル的に、こんな風な見え方にはならないと思います。再現度が高いのは、ひとつ前の方のカットですね。

勇しぶ10話25
10話より。作中に登場した従業員の出入り口などはなく、このようなお店もありませんでしたが、雰囲気は似ていました。

以上で比較画像は終了です。
ここ、モデルがあったのか!?という漏れがなければ、4回の訪問で全ての場所を網羅できたかと思います。
第一話のEDにスペシャルサンクスということで、掛川に関係する会社や団体などがクレジットされ、毎回、何処が登場するか楽しみに追いかけて来ましたが、浜松や池袋まで登場するとは思ってもみませんでしたw
勇しぶ12話33
原作も終了していませんので、アニメの2期に期待したいと思います。
以上、お付き合いありがとうございました(_ _)



より大きな地図で 勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。舞台探訪・聖地巡礼地図 を表示
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

おつかれさまでした

静岡在住だったので気になって勇しぶの聖地はいろいろ調べてみましたが
現地的にあまり盛り上がってる感じはないですね、

ガルパンが優秀過ぎて2匹目~3匹目のどじょうは難しいですね、
最近のアニメはどうも聖地を意識し過ぎてるのがミエミエでどうも・・
とは言え現地的にはそれで町が盛り上がってくれると嬉しいですものね

また静岡聖地のが出たらコメントでお邪魔するかもしれませんw

Re: おつかれさまでした

コメントありがとうございます!何とか全話分仕上げることができそうです。

本作、もともと原作でも掛川が出てくるので、アニメで登場するのは必定だったかと思います。
そういう意味では、大洗のそれとは、少し趣が異なるのではないかという気もしますが…
まあ、思えば聖地ビジネスで大成功を収めた氷菓も秩父も原作者の出身地でしたけども。

結局のところ、原作が大人気にならない限りは、なかなか現地が盛り上がるというところまで行くのは難しいとこですね。それでも今回は、なんとか、地元静岡で放送があってよかったです。

ゴールデンタイムも島田が割と重要な場所として幾度も登場していますが、放送すらないですからねw

静岡にはそこそこ拘るつもりでいるので、また何かありましたら、ぜひ、情報を頂戴できれば幸いです。
ありがとうございました。



> 静岡在住だったので気になって勇しぶの聖地はいろいろ調べてみましたが
> 現地的にあまり盛り上がってる感じはないですね、
>
> ガルパンが優秀過ぎて2匹目~3匹目のどじょうは難しいですね、
> 最近のアニメはどうも聖地を意識し過ぎてるのがミエミエでどうも・・
> とは言え現地的にはそれで町が盛り上がってくれると嬉しいですものね
>
> また静岡聖地のが出たらコメントでお邪魔するかもしれませんw
プロフィール

スカイDJ

Author:スカイDJ
※2015年春頃までに作成した記事についているMAPがGoogleの何らかの仕様変更で現在閲覧不能になっております。申し訳ございません(_ _)作成者である私自身も地図にアクセスできない状態なのです。

アニメや漫画の舞台を巡って旅する旅行中毒者。B級スポット・離島・神社・水族館なども好物です。

・BTC舞台探訪者コミュニティ関西支部所属
・リンクはご自由に

カウンター
聖地巡礼:アニメ別一覧(五十音順)
最新記事
最新コメント
リンク